ブックタイトル広報かしわ:平成27年3月15日発行分
- ページ
- 8/8
このページは 広報かしわ:平成27年3月15日発行分 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年3月15日発行分 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ:平成27年3月15日発行分
8QRコード広報平成27年(2015年)No.14773.15市内人口409,043人(前月比107人増)●男202,870人●女206,173人●世帯数171,224世帯(前月比97世帯増)(27. 3.1現在)かしわメール配信サービスへの登録スマホに広報かしわをお届けします最終回このコーナーでは市民の皆さんの活躍や季節の話題、笑顔が輝く市内の出来事などを取材、紹介していますこのコーナーは、歴史を通して市民の皆さんにより柏のことを知っていただくため、毎月15日号で1年間連載してきました。柏の記憶を、一緒にたどってみましょう。手賀沼「東京よりわずか一〇里にして、山中的の仙境あるかと驚喜いたし候。手賀沼は印旛沼よりも風致大に優り申し候」。旅行作家の先駆けとして、日本中に足跡を残した文人大町桂月(おおまちけいげつ)が鷲野谷を訪れた時の言葉です。柏市は昭和29年の市制施行以来、劇的に表情を変えてきましたが、同様に大きな歴史の波を受けてきたのが市域の東北部に横たわる手賀沼です。市民の憩いの空間として親しまれている手賀沼の記憶を少しだけたどってみましょう。手賀沼は、東京から一番近い自然の沼です。沼の周囲には谷津(やつ)と呼ばれる無数の湿地が発達し、人びとの生活を支えてきました。谷津を水田化しながら、布瀬・手賀・柳戸・泉・鷲野谷・増尾などの村々が形作られていった様子が、中世の古文書から見ることができます。近世には、ウナギや鴨などが手賀沼ブランドとして名を上げ、江戸の食通たちの胃袋を満たしました。近世には失敗の連続だった沼の干拓ですが、近代に入ると食糧増産をもくろむ政府によって、機械を使った本格的な工事が計画されます。これに対し、その景観に注目し「手賀沼を地域おこしの観光資源として活用すべき」という考え方が、大正期の終わり頃から発信されるようになります。東京に近いという地の利を生かし、オリンピックのボート競技場やディズニーランドを誘致しようという計画が真剣に進められました。しかし、戦後の高度成長は沼の流域人口を爆発的に増加させ、環境問題を引き起こします。手賀沼は水質汚濁の代名詞として使われるようになり、美しい景観とともにこれらの計画は消えていきました。現在は北千葉導水道事業などによって浄化が進み、新たな水の公園として人びとを集めつつあります。◎かしわの記憶は今回が最終回となります。これからも折に触れてこうした企画を掲載し、柏の魅力を紹介していきます。1年間ありがとうございました。市のホームページでも掲載中。本紙では紹介しきれなかった写真が満載ですかしわの記憶検索?「手賀沼絵図宝永元年」おいでよ!カシワニ寒さも緩み春のような陽気となった2月11日、道の駅しょうなんでイチゴフェアーが開催されました。柏の新鮮なイチゴや洋菓子などの加工品が販売され、摘みたてのイチゴは開店後わずか1時間半で完売。再販売を待つ人で行列ができるほどの大盛況でした。また、イチゴのソフトクリームも行列が途絶ず大人気ぶり!他にも、賞品を獲得できる「イチゴクイズ」や市内でも活動するミュージシャンのミニライブで盛り上がりました。▲チーバくんも一緒にミニライブを楽しみました甘くて香りいっぱい柏のイチゴイチゴフェアーカシワニがドームで柏をPR世界らん展日本大賞2015世界各地のさまざまな蘭が展示され、毎年10万人以上の来場者でにぎわう「世界らん展」。今年も2月14日から9日間にわたり東京ドームで開催されました。2月19日には、来場者に柏市をPRするため、会場内のゆるキャラコーナーにカシワニも参加!柏市を紹介する観光マップやイベントチラシなどを配布したり、ステージで街の魅力を伝えたりしました。これから桜やチューリップで華やぐ柏の街に好印象を持ってもらうことができ、カシワニのPR活動は大成功となりました。▲他のゆるキャラとわが街をPRしました▲おいしい~!一口食べてこの笑顔▲甘酸っぱい香りが広がりました▲子どもと親睦も深めました▲「ランの妖精」オルキスが国内初公開されました有料広告※広報かしわに掲載する有料広告を随時募集しています。詳しくは広告代理店「株式会社サンケイちば企画」(?043-202-8600)へお問い合わせください70古紙配合率70%再生紙と植物油インキを使用しています