ブックタイトル広報かしわ:平成26年8月15日発行分
- ページ
- 3/8
このページは 広報かしわ:平成26年8月15日発行分 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成26年8月15日発行分 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ:平成26年8月15日発行分
市政情報平成26年(2014年)8月15日No.1463広報3市制施行60周年を記念して、柏駅西口の放射状に広がる5つの商店会のうち、4つの商店会が募集していた通りの愛称が決定しました。市内・外から約1,000件ものご応募をいただきありがとうございました。さまざまな思いが込められた愛称を、今後ぜひご活用ください。柏駅西口の通りの愛称が決定県立東葛飾高校文交交番あさひふれあい通り問商工振興課?7167-1141東葛通り国道6号西口本通りKASHIWAマラソン2014の参加者を募集問KASHIWAマラソン実行委員会?03-6278-7451スポーツ課?7191-7399マラソンとエンターテインメントが融合した新しいスタイルのイベントが、今年も開催されます。マラソンに加え、スタジアム内に特設ステージを設置し、音楽やイベントでランナーの皆さんを応援し、会場を盛り上げます。たくさんのかたのご参加をお待ちしています!時11月9日?午前9時~午後4時※午前8時から受付開始。種目によりスタート時間が異なります所県立柏の葉公園総合競技場と公園内の特設周回路種目①ソロマラソン(42.195km、ハーフ、10km)②チームリレーマラソン(42.195km、ハーフ、10km)※1チーム10人まで③親子2kmマラソン対①・②=中学生以上の健康なかた③=小学生と保護者費①・②=1人3,500円③=1組3,500円申10月20日?までに、KASHIWAマラソン2014のホームページから他各競技優勝者、優勝チームには賞品をプレゼント。会場への入場は無料◎詳しくは、KASHIWAマラソン2014のホームページをご覧ください市では、市政に関する意見を伺い、計画の策定や提言等に反映させるため、審議会など市の付属機関への市民公募委員の参加を進めています。選考は、これまでの経験・経歴やレポートの内容をもとに行います。機関名対象▲7月26日開催の柏まつりでコズミック☆倶楽部から愛称が発表され、採用者には各商店会から記念品が贈呈されました柏駅西口髙島屋フラワー通り柏髙島屋西口ロータリー一小通り文柏一小▲昨年のステージではサンプラザ中野くんとパッパラー河合さんが熱唱。今年の出演者も乞うご期待!子育て中でも参加できます柏市都市計画審議会審議会等の委員を募集次の要件を全て満たすかた、1人?市内在住で住民登録している?平成26年4月1日現在満20歳以上である?高田・松ケ崎、豊四季台、旭町、新富、柏中央、新田原、永楽台、富里地域に住んでいる?審議会の内容に関する職業に従事していない?市の付属機関の委員を同時に4つ以上兼ねていない任期2年委嘱予定10月1日?活動予定年1・2回程度(1歳~未就学児の保育あり)報酬1回につき8,000円(税込み)レポートのテーマ申し込み柏市中央ゾーンのまちづくりについて(※1)8月18日? ~29日?に、都市計画課(市役所分庁舎2の1階)・行政資料室(市役所本庁舎1階)・柏駅前行政サービスセンター・各近隣センターで配布している申込書(※2)に必要事項を書き、レポートを添えて、〒277-8505柏市役所都市計画課へ郵送(必着)・infotshkk@city.kashiwa.lg.jpするか直接持参を問い合わせ都市計画課?7167-1144※1自分の考えを800字程度にまとめること(日本語に限る。様式は自由)※2申込書は市のホームページからダウンロード可日々の風景を変える番組今回1面で紹介している、7月からスタートした広報番組「これってナンダイ!?市立柏研Q所(通称カシケン)」を、皆さんはもうご覧いただきましたか?通常、行政が放送する広報番組と聞くと、市の取り組みをはじめとする行政情報をお伝えするものをイメージされると思いますが、実はこのカシケンは違います。長年柏に住んでいても、街のことは意外と知らないことが多いと思います。そんな、普段暮らしていてもなかなか気付かない柏の街のすごいこと、面白いことなどを紹介し、「柏ってこんな街だったんだ!」といった新しい驚きや再発見を、市民の皆さん、市外の皆さんにお届けするのが、このカシケンの役目です。番組では毎回1つのテーマを設定し、その内容を調査・解明していくスタイルで進行します。テーマそのものが柏のすごいことだったということが分かったり、調査の過程で新しい発見があったりなど、笑いあり時に涙ありと、継続して楽しんで見ていただけるように制作しています。なぜ行政情報をお知らせする番組ではなく、柏の街のことをお伝えする番組スーツK50なのか。それは、皆さんにもっとたくさん柏のことを知っていただき、地元への靴K70思いを深めていただきたいからに他なりません。多くの市民の皆さんは、長らく住んでいる柏に愛着を持っていると思いますが、柏の街は大きいですし、日々忙しい中では柏を知る機会が限られていると思います。カシケンを通して、柏ネタをたくさん知り、その話題でおしゃべりしたり、その場を訪れたりすることで、もっともっと柏への愛着が深まっていくと信じています。日々見ている風景が、カシケンを通して大きく変わります。そのために、市も市内全域に目を向け、全力を挙げてこの街のすごいこと、面白いこと、気になることなどをいろいろ発掘し、皆さんにお伝えしていきます。楽しく見続けていただくため、少しバラエティーの要素が入り、市役所の番組には見えないかもしれません。どうぞ、温かい目で見守ってください。柏駅前で食べ歩き!ユルベルトK A SH IWA Xを開催問かしわインフォメーションセンター?7168-8686(午前9時~午後7時)商工振興課?7167-1141柏駅周辺には、個性的でおいしいお店がたくさん集まっています。ユルベルトは、「のんびり食べ歩き、ベルトをゆるめて楽しんでもらおう!」をコンセプトに開催しているイベントで、今回は約100店舗が参加します。普段なかなか入りにくかったお店にもチケット1枚で気軽に入ることができる絶好の機会です。お気に入りのお店を探しに、ご家族・ご友人と巡ってみてはいかがでしょうか。時9月7日?・8日?午後2時~午前0時※開催日時は各店舗で異なります費前売り券3,600円、当日券4,000円他収益の一部は、募金として東日本大震災の被災地復興と被災されたかたの支援に役立てられます?5枚つづりの回数券を購入?チケットを使って食べ歩く?チケットが余っても安心かしわインフォメーションセンター(柏駅南口ファミリかしわ3階)か参加店舗で購入できます※回数券は数に限りがあります。ユルベルトのホームページでは回数券の予約ができますチケットに付いてくるマップに記載された参加店舗で限定メニューを楽しめます。1人で5軒を巡ったり、5人でチケットを分け合ったりすることもできます余ったチケットは、9月9日? ~15日?の間に「あとベルト」の参加店舗で金券として利用できます49チケット1枚⇒飲み物1杯+料理1皿楽しみ方教えます!チケット販売を行うほか、ユルベルト初体験のかたには楽しみ方などを詳しくご説明します。また、9・10月に市内で予定されているスポーツや音楽、食をテーマにしたイベントも一挙紹介!ぜひ、お立ち寄りください。時8月30日?・31日?午後1時~5時所柏駅東口ダブルデッキ申当日、会場へ直接