ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 3/12
このページは 広報かしわ:平成27年5月1日発行分 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年5月1日発行分 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
平成27年(2015年)5月1日No.1480広報3採用試験の申し込みはこちら「柏市職員」と一口で言っても、事務職のほか、土木技師・建築技師や、保健師・保育士等の専門職など、30以上もの職種があり、多種多様な人材がそれぞれの専門分野で活躍しています。今回は、4職種5人の若手職員から、柏市職員を目指したきっかけやこの街の魅力を聞きました。6月に一次試験を実施する職種・申し込み方法などは次のとおりです。詳しくは、受験案内をご覧ください。なお、消防職の募集は本紙7月1日号で、一般事務(初級)・保育士などの募集は本紙8月1日号でお知らせします。愛情深く育ててくれた【先生を追いかけて】柏市で生まれ育ち、共働きの両親に代わり育ててくれた保育園の先生の背中を追いかけて、この街で保育士として働くことを目指しました。今ではその先生と同じ柏市の保育士として働くことができ、成長した姿を見せられてとても幸せです。また、あらためて保育士の仕事の大変さや責任の大きさを知り、先生へのあこがれや感謝の気持ちが大きくなりました。▲5歳児の担任として奮闘中【好奇心を育む環境が整っている】市内のあちこちで開発が進み、街の風景もどんどん変わっていく柏市ですが、子どもたちと一緒にお散歩に出掛けると、たくさんの四季折々の草花に触れ合うことができます。思いっきり駆け回れる公園もあり、毎週末市内各所ではイベントが開催されていて、子どもたちの好奇心を育む環境が整っているところがこの街の魅力です。こども部名戸ケ谷保育園ひと人見みこの街大好きの柏っ子を育てていきたい保育士という仕事は、子どもたちや保護者はもちろん、時代や社会の流れによっても柔軟に対応していかなければいけません。単に子どもが好きという気持ちだけでは務まらない職業であることを痛感し、日々勉強の毎日です。ですがその分、大きなやりがいを感じています。私が子どもの頃してもらったように、この街大好き、元気いっぱいの柏っ子を一緒に育てていきましょう。あかりさん(保育士)いずみさわ泉澤消防局沼南消防署ひか光瑠るさん(消防士)【おまえは消防士に向いている】友人の父親が消防士で、中学生・高校生の頃によく「体力もあって使命感も強いから、おまえは消防士に向いている」と言われていました。いったん民間企業に勤めましたが、徐々に社会のために働ける仕事に就きたいとの思いが強くなり、心に残っていた友人の父親の言葉に背中を押され、消防士になりました。【チームであり良きライバル】現在は特別救助隊の一員として、災害・人命救助の第一線で活動しています。柏市は人口規模も大きく、人の出入りや交通量も多いため、人的災害の発生や被害拡大の恐れも高い状況です。そのため、どんな災害にも対応できるよう知識・技術を身に付けることが必要です。隊員たちとは、チームでありながら、良きライバルとして高め合い、日々厳しい訓練に取り組んでいます。▲訓練の合間のコミュニケーションも大切柏の街、市民のために採用が決まった直後に東日本大震災が起こり、自然災害の恐ろしさ、命の尊さをあらためて考えさせられました。また、実際に被災地支援に行った先輩職員から「たくさんの感謝の言葉に涙が止まらなかった」という話を聞いて、この仕事へのやりがいを感じました。この仕事に必要なのは、「誰かを助けたい」という強い気持ちです。共に柏の街を、市民を守っていきましょう。■募集職種・採?予定人数・受験資格採用予募集職種受験資格定?数40人一般事務(上級)程度大学卒業(見込み)以上で、昭和56年4月2日以後に生まれた15人土木技師(上級)かた※土木技師、建築技師は程度職種に応じた専門課程を修了3人建築技師(上級)している(見込みである)こと程度保健師免許(見込み)を有し、昭3人保健師(上級)和51年4月2日以後に生まれた程度かた一般事務(上級) 5人【身体障害者対象】程度一般事務(上級)【自己推薦】一般事務(上級)【I LOVE柏】5人程度5人程度身体障害者手帳の交付を受けていて、大学卒業(見込み)以上で、昭和56年4月2日以後に生まれたかたスポーツ、文化・芸術、研究などの分野で顕著な実績・成果を収め、大学卒業(見込み)以上で、昭和56年4月2日以後に生まれたかた柏市に強い愛着を持ち、柏市のまちづくりや地域活動に熱意を持って取り組むことができる、大学卒業(見込み)以上で、昭和56年4月2日以後に生まれたかた一次試験?日/6月28日?一次試験?会場/東京理科大学野田キャンパス(野田市)申?5月21日?までに、人事課(市役所本庁舎2階)で配布している所定の申込書に必要事項を書いて、392円切手を貼った長形3号の封筒を同封して、〒277-8505柏市役所人事課へ郵送で(当日消印有効)※受け付けは郵送だけ。受験案内・申込書は市のホームページからダウンロード可■試験内容職種一次試験二次試験三次試験一般事務(上級)教養試験専門試験集団面接個人面接土木技師・建築一般事務(上級) SPI(※1)教養試験技師・保健師【身体障害者対象】専門試験論文試験個人面接?一般事務(上級)教養試験【身体障害者対象】論文試験個人面接?一般事務(上級) SPI(※1)プレゼンテー個人面接【自己推薦】論文試験ション(※2 )SPI(※1)一般事務(上級)プレゼンテー柏LOVE PR個人面接【I LOVE柏】ション(※3 )シート※1性格と知的能力を測定する適性検査※2自身の実績・成果等について発表・アピール※3柏市への愛着について自由に発表・アピール柏市初!新設「I LOVE柏」採用枠柏市が新たな職員に求めるもの――それは、「誰にも負けないくらい柏市を愛し、熱意を持って柏市のために働けること」です。現在、多くのベテラン職員が定年退職することに伴い、これまで以上に若手職員の活躍の場が広がり、即戦力としての働きが求められています。また、市が継続的に発展するためには、街の魅力を生かした特色ある施策を、市民と共に考え、実施していかなければいけません。そのためには、その街に精通し、日ごろから市民・地域とのつながりを持っていること。そして、その街のことを愛していることが必要です。街への愛着があるからこそ、自分の力でその街を良くしたい!と思うことができ、柏市のために働くことに誇りを持つことができるはずです。今回新たに設けた採用試験「I LOVE柏」枠に、我こそは!というかたのチャレンジをお待ちしています。?こんなかたはご応募を・柏市が大好き、この街のために働きたい・柏市のことなら誰よりも知っているなど?公務員試験対策は不要!・一次試験は、SPIと「柏LOVE PRシート」の作成・二次試験は、柏市への愛着についてのプレゼンテーション