ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ

市政情報平成27年(2015年)5月1日No.1480広報5廃棄物の山は許しません!スカイパトロールで監視体制を強化問産業廃棄物対策課?7167?1696市では、公用車による監視パトロールに加え、5月と12月には新たにヘリコプターによる上空からの監視パトロール(スカイパトロール)を実施します。産業廃棄物の不法堆積を早期に発見し、堆積現場の解決と堆積行為の排除に取り組んでいきます。●早期発見が解決のカギ!市内には、平成26年度末時点で49件の堆積現場がありました。これらは一般的に規模が大きくなるほど、解決に時間が掛かってしまいます。これからも、「早く見つけ、すぐに指導」を徹底していきます。審議会等の委員を募集子育て中でも参加できます機関名柏市都市景観デザイン委員会柏市民公益活動団体育成促進委員会対象任期次の要件を全て満たすかた、3人?市内在住で住民登録している?4月1日現在で満20歳以上?当該付属機関の内容に関する職業に従事していない?当該付属機関における任期が連続3期目ではない?市の付属機関の委員を同時に3つ以上兼ねていない市では、市政に関する意見を伺い、計画の策定や提言等に反映させるため、審議会など市の付属機関への市民公募委員の参加を進めています。選考は、これまでの経験・経歴やレポートの内容をもとに行います。2年市内在住で住民登録している4月1日現在満18歳以上のかた、1人スカイパトロールによる効果▲森林に埋もれる廃タイヤの山・地上からの確認が困難なエリアの状況確認・産業廃棄物の不法堆積行為の抑止▲廃棄物の山委嘱予定7月1日? 8月中旬活動予定年1・2回程度年4回程度報酬1日8,000円(税込み)レポートのテーマ(※1)申し込み柏の景観まちづくりについて市の市民公益活動団体に対する支援と協働促進について5月29日?までに、都市計画課(市役所分庁舎2の1階)・沼南支所総5月29日?までに、協働推進課(市役所本庁舎3階)・沼南支所総務課務課(沼南庁舎1階)、柏駅前行政(沼南庁舎1階)、柏駅前行政サービサービスセンター、柏の葉サービスコーナー、各近隣センター・出張所で配布している申込書(※2 )に必要事項を書き、レポートを添えて、〒277-8505柏市役所都市計スセンター、柏の葉サービスコーナー、各近隣センター・出張所で配布している申込書(※2)に必要事項を書き、レポートを添えて、〒277-8505柏市役所協働推進課へ画課へ郵送(必着)・info-tshkk@郵送(必着)・info-kyds@city.city.kashiwa.lg.jpするか直接持参をkashiwa.lg.jpするか直接持参を問い合わせ都市計画課?7167-1144協働推進課?7167-0941民生委員による声かけ訪問を実施問福祉活動推進課?7167-2318市では、柏市民生委員児童委員協議会と協働し、高齢者声かけ訪問を行います。各地区の担当民生委員が高齢者宅などを訪問して、日常の生活状況を聞きながら保健福祉サービスに関するご相談や情報の提供などを行います。また必要に応じて、地域包括支援センターなどの各関係機関と連携を図り、地域で暮らす高齢者の皆さんが孤立することなく安心して生活できるようサポートします。皆さんのお宅へ民生委員が伺ったときは、ご理解とご協力をお願いします。時?5月中旬?7月対?市内在住で平成27年5月1日現在65歳以上のかた▲担当民生委員が一軒ずつ訪問します※1自分の考えを800字程度にまとめること(日本語に限る。様式は自由)※2申込書は市のホームページからダウンロード可きれいなまちづくりを自分たちの手で!5月31日?はゴミゼロ運動問環境サービス課?7167-1139ゴミゼロ運動は、ごみの散乱防止と再資源化推進を普及し、きれいで緑豊かな地域環境をつくるため、ぽい捨てごみなどを一斉に清掃するキャンペーンです。昨年市内では約25,000人のかたが参加し、年々若いかたやボランティア団体の参加も増えています。ぜひ皆さんもご参加ください!注意●泥などの不純物が付着している場合はできるかぎり取り除いてください●収集後の処理に適した分別・集積をしてください●家庭内のごみや除草・枝切りなどのごみは収集しません●放射能の除染作業で発生したごみ(草・枝・土)は収集しません子どもと未来の柏のためにNO.052「放射線対策ニュース」は毎月1日号に掲載します■放射線測定器の貸し出しをご利用ください問放射線量測定コールセンター?7168-1037・沼南支所総務課?7191-7314・各近隣センター(根戸・北部・柏ビレジを除く)今年度も、放射線測定器の貸し出し(3日間)を引き続きご利用いただけます。ご利用の際は、事前に電話で空き状況の確認をお願いします。●貸し出している放射線測定器●クリアパルス社製Mr.Gamma A2700放射線のエネルギーに応じた線量の補正(エネルギー補償)を行うことで、正確な数値を表示します放射性物質の検査結果3月18日~4月15日検査分■市内の農産物N問?農政課?7167-1143[手賀沼周辺]ホウレン草、京菜、ダイコン、ハクサイ、フェンネル、キャベツ、ネギ検出下限値未満■小・中学校(提供した給食1週間分)ゲ問学校保健課?7191-7376自校調理7校、給食センター検出下限値未満■表記の説明N=NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメータゲ=ゲルマニウム半導体検出器検出下限値=使用する検査機器で検出できる最小値のこと■放射線量訪問測定と除染相談放射線測定器問放射線量測定コールセンター?7168-1037放射線量測定の経験豊富な市職員が、地表から1メートルの高さだけでなく、地表面も測定を行います。測定結果をもとに、各家庭に合わせて、放射線防護の考え方に基づいた対策を提案します。■保育園(提供した給食1週間分)ゲ問保育運営課?7167-1137公立・私立合計18園検出下限値未満品目・学校名・検査方法などの詳しい内容は、市のホームページに掲載しています。私立幼稚園の検査結果も見ることができます