ブックタイトル広報かしわ:平成26年12月15日発行分

ページ
5/8

このページは 広報かしわ:平成26年12月15日発行分 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ:平成26年12月15日発行分

平成26年(2014年)12月15日No.1471広報5介護教室和歌山静子乳幼児読書講演会時2月1日?午後2時~4時所アミュゼ柏対市内在住・在勤・在学のかた、先着250人内乳幼児への絵本の読み聞かせや、家庭での読書の大切さなど申12月16日?午前9時30分から、図書館本館へ電話か直接問図書館本館?7164?5346時1月17日?午前10時?正午対市内在住のかた、先着20人内緊急・急変時の対応持筆記用具申12月16日?午前9時から、介護老人保健施設はみんぐへ電話で所問はみんぐ?7134?0660ホームページビルダーで簡単ホームページ作成講座時1月19日?午前9時30分?午後4時30分対市内在住・在勤でワードが使えるかた、20人内初めてホームページを作る人にも使いやすいソフトで学びます申12月25日?までに、往復はがきに4面右上の必要事項を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12柏市中央公民館へ郵送で(必着)※応募は1人1通。応募者多数の場合は抽選所問中央公民館?7164?1811右上の必要事項を書いて、〒277?0852旭町1丁目4?18後藤ビルⅢ3階柏市国際交流協会へ郵送・FAX 7144?3020・koryu@kira-kira.jpするか電話で問柏市国際交流協会?7144?1300(午前9時?午後5時。水・日曜日、祝日は休み)・協働推進課?7167?0941求人小・中学校理科教育支援員対理系学部を卒業し、理科の実験観察に詳しいかた、若干名勤務時間火~金曜日の各校就業時間内(週18時間)勤務場所市内の小・中学校(採用決定後に勤務校を決定)勤務内容理科の実験・観察の準備、授業支援、理科室・準備室等の整理整頓賃金(時給)1,200円※交通費は別途支給申1月30日?までに、写真を貼った履歴書と「小・中学校の理科離れを食い止める」をテーマにした小論文( A4縦用紙に横書きで1枚。手書き・パソコンどちら柏の葉・東洋医学健康セミナーでも可)を、〒277?8503柏市教育時1月17日?午後1時30分~3時30分所千葉大学シーズホール(柏の葉6丁目)定先着100人内東洋医学の神髄「医食同源」を生活に生かす申当日、会場へ直接問同大学環境健康フィールド科学センター?7137-8006・企画調整課?7167?1117講演会「中国の現状と日中関係」時2月6日?午後6時~8時所アミュゼ柏定先着150人講元中国大使・宮本雄二さん申12月16日?午前9時から、はがきに4面委員会指導課(沼南庁舎2階)へ郵送(必着)するか直接持参を選考方法書類と面接問指導課?7191?7369小・中学校用務員(臨時職員)対心身ともに健康で、学校内の美化作業に意欲があるかた、20人程度勤務内容草木・花壇の手入れ、除草、清掃(トイレ含む)、来客応対など採用日4月1日??説明会時1月15日?午前10時?正午所沼南庁舎5階大会議室内用務員の服務等全般について、質疑応答、面接日時の決定児童センターへ行こう!子育て支援センター1月はお正月のおもちゃ作り、2月はひな人形作り、3月は手づくりおもちゃで遊びます。申当日、会場へ直接子育て支援センター「ぽっ問かぽか」? 7191 - 1920対象年齢ところとき0・1歳児2・3歳児沼南社会福祉センター高柳近隣センター沼南社会福祉センター高柳近隣センター※時間は午前10時~ 11時30分1月20日?2月17日?3月17日?1月22日?2月19日?3月12日?1月13日?2月6日?3月6日?1月15日?2月12日?3月10日?申当日、写真を貼った履歴書を持って、会場へ直接他車での来場はご遠慮を問学校教育課?7191?7367介護保険認定調査員対次の条件を全て満たすかた、3人?介護支援専門員か保健師、看護師、社会福祉士、介護福祉士、訪問介護員1・2級のいずれかの資格がある(実務経験1年以上)?認定調査員新規研修を修了している(採用後に受講可)?普通自動車免許を持っている?パソコンで文書作成ができる賃金(時給)1,520円※交通費は別途支給雇用期間4月1日? ? 9月30日?※2カ月間の試用期間あり。雇用期間の更新可申1月5日? ?30日?に、指定の履歴書に必要事項を書いて、高齢者支援課(市役所別館2階)へ直接持参を※履歴書は市のホームページからダウンロード可選考方法書類と面接問高齢者支援課?7167?1134臨時教職員候補者(講師)の登録会柏・松戸・野田・流山・我孫子・鎌ケ谷の各小・中学校に勤務を希望する講師の登録会を行います。時1月9日?午前9時30分から所千葉県東葛飾合同庁舎(松戸市)◎詳しくは、東葛飾教育事務所のホームページをご覧ください問同教育事務所?047?361?2124外国語指導助手( ALT)対次の条件を全て満たすかた、若干名?英語を母国語とする?大学の学士号以上の資格がある?日本での英語教育に熱意がある?日本語で日常会話ができる?在留資格が教育、永住者、日本人・永住者の配偶者勤務場所市内の小・中学校勤務時間月~金曜日の午前8時30分~午後4時15分勤務内容英語の授業等の補佐、授業用教材・教具の作成等賃金(時給)2,410円※交通費は別途支給申1月9日?までに、写真を貼った履歴書とエッセー・在留カードのコピーを、〒277?8503柏市教育委員会指導課へ郵送(必着)するか直接持参を◎エッセーの内容など、詳しくは市のホームページをご覧ください問指導課?7191?7369午前中催しがない日は、午前10時30分から「こども図書館おはなし会」ありとき催しミニなかよし広場12月16日?午前10「わいわい」読み聞時30分?11時かせ・工作「はじまるはじまる16日?午後3時?えがおのじかん」読3時30分み聞かせ・パネルシアター17日?午前10時リコーダー演奏(クリ30分?11時スマスソングなど)18日?午前10時読み聞かせ・手遊び・30分?11時わらべうた18日?午前11時10分?正午20日?午前11時?正午21日?午後2時30分?3時24日?午前10時30分?11時10分松ぼっくりツリーをつくろう!※先着30人。当日、会場へ直接クリスマスおはなし会・読み聞かせ・紙芝居・パネルシアターなどハーモニカアンサンブル演奏(クリスマスソングなど)中学生・高校生吹奏楽部による「音楽とおはなしの会」26日?午前10時わらべうた遊び30分?11時30分27日?午前11時ちょっと大きい子の?11時30分ためのおはなし会1月7日?午前10時30分?11時8日?午前10時30分?11時こども図書館12月後半・1月前半の催しぽっかぽかひろばミニ・読み聞かせ・親子ふれあい遊び読み聞かせ・わらべうた・テーブル人形劇「親子でにっこり笑11日?午前11時顔のひとときを」読?11時30分み聞かせ・パネルシアター※当日、会場へ直接。「ちょっと大きい子」=4歳以上向け問こども図書館? 7108 ? 1111かわら版は次の面に続きます※特に記載がないものは会場・申し込み・問い合わせともに各施設へ保護者=主に保護者対象永楽台児童センター(永楽台近隣センター内)?7163-4050●卓球で楽しもう!友達同士や親子で卓球を楽しみます時12月22日?正午~午後4時45分対小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)、先着40人申当日時間内に、会場へ直接●こどもスペシャルデー★①映画鑑賞、ビンゴ大会②しめ縄作り時12月26日?①=午前9時30分~正午②=午後1時~2時30分対①=幼児以上(未就学児は保護者同伴)②=小学生以上、各回先着60人申当日、会場へ直接●Theみんなのひろば卓球・手芸・工作・おしゃべりなどで自由に過ごせる空間です時1月10日?午後1時~4時30分対小学生以上、先着40人申当日時間内に、会場へ直接高柳児童センター?7190-1348●パパとあそぼうクリスマスツリーの工作や触れ合い遊びをします時12月21日?午前10時30分~11時30分対幼児と保護者、先着15組申当日、会場へ直接南部近隣センター体育館(問南部みんなの広場?7173?1333)●はじめての囲碁教室基本的なルールを覚えて陣取りゲームに挑戦します時12月26日?午後1時~2時50分対小・中学生、先着10人申12月17日?午前11時~?で南部みんなの広場(南部近隣センター内)?7173-1333(午前10時?午後5時)●冬休み卓球教室ラケットの持ち方や基本ルールを学びゲームを楽しみます時12月26日?午前9時~10時50分対小学生以上、先着15人申12月16日?午後2時~?でしこだ児童センター?7145-2522●あそびおたすけ隊ひまわり「ネイチャーゲーム」宝探しゲームで遊びます時12月27日?午前10時~11時30分対5歳~小学生(未就学児は保護者同伴)、先着10人申12月16日?午前10時~?で●うたってあそぼう地域のかたと一緒に童謡や季節の歌を歌ったり、手遊びをしたりします時1月7日?午前11時~11時20分対どなたでも(未就学児は保護者同伴)、先着50人申当日、会場へ直接●けん玉に挑戦!時1月7日?午後1時30分~3時対小・中学生、先着20人申12月16日?午後2時~?で●青少年の居場所「ほっとるーむ」ボードゲームやおしゃべりなどで自由に過ごせるスペース。もちろん勉強もOK !時1月10日?31日の毎週土曜日午前9時30分~午後4時30分対中学生~18歳、各日先着10人申当日時間内に、会場へ直接●ファミリーday「たこたこあ~がれ」身近な物で作ったたこをあげましょう時1月17日?午前10時~11時30分対どなたでも(未就学児は保護者同伴)、先着15人申当日、会場へ直接●子育てミニ講座「偏食・小食・食事の悩み」保護者子育て支援相談員の高畑和子さんから、子どもの発達や心配事などの話を聞きます。質問や個別相談もできます時1月25日?午前10時~11時(個別相談は午前11時?正午)対どなたでも、先着10人(子ども同伴可。個別相談は先着5人)申12月17日?午前10時~?で