ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ

4広報No.1482平成27年(2015年)6月1日市政情報市の財政状況をお知らせします平成26年度予算の執行状況問財政課?7167?1120市では、市民の皆さんが納めた税金がどのように使われているかを知っていただくため、半期ごとに、財政状況を公表しています。今回は、平成26年度当初予算に5回の補正予算などを追加した予算現額と、平成27年3月31日現在の執行状況等をお知らせします。◎今回の財政状況における収入済額・支出済額には、平成27年4・5月の出納整理期間に収入・支出したものは含まないため、決算額とは一致しません●一般会計の状況一般会計は、福祉、教育、道路や公園の整備など、まちづくりに必要な基本的な行政サービスを行う会計で、主に市民の皆さんの税金(市税)で賄われています。歳入では、主な借入金の手続きが平成27年4月以降になるため、市債の収入率が低くなっています。一方、歳出では、工事等を翌年度に繰り越したため、土木費の執行率が低くなっています。地方譲与税8億円歳入歳入予算現額歳入予算現額収入済額収入済額歳出予算現額歳出予算現額総務費97億円総務費97億円55億円支出済額(57%)55億円支出済額(57%)※予算現額=当初予算額+補正予算額+前年度繰越額、収入済額・支出済額のカッコ内は予算執行率市税632億円市税632億円608億円(96%)608億円(96%)民生費487億円民生費487億円439億円(90%)439億円(90%)交地付方金譲・与交税付8税億円国・県支出金93億円262億円交付金・交付税93億円104億円(112%)国・県支出金262億円104億円196億円102億円8億(112%)円(102%)(75%)2億(75%)円(2%)8億円(102%)衛生費126億円衛生費126億円196億円(75%)2億円(2%)土木費消防費62億教円育費159億円142億円土木費159億円消防費62億円102億円(75%)教育費142億円市債113億円市債113億円その他136億円1,020億円(82%)公そ債の費他43億円128億円公債費128億円その他136億円1,020億円(82%)その他43億円歳入予算現額歳入予算現額予算現額1,244億円●市税(個人・法人市民税、固定資産税など)●国・県支出金(対象事業に対する国・県からの交付金)●地方譲与税(国税で国から一定の基準で譲与されるお金)●市債(必要な事業のための借入金)●交付金・交付税(国からの交付金など)●その他(使用料・手数料など)歳出●総務費(税務・戸籍などに)●民生費(福祉に)●衛生費(医療・ごみ処理などに)予算現額1,244億円収入済額収入済額歳出予算現額歳出予算現額104億円96億円119億円128億円1,024億円(82%)(60%)(84%)(100%) (82%)支出済額104億円96億円119億円128億円1,024億円50億円(81%) 33億円(75%)(82%)(60%)(84%)(100%) (82%)支出済額●土木費(道路・公園などに)●公債費(借りたお金の返済に)50億円(81%) 33億円(75%)●消防費(消防の運営・整備などに)●その他(議会費・商工費など)●教育費(学校教育などに)●市の財産(カッコ内は前年度)2,100(億円)1,9001,7001,500基金・有価証券など460億円(437億円)市民1人当たり113,020円土地(公園・運動場など)425万㎡(423万㎡)市民1人当たり10.44㎡建物(学校・近隣センターなど)77万㎡(76万㎡)市民1人当たり1.88㎡●債務残高の推移2,0611,9330平成22年度23年度1,85524年度ホームページで財政を分かりやすく説明分かりにくいと思われがちな財政を、皆さんの身近なものにするため、市のホームページで情報発信を行っています。●平成27年度版「柏市のわかりやすい予算」を公開しました●借金時計で、市の借金の状況が一目で分かります借り入れを抑えて債務残高を減らしています1,77225年度1,75226年度(見込み)23002200210020001900180017001600150014001300市営住宅の入居者を募集~子育て世帯向け期限付入居の募集を始めました~問東急コミュニティー柏市営住宅管理事務所?7164-0245(土・日曜日、祝日を除く)・住宅課?7167-11471.一般市営住宅・改良住宅対次の要件を全て満たすかた?申込者が日本国籍か、外国人で中長期在留者(「永住者」「日本人の配偶者等」の条件に限る)・特別永住者?5月1日現在市内に住民登録があり、引き続き市内に居住し、現在住宅に困っている?現在同居しているか、同居しようとしている親族がいる(昭和31年4月1日以前生まれのかた等は単身でも可)?市税を滞納していない?申込者・同居しようとする親族が暴力団員ではない?所定の計算方法による月収額が?一般市営住宅は15万8千円以下?改良住宅は11万4千円以下(障害者・高齢者世帯等は?=21万4千円以下?=13万9千円以下)※世帯の1年間の総所得額から当てはまる控除額を差し引いた残りを12カ月で割って計算2.シルバーハウジング(高齢者世話付一般市営住宅)対?~?(?を除く)の要件を全て満たし、60歳以上の単身者か、世帯の全員が60歳以上の親族であるかたで、自炊が可能な程度の健康状態のかた※常時介護が必要なかたは入居不可3.車椅子専用住宅対?~?の要件を全て満たし、申込者か同居者が1・2級の身体障害者手帳の交付を受け、車椅子を使用している世帯4.子育て世帯向け期限付入居対?~?の要件を全て満たす世帯のうち、申込者を含め40歳以下の夫婦と小学6年生以下の子どもを含む世帯(入居期間10年を条件とする)1~4共通申6月15日?までに、住宅課(市役所本庁舎4階)、沼南支所総務課(沼南庁舎1階)、高柳近隣センター、柏駅前行政サービスセンター、東急コミュニティー柏市営住宅管理事務所(柏4丁目)で配布している申込書に必要事項を書き、専用封筒に入れて郵送で(当日消印有効)※申し込みは1世帯につき1回。応募者多数の場合は抽選■入居募集を行う市営住宅区分団地名所在地棟・階数間取り風呂トイレ家賃(円)単身5号棟1階5号棟4階2K7,800 ~ 15,400根戸団地根戸4676号棟4階和式8,700 ~ 17,100可7号棟2階3K7号棟4階8,800 ~ 17,400宿連寺団地宿連寺235?29号棟3階なし9号棟4階11,900 ~ 23,300高田団地高田63?4 10号棟3階15,400 ~ 30,300一般住宅3DK不可15号棟2階18,600 ~ 36,500逆井団地洋式新逆井二丁目7 16号棟3階18,900 ~ 37,100逆井第2団地17号棟2階21,900 ~ 43,000塚崎団地塚崎13252号棟1階2DK 21,700 ~ 42,600あり5号棟1階1DK 15,100 ~ 29,600可向原団地向原町3?302階3Kなし和式13,100 ~ 25,700根戸411?11B棟5階3DK34,400 ~ 67,600不可B棟2階19,700 ~ 38,700シルバー市営北柏1DK可(D棟を除き、根戸467?18 E棟7階23,700 ~ 46,600ハウジングエレベーター車椅子専用有)D棟1階あり洋式38,700 ~ 76,100根戸411?11A棟3階31,900 ~ 62,500子育て世帯C棟4階3DK33,100 ~ 65,100不可向け期限付入居6号棟3階塚崎団地塚崎132528,100 ~ 55,1007号棟4階改良住宅高野台改良住宅団地根戸4671号棟3階4,4002号棟4階2Kなし和式5,2004号棟3階5,900※家賃は所得に応じ決定可時=とき所=場所対=対象定=定員内=内容講=講師費=費用持=持ち物申=申込交=交通他=その他問=問い合わせ