ブックタイトル広報かしわ:平成26年7月15日発行分
- ページ
- 4/8
このページは 広報かしわ:平成26年7月15日発行分 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成26年7月15日発行分 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ:平成26年7月15日発行分
4広報No.1461平成26年(2014年)7月15日費用で特に記載がないものは無料です夏休み子どもスペシャルもうすぐ楽しい夏休みが始まります。お出掛けも、身近なところで過ごす時間も、子どもにとってとても楽しみな時間。普段できない体験をして、楽しい思い出をたくさんつくりましょう!夏休みこどもエコ探検ツアー時8月1日?午前9時~午後3時※荒天中止集合・解散市役所本庁舎1階ロビー対市内在住の小学3 ~ 6年生、先着20人※保護者同伴不可内北千葉導水ビジターセンター等の市内環境施設を巡ります(昼食付き)費300円持筆記用具・水筒・帽子・ハンカチ申7月16日?午前9時30分から、リサイクルプラザリボン館へ電話で問リサイクルプラザリボン館?7199-5082手賀沼親水広場イベント時8月17日?午後1時~ 3時30分所手賀沼親水広場水の館(我孫子市)対小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)、先着30人内手賀沼の魚類観察申7月17日?午前9時から、3面右上の必要事項と学年を書いて、千葉県手賀沼親水広場へFAX7184-0936するか直接持参を※ファクスの場合は送信後に確認の電話を問手賀沼親水広場?7184-0555仲良し親子でエコロジー体験「夏休み!エコ・クッキング教室」時8月20日?午前10時~午後2時所京葉ガス料理教室(ららぽーと柏の葉北館。若柴)対市内在住の小学3~ 6年生と保護者、6組( 12人)内トマトの和風冷製パスタ、キャロットオレンジゼリー、苦くないゴーヤのパンケーキとジュースを作ります費1組800円持エプロン・三角巾・タオル申7月31日?午後5時までに、環境政策課へ電話で※応募者多数の場合は抽選問環境政策課?7167-1695児童センターへ行こう!夏休み科学教室時8月7日?・8日?午前10時~午後4時対小学5・6年生と保護者、各日25組内東京大学・秋山英文准教授による実験授業「瞬間の写真(ミルククラウン)を撮る」、松江登久さんによる「不思議なラジオの工作」など費子ども1人につき100円申7月24日?までに、はがきに参加希望日・児童氏名(ふりがな)・学校名・学年・性別・住所・電話番号・保護者氏名を書いて、〒277-0882柏の葉5丁目4-6東葛テクノプラザへ郵送で(必着)※応募者多数の場合は抽選所問東葛テクノプラザ?7133-0139親子で学ぶ柏市の水道時8月8日?午前9時30分~午後4時所北千葉広域水道企業団取水場(松戸市)・浄水場(流山市)、柏市第五・六水源地対小学生と保護者、10組内取水場・浄水場・水源地の見学持弁当・水筒申7月28日?までに、往復はがきに、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号を書いて、〒277-0025千代田1丁目2-32柏市水道部総務課へ郵送で(必着)※応募者多数の場合は抽選問水道部総務課?7166-3181わくわく実験「どこまで高温、どこまで低温」時8月10日?午前10時~正午所県立東葛飾高等学校対小学3年生以上、先着40人内テルミット反応でできた鉄で青銅鏡を作ったり、液体窒素を使った実験をしたりします費300円申7月18日?午前10時から、永楽台児童センターへ電話で問永楽台児童センター?7163-4050青少年講座「お天気なぜなぜ教室」時8月2日?午前9時20分~正午集合・解散中央公民館対市内在住の小学4~6年生・中学生、20人(保護者も参加可)内マイクロバスで沼南庁舎へ移動し、地球環境とお天気について学びます。沼南庁舎では地震計、沼南消防署では雨量計の見学もします持筆記用具申7月25日?までに、はがきに3面右上の必要事項と学年、保護者の参加人数を書いて、〒277-0005柏5丁目8-12柏市中央公民館へ郵送(必着)・FAX 7163-9364するかinfo-chkm@city.kashiwa.lg.jpで※応募者多数の場合は抽選問中央公民館?7164-1811鉄棒逆上がり教室時対①8月4日? ~6日?②8月25日? ~ 27日?の各計3回?年中以上の未就学児=午前9時30分~10時30分?小学1~4年生=午前11時~正午所中央体育館管理棟定各回先着20人(①・②両方参加も可)内鉄棒の逆上がりが苦手な子どもたちのための教室費1人2,000円持運動ができる服装・室内履き・タオル・飲み物申7月22日?午前9時から、3面右上の必要事項を書いて、スマイルクラブヘsmile-c@jcom.home.ne.jp・FAX 7169-3303するか電話で問スマイルクラブ(大浜)?7169-4183(月~金曜日午前9時以降)・スポーツ課?7191-7399藍の生葉染め体験時8月24日?午前10時~正午定先着30人内藍草を使って、藍染めでスカーフを作ります費1,000円申8月1日?午前9時から、県立手賀の丘少年自然の家へ電話で所問県立手賀の丘少年自然の家?7191-1923しこだ児童センター?7145-2522●楽しい水あそび親子で水遊びを楽しみます時7月22日? ~8月31日?午前10時~正午対幼児と保護者、先着20組持着替え・タオル・帽子申当日時間内に、会場へ直接●はじめての卓球ラケットの握り方やボールの打ち方など卓球の基礎を教わります時7月29日?・30日?午前10時~11時30分(計2回)対小学2年生以上、先着15人申7月16日?午後2時~?で●青少年の居場所「ほっとるーむ」ボードゲームやおしゃべりなどで自由に過ごせるスペースです。もちろん勉強もOK !時8月2日~30日の毎週土曜日午前9時30分~午後4時30分対中学生~18歳、各日先着10人申当日時間内に、会場へ直接●夏だ!祭りだ!実行委員が企画した夏祭りを地域のかたと一緒に楽しみます時8月6日?午後1時~3時30分対どなたでも(未就学児は保護者同伴)持靴入れ袋申当日時間内に、会場へ直接永楽台児童センター(永楽台近隣センター内)?7163-4050●卓球教室地域のかたから卓球の基本を教わり、子ども同士で対戦します時7月23日?午後0時30分~2時30分対小学生以上、先着16人申7月16日?午前10時~?で●ハイパーヨーヨーヨーヨーの達人に、基本やいろいろな技を教えてもらいます時7月27日?午後0時30分~2時対小学生以上、先着10人申7月17日?午前10時~?で高柳児童センター?7190-1348●中学生・卓球day卓球で思いきり体を動かしてエンジョイしよう時7月24日?・25日?午後2時~4時対中学生以上、各日先着20人申当日時間内に、会場へ直接●パパとあそぼう外で水遊びを楽しみます(雨天時は新聞紙遊び)時7月27日?午前10時30分~11時30分対幼児と保護者、先着15組持着替え・タオル・帽子申当日、会場へ直接●ちびっこ縁日金魚すくいや輪投げなど手作りの縁日を楽しみます時7月30日?午前10時~11時30分対幼児~小学2年生(未就学児は保護者同伴)、先着80人申当日時間内に、会場へ直接●けん玉検定に挑戦練習の成果を発揮し検定合格を目指そう!名人の技も見られます時8月2日?午前10時~正午対小学生以上(7月23日?・24日?の「けん玉に挑戦」参加者優先)、先着10人申7月18日?午後2時~?で●双子ちゃんのじかん多胎児家族の交流と情報交換をします時8月3日?午前10時30分~11時30分対多胎児と保護者、先着10組申当日、会場へ直接●パパと一緒にクッキングいろいろなフレンチトーストと野菜のソテーを作って食べます時8月10日?午前10時~午後1時対小学生と保護者、先着8組費1人300円申7月19日?午後2時~?で南部みんなの広場(南部近隣センター内)?7173-1333(午前10時~午後5時)●夏休み囲碁教室基礎を覚えてレベルに合わせた陣取りゲームに挑戦します時7月24日?・25日?午後1時~2時50分(計2回)対小学生以上、先着10人申7月16日?午後2時~?で●縁日ごっこ親子で魚釣りや、的当てなどを楽しみます時7月29日?午前10時~11時30分対幼児と保護者、先着25組申当日時間内に、会場へ直接●いっしょにあそぼわらべ歌や手遊び、手袋人形を交えながらお話の世界を楽しみます時8月1日?午前10時30分~11時30分対幼児と保護者、先着20組申当日、会場へ直接南部近隣センター体育館(問南部みんなの広場?7173-1333)●夏休み卓球教室ラケットの持ち方や基本ルールを学びゲームを楽しみます時7月28日?午後1時~2時50分対小学生以上、先着15人申7月17日?午後2時~?で時=とき所=場所対=対象定=定員内=内容講=講師費=費用持=持ち物申=申込交=交通他=その他問=問い合わせ