ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 4/12
このページは 広報かしわ:平成27年5月1日発行分 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年5月1日発行分 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
4広報No.1480平成27年(2015年)5月1日市政情報柏市プレミアム商品券事業を開始します問柏市プレミアム商品券事業実行委員会事務局(柏商工会議所内)?7139-4040・4041市では、市内の飲食店やスーパー、商店会などで利用できるプレミアム商品券の購入申し込み受け付けと、子育て生活応援券引換券の配布を開始します。ぜひご利用ください。①プレミアム商品券対平?成27年4月1日現在市内在住で15歳以上のかた内?1セット(13,000円分の商品券)を10,000円で販売※販売数95,000セット申?5月31日?までに、往復はがきで※応募は1人1通、2セットまで。応募者多数の場合は抽選。多彩な賞品をダブルチャンスでプレゼント◎?申し込み方法など、詳しくは同実行委員会のホームページ( http://www.prechike-kashiwa.com)か、5月9日?の新聞(読売・朝日・毎日・産経)折り込みチラシをご覧ください②子育て生活応援券子育て世帯のかたには子育て生活応援券の引換券を配布します。指定の引換場所で応援券と交換し、ご利用ください。対平?成27年5月1日現在市内在住で中学3年生以下のかた内対?象者には6月中旬に応援券(1人につき2,000円分)の引換券を発送。7月12日?までに応援券と引き換えを※引換場所は引換券と同封の通知に記載《①・②共通》使用期限/ 7月1日? ~ 12月31日?※使用期限を過ぎると無効市内事業者のかたへ※デザインは変更になる場合がありますプレミアム商品券と子育て生活応援券の取扱店になりませんかご登録いただいた事業者のかたには、取扱店の証しとして「取扱店認定証」を発行し、ポスター等をお渡しします。対?市内で商店などを営んでいるかた※原則、業種は問いません。大型店も可◎申し込み方法など、詳しくは同実行委員会のホームページをご覧ください手賀沼エコマラソンの参加者を募集問ランネットサポートセンター?03-3714-2768スポーツ課?7191-7399時?10月25日?午前10時スタート所??メイン会場=柏ふるさと公園?スタート・ゴール=手賀沼自然ふれあい緑道?コース=手賀沼周辺対?次の要件を全て満たすかた?18歳以上で健康?アマチュア?ハーフマラソンを2時間30分以内で完走できる(厳守)定?①市内在住・在勤・在学のかた(市民枠)=先着2,000 ?②①以外のかた(一般)=先着6,000 ?種目/ハーフマラソン費?4,500円申?①=5月10日?午後8時から、ランネットのホームページで②=6月1日?午後8時から、ランネットホームページで他?参加者には10月上旬ごろ案内を郵送手賀沼エコマラソン運営ボランティアを募集問手賀沼エコマラソン実行委員会事務局?7167-8345(午前9時?午後5時。土・日曜日、祝日を除く)スポーツ課?7191-7399時?10月25日?午前6時30分~午後3時30分対?次の要件を全て満たすかた、先着200 ?程度?18~70歳ぐらいで健康?柏市・我孫子市在住・在勤?手賀沼エコマラソンに関心と理解がある?責任を持って業務を遂行できる?10月4日?午前9時~正午の打ち合わせに出席できる申?5月29日?までに、往復はがきに住所・氏名・年齢・性別・電話番号を書いて、〒277-0004柏下73手賀沼エコマラソン実行委員会事務局へ郵送で(当日消印有効)市立柏病院建て替え事業~これまでの経緯~市では、市民の安心・安全のため、小児救急医療への取り組みを中心に、同病院の建て替え整備を検討してきました。しかしながら、市民の皆さまの十分なご理解をいただくには至っていないことから、当分の間、同事業を凍結することとしました。今号では、同事業に関するこれまでの経緯をご説明します。問医療公社管理課?7134ー6795平成5年に開院同病院(布施1?3)は、国から旧国立柏病院の有償払い下げを受け、平成5年7月、診療科目4科・一般病床数100床で診療を開始しました。現在は、16科・200床の規模で運営をしています。建物は、旧国立柏病院として昭和53年に建設されたものです。将来像を定める(「柏市立柏病院中期構想」)同病院の将来像について、市民アンケート調査等の結果を基に、柏市健康福祉審議会市立病院事業検討専門分科会での審議を経て、平成25年3月、柏市立柏病院中期構想を策定しました。中期構想では、公立病院として小児救急医療や災害医療等への対応が求められるとし、小児科医の確保、病院の建て替えと経営改善を目指すこととしました。建て替え候補地の選定(「柏市立柏病院整備基本方針」)中期構想で建て替えの方針が示され、平成26年3月、「経営戦略」「整備基本計画」「資金計画」からなる柏市立柏病院整備基本方針を策定しました。そして、現在地と移転建て替えを含めて立地場所を検討するため、候補地の選定を行いました。当初14候補地が挙げられ、審議会で現在地と柏の葉地区の2カ所に絞り込まれました。そして、最終的な候補地の決定は、市が判断することとされました。移転建て替えが望ましいと表明整備基本方針では、それぞれの候補地についての留意事項が示されており、市ではその検証を行いました。そして、検証結果を踏まえ、候補地を検討し、平成26年9月、柏の葉地区への移転と現在地においてかかりつけ医の役割(一次医療)を維持することを表明しました(本紙平成26年10月15日号「市長室だより」掲載)。また平成26年11月には、同病院の課題と将来像、建設候補地の選定の経緯等に関する市民説明会を開催しました。同事業の凍結を表明移転建て替えの方針については、理解できるとのご意見のほか、同病院の周辺住民のかたや市議会を中心に、多くの疑問や反対の声をいただきました。そこで、市民の皆さまのご理解をいただけるよう時間を掛けて慎重に進めていくため、平成27年2月、同事業を当分の間、凍結することとしました。皆さまの町会等にご意見を聴きに伺います凍結の間は、設計等は行いません。今後は、各町会・自治会・区の役員のかたがたを中心に、意見交換会を実施していきます。各町会等に順次依頼をしていきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。◎?「柏市立柏病院中期構想」「柏市立柏病院整備基本方針」「平成26年11月の市民説明会資料」の内容について、詳しくは市のホームページをご覧ください時=とき所=場所対=対象定=定員内=内容講=講師費=費用持=持ち物申=申込交=交通他=その他問=問い合わせ