ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 3/12
このページは 広報かしわ:平成27年6月1日発行分 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年6月1日発行分 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
市政情報平成27年(2015年)6月1日No.1482広報3柏市近隣センター条例の一部改正など6月定例会当初15議案を審議市議会平成27年第2回(6月)定例会は、6月5日?に開会します。会期は6月25日?までの21日間。今定例会では、当初15議案を審議します。◇柏市近隣センター条例の一部を改正する条例の制定について来年4月から柏市沼南公民館を柏市沼南近隣センターに移行するとともに、柏市新田原近隣センター内の施設の名称を改めるため、柏市近隣センター条例の一部を改正しようとするものです。◇柏市駐輪場等条例の一部を改正する条例の制定について柏駅東口第一駐輪場ほか12駐輪場と柏駅東口レンタサイクルを指定管理者による管理の対象とするとともに、駐輪場一時利用に係る回数券の使用ができる駐輪場の対象を改めることなどを行うため、柏市駐輪場等条例の一部を改正しようとするものです。◇柏市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定について行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第31条の規定により、市が保有する特定個人情報の取扱い等について必要な措置を講じるため、柏市個人情報保護条例の一部を改正しようとするものです。6月定例会の日程その他の主な議案は次のとおり。◇?財産の取得について(災害対応特殊救急自動車・災害対応特殊消防ポンプ自動車)◇?平成27年度柏市一般会計補正予算について◆◆◆議案の概要は、行政資料室(市役所本庁舎1階)、行政資料コーナー(沼南庁舎1階)、各近隣センター、富勢出張所、柏駅前行政サービスセンターに置いてある「提出予定議案の説明資料」をご覧ください。6月5日?招集日11日?12日?15日?16日?17日?18日?質疑並びに一般質問19日?常任委員会(教育民生・建設経済)22日?常任委員会(総務・市民環境)23日?特別委員会25日?議案等採決今年も臨時給付金を支給します問子育て世帯臨時特例給付金専用ダイヤル?7167-9215臨時福祉給付金専用ダイヤル?7167-1192消費税引き上げに伴い、子育て世帯や所得の低いかたへの影響を緩和するため、今年も臨時給付金を支給します。●子育て世帯臨時特例給付金対基準日(平成27年5月31日)時点で平成27年6月分の児童手当の受給者であるか受給要件を満たすかた※特例給付を除く内支給対象者1人につき3,000円(10月ごろ支給予定)申請期限/ 8月31日? (当日消印有効)◎基準日に柏市に住民票がないかたは、住民票があった市区町村へお問い合わせを申し込み方法◇すでに児童手当を受給しているかた5月下旬に送付した児童手当の現況届に、子育て世帯臨時特例給付金の申請欄がありますので併せて記入し、同封の返信用封筒に入れて郵送してください。現況届の提出期限/ 6月30日? (当日消印有効)◇平成27年6月から児童手当の受給を開始するかた児童手当認定通知書に、子育て世帯臨時特例給付金の申請書を同封しています。必要事項を書いて、同封の返信用封筒に入れて郵送してください。◇勤務先から児童手当を受けているかた(公務員など)勤務先で子育て世帯臨時特例給付金の申請書(児童手当受給状況欄に証明済みのもの)を受け取り、必要事項を書き、振込先金融機関の口座番号(本人名義)が分かるものを添えて、〒277?8505柏市役所こども福祉課へ郵送してください。●臨時福祉給付金対基準日(平成27年1月1日)時点で市内に住民票があり、平成27年度市民税(均等割)が課税されないかた※課税されているかたの扶養家族や生活保護を受けているかたは支給対象外内支給対象者1人につき6,000円◎申請方法など、詳しくは本紙7月15日号でお知らせします臨時給付金の“振り込め詐欺”にご注意ください!市や厚生労働省などが、臨時給付金を支給するために、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません市立柏病院建て替え事業~ 2カ所の建設候補地~これまで本紙では、5月1日号で「これまでの経緯」、5月15日号で「目指す公立病院の役割と病院像」に触れました。今号では、同病院の建設候補地についてご説明します。問医療公社管理課?7134-6795建設候補地の概要建設候補地については、市の審議会(柏市健康福祉審議会病院事業検討専門分科会)において、小児科医の確保、現利用者への配慮等の総合的な観点から比較・検討をしてきました。その結果を取りまとめた柏市立柏病院整備基本方針では、候補地を「現在地」と「柏の葉候補地」の2カ所に絞り込みました。それぞれの概要は、次のとおりです。場所現在地柏市布施1-3北柏駅から約3.0キロメートル、柏駅から約5.5キロメートル柏の葉候補地柏市正連寺(区画整理事業地のため番地なし)柏の葉キャンパス駅から約0.8キロメートル、柏駅から約5.6キロメートル土地所有者柏市千葉県(区画整理事業の事業者)敷地面積建物の延べ床面積建て替え工期建設事業費(概算)約40,000平方メートル(併設の介護老人保健施設の敷地約7,300平方メートルを含む)8年(ローリング方式(※))16常磐自動車道柏たなか豊四季20,000平方メートル約15,000平方メートル5年(更地に新しい建物を建てる)125.6億円130.6億円(ローリング方式(※)による増加分約14億円を含む)(移転先の土地購入費24億円(見込み)を含む)※段階的に現在の建物を壊しながら新しい建物を建てる方式柏の葉候補地つくばエクスプレス柏の葉キャンパス柏利根川北柏現在地6JR常磐線手賀沼建設地の考えと事業の凍結について市では、整備基本方針で示されたそれぞれの候補地の留意事項について、検証を行いました。例えば、現地建て替えの場合は、敷地・建物の配置状況により、ローリング方式(※)を採用すること、移転建て替えの場合は、現在の病院利用者への配慮として、一般外来のような一次診療機能(かかりつけ医の役割)を維持することなどです。その検証結果を踏まえ、平成26年9月、市立柏病院が小児医療をはじめとする公立病院としての役割を果たし、経営基盤を確立するという視点から、柏の葉候補地への移転を表明しました。また、移転する場合は、現地での一次診療機能を維持するため、現在地に診療所を設置することとしました。しかし、移転建て替えの方針に対し、理解できるとのご意見がある一方で、同病院の周辺住民のかたや市議会を中心に、多くの疑問や反対の声をいただいたことから、現在、建て替え事業を凍結しています。凍結の間、同病院の今後のあり方や同事業等に対する市民の皆さまのご意見を丁寧に伺うため、各町会等にお伺いして意見交換会を実施しています。皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。◎「柏市立柏病院整備基本方針」等の内容については、市のホームページか各近隣センターにある資料をご覧ください全3回にわたり掲載しました同事業の説明は、今号で最後になります。今後の進捗(しんちょく)等は、市のホームページなどで報告していきます。