ブックタイトル広報かしわ:平成26年7月15日発行分

ページ
5/8

このページは 広報かしわ:平成26年7月15日発行分 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ:平成26年7月15日発行分

5平成26年(2014年)7月15日No.1461広報※特に記載がないものは会場・申し込み・問い合わせともに各施設へ豊四季台児童センター?7144-5363●夜のわくわくドキドキ体験!~青年スタッフとあそぼう~夜の児童センターで青年スタッフとカレー作りやゲーム・肝だめしをします時8月24日?午後3時~8時対小学生以上(小学生は保護者の迎えが必要)、先着50人費150円申7月20日?午前10時~?で光ケ丘遊戯室(光ケ丘近隣センター内)?7170-7600(午前9時~正午・午後1時~5時)●ひかり☆コンサート子どもと大人のグループによるリコーダーと合唱の発表やフルート生演奏を楽しみます時8月2日?午後2時~3時対どなたでも(未就学児は保護者同伴)、先着30人申当日、会場へ直接●♪合唱って楽しいね指導者に発声法を教わり合唱曲を練習し、その日のコンサートで発表します時8月2日?午後1時~3時対5歳以上(未就学児は保護者同伴)、先着20人申7月17日?午後2時~?で●夏休み小学生スペシャルデーカプラやレゴ、ボードゲームなどで楽しく遊びます時8月27日?午後1時30分~4時30分対小学生、先着20人申当日、会場へ直接全センターにて実施●夏休み青少年ボランティア体験乳幼児との触れ合いや、夏休み行事の手伝いなどのボランティア体験をします時7月19日? ~8月31日?の開館時間内(活動時間は応相談)所しこだ・豊四季台・高柳・永楽台の各児童センター、南部みんなの広場、布施・光ケ丘の各遊戯室対中学生~18歳申問7月17日?午後3時から、各児童センターへ?で問こども図書館? 7108 - 1111※当日、会場へ直接。「ちょっと大きい子」=4歳以上向け午前中催しがない日は、午前10時30分から「こども図書館おはなし会」ありとき催し20日?午後2時~2時30分読み聞かせ・手遊び・エプロンシアター21日?午前11時~11時30分ちょっと大きい子のためのおはなし会22日?午前10時30分~11時読み聞かせ・わらべうた・折り紙22日?午後3時~3時30分「わくわくどきどきみんな集まれ」読み聞かせ・手遊び23日?午前10時30分~11時夏休み企画「くるくる大きな巻き絵で読み聞かせ・大型紙芝居」・万華鏡で遊ぼう!25日?午前10時30分~11時30分わらべうた遊び25日?午前11時30分~11時35分5分で聞ける!保健師のおはなし~熱中症の予防26日?・27日?午前11時~11時30分ちょっと大きい子のためのおはなし会30日?午前10時30分~11時30分・午後1時30分~ 2時30分うたってあそぼう!子どものうたコンサートこども図書館こども図書館7月後半の催しところ・電話番号とき教室名対象内容費用申し込みしこだ児童センター?7145-25227月31日?午前9時30分~11時30分ウッディ人形小学生以上( 3年生以下は保護者同伴)、先着15人自然木を使って手足の動く人形を作ります200円7月17日?午前10時~?で豊四季台児童センター?7144-53638月2日?午前9時30分~11時30分大工さんに挑戦小学3年生以上(保護者の参加歓迎)、先着15人金づちやノコギリを使って木片工作をします無料7月17日?午後2時~?で8月7日?午前9時30分~11時30分新型万華鏡「光の箱」小学生以上( 3年生以下は保護者同伴)、各先着20人ミラーに反射した光が色鮮やかに見えるマジックボックスを作ります各200円7月26日?午前10時~?で8月10日?午前9時30分~11時30分かぶと虫のそのそゴム動力で動く昆虫型のおもちゃを作ります7月27日?午前10時~?で光ケ丘遊戯室(光ケ丘近隣センター内)?7170-76008月5日?午前10時~11時30分フェルト手芸小学3年生以上、先着10人フェルトで野菜のマスコットを作ります100円7月18日?午後2時~?で7月30日?午前9時30分~11時30分ヘリコプター小学生以上( 3年生以下は保護者同伴)、各先着20人ひもを引くとプロペラが回るヘリコプターを作ります200円7月16日?午後2時~?で8月23日?午前9時30分~11時30分トールペイント木製の型にペイントをして楽しみます300円7月19日?午前10時~?で永楽台児童センター(永楽台近隣センター内)?7163-40508月2日?午前9時30分~ 11時30分押し花クラフト押し花を使ってはがきなどを作ります各200円7月16日?午後2時~?で8月21日?午前9時30分~11時30分昆虫クラフト木の枝などを使って昆虫を作ります7月17日?午後2時~?で高柳児童センター?7190-13488月6日?午前9時30分~11時30分ファンタジック絵手紙小学4年生以上、先着20人基礎を教わり絵手紙に挑戦します7月20日?午後2時~?で8月8日?午前9時30分~11時30分鳴きセミ・うぐいす笛小学生以上( 3年生以下は保護者同伴)、先着20人竹を使ってセミやウグイスの鳴き声のするおもちゃを作ります7月22日?午後2時~?で南部みんなの広場(南部近隣センター内)?7173-13337月31日?午前10時~11時30分折り紙教室小学生以上、先着15人「森の生き物」というテーマで、昆虫や鳥、植物を折り紙で作ります無料7月18日?午後2時~?で8月5日?午前9時30分~11時30分プルプルこぼし小学生以上( 3年生以下は保護者同伴)、各先着20人キラキラの紙で不思議な動きのおきあがりこぼしを作ります各200円7月19日?午前11時~?で8月12日?午前9時30分~11時30分帆船牛乳パックを使って帆船を作ります7月20日?午前11時~?で布施遊戯室(布施近隣センター内)?7135-39607月30日?午前9時30分~11時30分トールペイント木製の型にペイントをして楽しみます300円7月16日?午後1時30分~?で8月23日?午前9時30分~ 11時30分昆虫クラフト木の枝などを使って昆虫を作ります各200円7月17日?午後1時30分~?で田中近隣センター問しこだ児童センター?7145-25228月11日?午前9時30分~11時30分ミラクルリボン小学生以上(3年生以下は保護者同伴)、各先着20人キラキラ光るミラクルサークルを作ります7月16日?午前10時~?で酒井根近隣センター問しこだ児童センター?7145-25228月19日?午前9時30分~11時30分石のアート石を組み合わせ、ペイントをして動物などを作ります7月17日?午後2時~?で西原近隣センター問しこだ児童センター?7145-25228月24日?午前9時30分~11時30分金魚ばち切り紙モビール色紙を切ったり折ったりして金魚鉢のモビールを作ります7月18日?午前10時~?で新田原近隣センター問しこだ児童センター?7145-25228月20日?午前9時30分~11時30分UFOモビールオリジナルの宇宙船を下げたモビールを作ります7月18日?午後2時~?で児童センター主催の夏休みクラフト教室●必ず事前に申し込みを7月16日?午前9時30分から、同館へ電話でソーラークッキング「太陽熱でお料理」2日?午前9時30分~午後0時30分。小学生(3年生以下は保護者同伴)、15人。200円紙すき教室「雑紙ではがき作り」3日?午前10時~正午。小学生(3年生以下は保護者同伴)、10人。無料パッチワーク風レッスンバッグ作り6日?午前10時~午後1時。小学4 ~ 6年生、10人。無料牛乳パック工作7日?午前10時~午後1時。?小学1~ 3年生=鉛筆立て?小学4 ~ 6年生=変形六角型くず入れ?小学生全学年=逆さ万華鏡。各15人。無料木工教室「廃材を利用して道具箱作り」17日?午後1時~4時。小学4~6年生、10人。200円木工教室「廃材を利用して花台作り」23日?午前10時~正午。小学1~3年生と保護者、10組。無料親子で楽しく古布でぞうり作り24日?午前10時~午後4時。小学生と保護者、10組。200円リサイクルプラザリボン館所問?7199-5082(月曜休館、祝日の場合は翌日休館)不用品を有効利用しましょう!夏休み子ども教室8月のの教室地域コミュニティーにおける子どもの居場所づくり・親子のふれあいを目的に、近隣センターの体育室を土・日曜日、祝日の午後1時~5時は無料で開放しています。夏休み期間は平日も一部開放夏休み開放期間7月22日? ~8月8日?午後3時~5時※8月4日?を除く◎使用方法など、詳しくは各近隣センターへ問い合わせを問地域支援課?7167-1126近隣センター体育室の夏休み開放を行います30年間お話を届け続けるグループによる記念公演。時内8月5日?午前10時~午後4時30分※?午前11時=おおきなかぶ?午後1時30分=かにむかし?午後3時30分=ヘンゼルとグレーテル対どなたでも(未就学児は保護者同伴)、先着80人申当日、会場へ直接所問永楽台児童センター?7163-405030年間お話を届け続けるグ30年間お話を届け続けるググーチョキパースペシャルなおはなし会9平成26年(2014年)4月1日No.1454広報柏市探訪講座「雑学かしわ郷土を知ろう」歴史的な名所・自然など、さまざな柏の「顔」を見学し、楽しみながら柏について学びます。とき見学場所など4月16日?中央公民館(説明会)5月14日?松ケ崎城跡・布施弁天古墳・あけぼの山農業公園6月4日?千葉大学環境健康フィールド科学センター(植物工場)7月2日?旧吉田家住宅歴史公園9月17日?柳戸の弘誓院・銀杏樹・手賀の丘少年自然の家※時間はいずれも午前9時~正午(初回は午前10時から。計5回)対市内在住・在勤のかた、25人費500円申4月8日?までに、往復はがきに8面右上の必要事項を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12柏市中央公民館へ郵送(必着)するかFAX 7163?9364・infochkm@city.kashiwa.lg.jpで※応募者多数の場合は抽選問中央公民館?7164?1811柏ユネスコ公開講演会「『グレートジャーニー』の旅で見たこと・聞いたこと・考えたこと」アフリカから誕生した人類が、最遠の南アメリカ南端まで到達したルートを逆コースで踏査した講師の探検談から、平和と共生・環境保全・異文化理解などの持続可能な社会づくりに向けて考えます。時4月26日?午後2時?4時所中央公民館定80人講武蔵野美術大学・関野吉晴教授申4月15日?までに、はがきに8面右上の必要事項を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12柏市中央公民館内柏ユネスコ協会へ郵送で(当日消印有効)※応募者多数の場合は抽選問柏ユネスコ協会(石井)?7167?8296・文化課?7191?7403手話講習会時5月7日?来年3月中旬の毎週水曜日①入門講座=午後6時30分?8時30分②基礎講座=午前10時?正午所教育福祉会館対市内在住・在勤で①=手話初心者で修了後に活動に参加できるかた②=手話で簡単な日常会話ができるかた※いずれも平成25年度に受講したかたを除く定各50人費各3,240円申4月9日?までに、はがきに8面右上の必要事項と性別・職業・希望講座を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12ボランティアセンターへ郵送(必着)するかFAX 7165?1355・kvc@kashiwa-shakyo.or.jpで※①=応募者多数の場合は抽選②=受講テストあり他4月16日?に①=受講オリエンテーション②=簡単な会話テストあり問ボランティアセンター?7165?0880緑のカーテン育て方講習会夏の省エネを目指した、「緑のカーテン」の上手な育て方を学びます。参加者には、ゴーヤの苗を無料で配布します。時①5月8日?・9日?午後2時?3時②5月10日?午後1時30分?2時所①=中央公民館②=ららぽーと柏の葉(若柴)対市内在住のかた、各日50人申4月11日?までに、往復はがきに8面右上の必要事項とファクス番号(あるかただけ)、受講希望日を書いて、〒277?8505柏市役所環境政策課へ郵送(必着)するかFAX 7163?3728で※初めて参加するかたを優先問環境政策課?7167?1695ミニフリーマーケット時4月13日?午前9時30分?正午※荒天中止内フリーマーケット・自転車が当たるエコクイズ・スーパーボールすくい・アートバルーン・風呂敷の包み方等交柏駅西口から市内循環バスで「柏市リサイクルプラザ前」下車、徒歩3分※公共交通機関のご利用を所問リサイクルプラザリボン館?7199?5082(月曜休館)北総花の丘公園春まつり時4月12日?・13日?午前10時?午後3時内クラフト教室、ノルディックウオーク、コンサート、フリーマーケット、竹馬・水鉄砲コーナーなど所問県立同公園(印西市)管理事務所?0476?47?4030こども発達センターキッズルームひまわりの臨時職員対保育士の資格か幼稚園教諭免許があるかた勤務内容障害幼児の保育介助勤務場所こども発達センターキッズルームひまわり(ウェルネス柏内)勤務時間・人数?月?金曜日午前8時30分?午後5時=3人?同じ時間で週3日=1人賃金(時給)1,080円※交通費は別途支給申写真を貼った履歴書を、〒277?0004柏下65?1こども発達センター(ウェルネス柏2階)へ郵送するか直接持参を問こども発達センター?7128?2223国税専門官対?昭和59年4月2日?平成5年4月1日生まれ?平成5年4月2日以降の生まれで①大卒者(来年3月までの卒業見込みを含む)②人事院が①と同等の資格があると認めるかた受験案内配布場所東京国税局か税務署、人事院各地方事務局(所)申4月14日?までに、受験案内に記載されている申込専用アドレスで申し込みを※インターネットで申し込みができない場合は、4月2日?までに、受験申込書を郵送(当日消印有効)するか、配布場所へ直接持参を第1次試験6月8日?第2次試験7月15日? ?23日?の指定日時問柏税務署?7146?2321障害者就労相談(電話・面接)? ? ?午前10時?午後4時障害福祉就労支援センター?7163?9353リハビリ相談(電話・面接)? ? ?午前10時?午後4時障害福祉就労支援センター?7163?9353弁護士による多重債務及び消費者問題無料相談4月16日?午後1時?4時=消費生活センター当月分を4月2日?午前9時から消費生活センター?7163?5853若者の就労相談? ? ?午前10時?午後5時30分=勤労会館かしわ地域若者サポートステーション?7100?1940不登校相談・学校教育相談・幼児教育相談(電話・面接)? ? ?午前9時?午後4時=青少年センター?7131?6615(電話相談)・?7131?6671(予約)就学相談? ? ?午前9時?午後4時=ウェルネス柏教育研究所?7128?2227予約が不要な相談行政相談①第1・2 ?午前10時?正午=市役所相談室②第3 ?午前10時?正午=沼南庁舎相談室秘書広報課?7167?1119不動産相談第1 ?午前10時?午後3時=市役所相談室秘書広報課?7167?1119登記相談第2 ?午前10時?正午=市役所相談室秘書広報課?7167?1119消費生活相談①? ? ?午前9時?午後4時30分②第3 ?午前9時?午後4時30分(電話相談)消費生活センター?7164?4100ボランティア相談? ? ?午前9時?午後5時ボランティアセンター?7165?0880外国人のための相談英語= ?、中国語= ?・?、スペイン語= ?、韓国語=第2・4 ?。いずれも午後1時? 5時協働推進課?7167?0941人権身の上相談第1・3 ?午前10時?午後3時=市役所相談室秘書広報課?7167?1119母子自立支援相談? ? ?午前9時?午後4時こども福祉課母子自立支援員?7167?1455ひきこもり相談? ? ?午前9時?午後5時障害福祉課?7167?1243・保健所保健予防課?7167?1254・福祉活動推進課?7167?2318こども「やまびこでんわ柏」(話を聞いてもらいたいとき)? ? ?午後1時? 7時少年補導センター?7166?8181家庭児童相談? ? ?午前9時?午後4時家庭児童相談担当(市役所こども福祉課内)?7167?1458少年相談? ? ?午前9時?午後5時少年補導センター?7164?7571子育てにこにこ電話相談? ? ?午前9時?正午・午後1時? 5時保健所地域健康づくり課?7162?2525心配ごと相談①?午前10時?午後3時=教育福祉会館?7163?2734②?午前10時?午後3時=沼南社会福祉センター?7193?2942柏市社会福祉協議会?7163?1234障害者差別に関する相談毎週?午前9時?午後5時=教育福祉会館相談室千葉県東葛飾障害者相談センター?7179?1088予約が必要な相談法律相談①?・?・?午前9時30分?午後3時30分=市役所相談室。ただし②第1 ?午前9時30分?午後3時30分=沼南庁舎相談室③〈夜間〉第2 ?午後6時15分? 8時40分=アミュゼ柏※4月17日?はお休み翌週分を?午前9時から。裁判中のものはご遠慮を秘書広報課?7167?1119税務相談第2 ?午後1時?5時=市役所相談室当月分を4月2日?午前9時から秘書広報課?7167?1119司法書士による相談(相続登記・会社登記、成年後見、多重債務等)①第2 ?午後1時? 3時=市役所相談室②第3?午前10時?午後3時=沼南庁舎相談室当月分を4月2日?から千葉司法書士会柏支部?7166?2015※受付時間は? ? ?午後1時?4時年金・労働相談第4 ?午後1時? 5時=市役所相談室当月分を4月2日?から千葉県社会保険労務士会東葛支部?047?345?9992※受付時間は? ? ?午前9時?午後3時老いじたくあんしん相談(高齢者のライフプラン・遺言・相続等)第2・4 ?午前9時?正午=市役所相談室当月分を4月2日?午前9時から老いじたくあんしんねっと?7169?4165(ヨイロウゴ)行政書士の暮らしの手続き相談(成年後見・相続・遺言等)第4 ?午後1時? 4時=市役所相談室当月分を4月2日?から千葉県行政書士会東葛支部?7197?2545※受付時間は? ? ?午前9時30分?午後1時女性のこころと生き方相談毎週?と第1・3 ?、第2・4 ?午前10時?午後4時男女共同参画室?7167?1127●相談日・予約受付日が祝・休日、年末年始に当たる場合は休みます。また、都合により休む場合がありますので、詳細は事前にご確認ください求人催し問題柏の市章が表現しているものは?ヒント:ひらがな3文字です◎答えと解説は、本紙11面欄外をご覧ください??かわら版は次の面に続きます温水プールが利用できます問スポーツ課?7191?7399施設開放時間対象費用①柏洋スイマーズ柏スクール(富里2丁目)?7173-0450? ?・?・?正午~午後2時? ?午前11時~午後1時? ?午後1時~4時市内在住で55歳以上のかた1,080円②東武スポーツクラブかしわ(新柏1丁目)?7164-5353? ? ~ ?午前11時~午後1時・午後7時~10時? ?午前11時~午後1時・午後6時~9時? ?・?正午~午後6時1,050円③メガロス柏(柏7丁目)?7168-2100?午前10時~正午市内在住・在勤・在学のかた※未就学児は保護者同伴1,030円※15歳以下は520円④オークスベストフィットネス柏(大山台2丁目)?7134-1112?・?午前9時~11時市内在住・在勤・在学で15歳以上のかた1,080円利用期限来年3月31日まで※受け付けで柏市スポーツ施設利用者登録証(以下登録証)の提示を(③を除く)◎詳しくは各施設に問い合わせを?他人への譲渡・貸与は不可?紛失や事故があったときは速やかにスポーツ課に届け出を?転出などにより登録要件を喪失したときは速やかにスポーツ課に返還を登録証について市制施行60周年を記念して、元旦号で好評だった「柏」に関するクイズを毎号連載します。本面欄外をご覧ください。?今号のクイズは「柏の市章」についてです柏まつりで恒例の「柏ねぶたパレード」。この山車3基のうち、昨年新調された山車の名前は?◎答えと解説は、本紙7面欄外をご覧ください??問題