ブックタイトル広報かしわ:平成27年3月15日発行分
- ページ
- 5/8
このページは 広報かしわ:平成27年3月15日発行分 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年3月15日発行分 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ:平成27年3月15日発行分
平成27年(2015年)3月15日No.1477広報5共通ニート・ひきこもり親セミナー時4月11日?午後1時30分?4時50分所ウェルネス柏対ニート・ひきこもりの保護者・本人か関心のあるかた、先着100人内わが子の受け止め方、支援・行動のアドバイスなどの基調講演、個別相談費1家族500円申4月6日?までに、はがきに4面右上の必要事項と相談希望の有無を書いて、〒277?0005柏3丁目1?9丹羽ビル305キャリアデザイン研究所へ郵送(必着)・FAX 7100?1950するか同ホームページで問キャリアデザイン研究所?7162?7771・商工振興課?7167?1141国税専門官ホームステイで異文化体験求トーランス派遣時8月4日? ~22日?の19日間対市内在住・在学で次の条件を満たすかた、8人?平成7年4月2日~平成11年4月1日生まれ?小学4年生以降、通算6カ月以上の海外滞在経験がない?英検準2級程度の英会話力がある?心身共に健康である?事前研修会に全て出席できる?帰国後、柏市で国際交流活動ができる?昨年キャムデン派遣に参加していない?今年キャムデン派遣に応募しない費約23万円申込期間3月30日? ~4月9日?選考方法1次=4月19日?、2次=4月26日?他3月29日?午後2時から、中央公民館で説明会あり。応募者は必ず出席を人対?昭和60年4月2日~平成6年4月1日生まれのかた?平成6年4月2日以降生まれで①大卒者(来年3月までの卒業見込みを含む)②人事院が①と同等の資格があると認めるかた受験案内配布場所東京国税局、税務署、人事院各地方事務局(所)問柏税務署?7146?2321柏市医療公社非常勤職員対?臨床検査技師?看護師?歯科衛生姉妹都市アメリカ・トーランス市と友好都市オーストラリア・キャムデン町を訪問する青少年を募集します。家族の一員としてホームステイをし、市民との交流や異文化体験をしてみませんか。士の資格があるかた、各3人程度職種勤務内容勤務時間時給臨床検査技師看護師歯科衛生士学童心臓検診午前8時20分~正午1,600円学童心臓検診・が午前8時20分~1,520円ん検診の正午問診夜間急病診療特殊歯科診療午後6時30分~10時30分午前8時30分~午後5時30分2,320円1,520円※交通費は別途支給勤務場所ウェルネス柏申3月25日?までに、写真を貼った履歴書に希望職種を書き、資格免許証の写しを添えて、〒277?0004柏下65?1柏市医療センターへ郵送(必着)するか直接持参を選考方法書類と面接問柏市医療公社?7163?0120柏市スポーツ推進委員対市内在住・在勤・在学でスポーツに関心と理解があるかた内イベントの企画運営、指導者派遣や、市内行事へのボランティア参加給与(日額)2,200円申3月16日? ? 4月16日?に、所定の申込書に必要事項を書いて、〒277?8503柏市教育委員会スポーツ課へ郵送(必着)するか直接持参で※申込書は市のホームページからダウンロード可キャムデン派遣時8月6日? ~18日?の13日間対市内在住・在学で次の条件を満たすかた、12人?平成9年4月2日~平成14年4月1日生まれ?過去2年以内に1カ月以上の海外滞在経験がない?心身共に健康である?事前・事後研修に参加できる?帰国後、柏市で国際交流活動ができる?昨年トーランス・グアム派遣に参加していない?今年トーランス派遣に応募しない費約21万円申込期間4月13日? ~ 30日?選考方法5月17日?他4月12日?午前10時30分から、中央公民館で説明会あり。応募者は必ず出席を※原則保護者同伴申柏市国際交流協会で配布する応募用紙に必要事項を書いて、〒277?0852旭町1丁目4?18後藤ビルⅢ3階柏市国際交流協会へ郵送(必着)するか直接持参を※応募用紙は同協会のホームページからダウンロード可問同協会?7144?1300(日・水曜日、祝日は休み)・協働推進課?7167?0941選考方法書類と面接問スポーツ課?7191?7399キッズわいわい子ども塾時①4月29日?②6月13日?・14日?③8月15日?・16日?④10月18日?⑤12月12日?・13日? (計5回)所県立手賀の丘少年自然の家対小学4年生~中学3年生、30人内年齢の違う仲間が助け合いながら、自然体験や宿泊体験を通して、たくましく生きる力や思いやる心、コミュニケーション力を育てます費12,000円申4月5日?までに、往復はがきに4面右上の必要事項と新学年を書いて、〒270-1456泉1240-1千葉県立手賀の丘少年自然の家へ郵送で(必着)※応募者多数の場合は抽選問手賀の丘自然の家?7191-0996近隣センター体育室を平日も開放春休み期間中は、土・日曜日、祝日だけでなく、平日も一部開放します。時3月25日? ?4月5日? ?月?金曜日=午後3時?5時?土・日曜日、祝日=午後1時?5時◎使用方法など、詳しくは各近隣センターへ問い合わせを問地域支援課?7167?1126毎月1回市民の皆さんを元気にする講座を開催します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「マイドクターを探そう」時4月19日?①午前10時?正午②午後1時?3時所柏地域医療連携センター定各回200人内柏市内の医師や市民によるパネルディスカッション申4月3日?までに、はがきに4面右上の必要事項(参加者全員分)と参加希望回を書いて、〒277?0845豊四季台1丁目1?118柏市役所福祉政策課へ郵送(必着)・FAX 7197-1511・info-fkshs@city.kashiwa.lg.jpするか直接※応募者多数の場合は抽選問福祉政策課?7197?1510午前中催しがない日は、午前10時30分から「こども図書館おはなし会」ありとき催し「はじまるはじまる17日?午後3時?えがおのじかん」読3時30分み聞かせ・パネルシアター18日?午前10時うたってあそぼう!30分?11時30分・子どものうたコンサ午後1時30分?2ート時30分19日?午前11時10分?正午工作・むくむく紙コップを作ろう※先着25人21日?・22日?午ちょっと大きい子の前11時?11時30ためのおはなし会分22日?午後2時30分?3時こども図書館3月後半の催しハーモニカアンサンブル演奏(童謡・アニメソング)24日?午前10時読み聞かせ・親子ふ30分?11時れあい遊び・折り紙「わくわくどきどき24日?午後3時?みんな集まれ」読み3時30分聞かせ・手遊び27日?午前10時わらべうた遊び30分?11時30分28日?・29日?ちょっと大きい子の午前11時?11時ためのおはなし会30分うたのコンサート29日?午後3時?(童謡・昔ばなしの3時30分歌など)※当日、会場へ直接。「ちょっと大きい子」=4歳以上向け問こども図書館? 7108 ? 1111児童センターへ行こう!かわら版は次の面に続きます※特に記載がないものは会場・申し込み・問い合わせともに各施設へ高柳児童センター?7190-1348●パパとあそぼう親子でダンボールの基地を作り遊びます時3月22日?午前10時30分~11時30分対子どもと保護者、先着15組申当日、会場へ直接●カプラのじかん手のひらサイズの薄い積み木で家や橋、滝作りなどに挑戦します時3月25日?午後2時~3時30分対どなたでも(未就学児は保護者同伴)、先着30人申当日、会場へ直接●中学生卓球day卓球で思い切り体を動かして楽しもう時3月26日?・27日?午後2時~4時対中学生以上、各日先着20人(20~30分の交代制)申当日時間内に、会場へ直接●双子ちゃんのじかん多胎児家族の交流と情報交換をします時4月5日?午前10時30分~11時30分対多胎児と保護者、先着10組申当日、会場へ直接南部みんなの広場(南部近隣センター内)?7173-1333(午前10時?午後5時)●春休み折り紙教室「まわれまわれ」回して遊べる折り紙を作ります時3月26日?午前10時~11時30分対小学生以上、先着15人申3月17日?午後2時~?で●春休み囲碁教室レベルに合わせた陣取りゲームを地域のかたと行います時3月30日?・31日?午後1時~2時50分(計2回)対小学生以上、先着15人申3月18日?午後2時~?で南部近隣センター体育館(問南部みんなの広場?7173?1333)●春休み卓球教室基本を教わり、ゲームを楽しみます時3月31日?午前9時~10時50分対小学生以上、先着15人申3月19日?午後2時~?でしこだ児童センター?7145-2522●あそびおたすけ隊ひまわり「アヒルホッケー」アヒル形のスティックでホッケーゲームを楽しみます時3月28日?午前10時~11時30分対小学生、先着10人申3月17日?午前10時~?で●「ウェルカムtoしこだ」ダンボール迷路・昔あそび・工作などで児童センターを丸ごと楽しみます。時4月2日?午後1時~3時対どなたでも(未就学児は保護者同伴)申当日時間内に、会場へ直接豊四季台児童センター?7144?5363●工作教室「大工さんに挑戦」地域のかたと金づちやノコギリを使った木片工作をします時3月28日?午前9時30分~11時30分対小学2年生以上、先着15人(保護者の参加歓迎)申3月17日?午前10時~?で