ホーム > 国際交流 > 外国語(がいこくご)でのCOVID-19の情報(じょうほう)

更新日2022年7月26日

ページID2065

 

ここから本文です。

外国語(がいこくご)でのCOVID-19の情報(じょうほう)

まん延防止等重点措置が終了しました

ひきつづき ちばけんから きょうりょくようせいが でています

COVID-19(しんがたころなういるす)の びょうきが うつらないように これからも きをつけてください

みなさんへのおねがい

  • たくさんのひとが あつまっているところに いくことは ひかえましょう
  • しんがたころなういるす(COVID-19)に かかるひとが ふえているところに いくことは ひかえましょう(びょういん しごと せいかつにひつようなものを かいにいくこと などの だいじなようじで そとに でることは できます)
  • かんせんたいさくが できている おみせや しせつに いきましょう
  • かいわを するときは ますくを つけましょう
  • おみせで しょくじを するときは 1テーブル4にんを きほんと してください
  • となりのひとと きょりを とって みじかいじかんで たべましょう
  • たくさん おさけを のむことや おおごえを だすことは やめましょう
  • ほかのひとが つかった おはし こっぷを つかうことは やめましょう
  • てあらいや あるこーるしょうどくを しましょう
  • かぞくいがいのひとと いえで おさけをのむときや ほーむぱーてぃーを するときも しょくじをするときのちゅういを まもりましょう
  • はなみのじきに やがいしせつで おさけを のむことは ひかえましょう

新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)に関(かん)する情報(じょうほう)

しの こうほうかしわで ていきょうしている COVID-19(しんがたころなういるす)の じょうほうについて おしらせします。

新型(しんがた)コロナワクチンをうちたい外国人(がいこくじん)のみなさんへ

出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)から わくちんにかんする リーフレットが でています。

多言語版(たげんごばん)はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)から にほんに すむ がいこくじんのみなさんに とうきょう なごや おおさかで 多言語(たげんご)で たいおうしてくれて わくちんを うつことが できる おしらせです。

新型(しんがた)コロナワクチンを うけたひとへ

ワクチンをうけたあとに からだにでる症状(しょうじょう)や きをつけることを おしらせします

COVID-19の情報(じょうほう)や相談先(そうだんできるばしょ)

COVID-19(しんがたころなうぃるす)の じょうほうや そうだんが できる ところを おしらせします

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について(かんせんしょうたいさくについて)

柏市長からのメッセージ(令和4年7月20日)

参加するお祭り等における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の徹底について(千葉県からのお知らせ)(外部サイトへリンク)

感染リスクが高まる「5つの場面」に注意(千葉県からのお知らせ)(外部サイトへリンク)

多言語で相談を実施している機関(たげんごの そうだん)

法務省(ほうむしょう)

外国人生活支援ポータルサイト(がいこうじん せいかつ しえん ぽーたるさいと)

厚生労働省ホームページに掲載されているCOVID-19(新型コロナウィルス)感染症の情報を『外国人生活支援ポータルサイト(医療)』としてまとめてあり、やさしい日本語や多言語版で掲載されています。

外国人向けに、感染症の対策、生活を支えるための支援、相談窓口の案内などの情報が掲載されています。

COVID-19(しんがたころなうぃする)かんせんしょうの じょうほうや あなたを たすける ほうほうなどが わかります

法務省「外国人生活支援ポータルサイト」(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

出入国管理庁 外国人在留支援センター FRESC(フレスク)ヘルプデスク (ふれすく へるぷですく)

COVID-19(新型コロナウィルス)感染症により仕事がなくなったなど、生活に困っている外国人の相談を電話で聞きます。

困ったことがあるときは、電話をしてください。

COVID-19(しんがたころなうぃるす)の えいきょうで しごとが なくなったなど せいかつに こまっている がいこくじんの そうだんを でんわで ききます こまったことが あるときは でんわを かけてください

電話番号 (でんわばんごう)

0120-76-2029 フリーダイヤル (おかねは かかりません)

実施日時 (そうだんが できるひ じかん)

月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで

土曜日、日曜日、祝日除く

ようび:げつようびから きんようびまで(どようび、にちようび、しゅくじつは やすみです)

じかん:ごぜん9じから ごご5じまで

言語 (そうだんできる ことば)

日本語、英語、中国語、ベトナム語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語、ネパール語、インドネシア語、タイ語、クメール(カンボジア)語、ミャンマー語、モンゴル語

にほんご えいご ちゅうごくご べとなむご かんこくご ぽるとがるご すぺいんご ふぃりぴのご ねぱーるご いんどねしあご たいご くめーる(かんぼじあ)ご みゃんまーご もんごるご

日本政府観光局(にほんせいふ かんこうきょく)

病気、災害等、非常時のサポートおよび一般観光案内をしている多言語コールセンターです。

COVID-19(新型コロナウイルス)に関する相談、外国語で受診可能な医療機関の紹介等もしています。

にほんに きている がいこくじんが びょうきに なったときや さいがいが おきたときに がいこくごで あんないを してくれます

対応言語(ことば)

英語・中国語・韓国語

えいご ちゅうごくご かんこくご

サポート対象(そうだんが できるひと)

訪日旅行者からの直接お問い合わせ(原則として三者間通訳や予約代行等には対応いたしません)

にほんに りょこうで きているひと

対応時間(そうだんが できる じかん)

年中無休、24時間対応

やすみは ありません いつでも そうだんが できます

電話番号(でんわばんごう)

050-3816-2787

日本政府観光局ウェブサイト(外部サイトへリンク)(にほんせいふ かんこうきょく うぇぶさいと)

公式Twitter(こうしき ついったー)

新型コロナウイルスに関する情報を見ることができます。投稿の言語は、英語です。

しんがたころなうぃるすの じょうほうを えいごで みることが できます

日本政府観光局公式Twitter「Japan Safe Travel(JST)」(外部サイトへリンク)(にほんせいふ かんこうきょく こうしき ついったー)

AMDA国際医療情報センター(AMDA こくさい いりょう じょうほう せんたー)

日本に住んでいる外国人、旅行や仕事で日本を訪れている外国人の患者さんが医療機関を受診するために、やさしい日本語で外国語の通じる医療機関の案内や日本の医療福祉制度の案内をしています。また、患者本人に限らず、医療機関や行政窓口、患者の職場の方などからもご相談を受け付けます。

相談無料。 通話料のみ自己負担。

にほんに すんでいる がいこくじんや りょこうや しごとで にほんに きている がいこくじんが びょうきに なったときや びょういんや ふくしのことを がいこくごで はなしができる びょういんを しょうかいします

電話番号(でんわばんごう)

03-6233-9266

対応時間(じかん)

月曜日から金曜日まで 10時〜15時 (土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休み)

げつようびから きんようびの ごぜん10じから ごご3じまで

詳しくはウェブサイトを確認してください。

くわしくは うぇぶさいとを みてください

AMDA国際医療情報センターウェブサイト(外部サイトへリンク)(AMDAこくさいいりょう じょうほう せんたー)

柏市国際交流センター:KCC(かしわし こくさい こうりゅう せんたー)

柏市国際交流協会のスタッフが問い合わせを受け付けて英語による相談等の支援をします。

専門的な相談はできませんのでご了承ください。

かしわし こくさい こうりゅう きょうかいの ひとが えいごで そうだんの おてつだいを します

対応言語(ことば)

英語(えいご)

対応日時(じかん)

月曜日~土曜日

午前8時30分から午後5時15分まで

げつようびから どようびの ごぜん8じ30ふんから ごご5じ15ふんまで

電話番号(でんわ)

04-7157-0281

ページの先頭へ戻る

COVID-19(新型コロナウイルス)に関する情報を外国語で提供しているウェブサイト

がいこくごで しんがたころなうぃるすの じょうほうが わかる うぇぶさいと

厚生労働省(こうせいろうどうしょう)

新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページが開設されました。

COVID-19(しんがたころなうぃるすかんせんしょう)の じょうほうが いろいろな くにの ことばで かくにんが できます

言語(ことば)

やさしい日本語・英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語

やさしいにほんご えいご ちゅうごくご かんこくご ぽるとがるご

URL ⇒ https://www.covid19-info.jp/(外部サイトへリンク)

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

URL⇒https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17749.html(外部サイトへリンク)

千葉県(ちばけん)

多言語版ウェブサイト(たげんご うぇぶさいと)

千葉県の公式ウェブサイトの多言語版です。

ちばけんの たげんご うぇぶさいと

対応言語(ことば)

英語、中国語(簡)、中国語(繁)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、タイ語

えいご ちゅうごくご かんこくご すぺいんご ぽるとがるご たがろぐご たいご

千葉県(外部サイトへリンク)(ちばけん)

ページの先頭へ戻る

NHK WORLD-JAPAN

テレビ・ラジオ・インターネット等による多言語情報を送信しています。新型コロナウイルスに関する情報も見ることができます。

てれび らじお いんたーねっとで たげんごで じょうほうを みることが できます

対応言語(ことば)

アラビア語・ベンガル語・ビルマ語・中国語・英語・フランス語・ヒンディー語・インドネシア語・韓国語・ペルシャ語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語・トルコ語・ウルドゥー語・ベトナム語

あらびあご べんがるご びるまご ちゅうごくご ふらんすご ひんでぃーご いんどねしあご かんこくご ぺるしゃご ぽるとがるご ろしあご すぺいんご すわひりご たいご とるこご うるどぅーご べとなむご

NHK WORLD-JAPAN(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

世界保健機関:WHO(World Health Organization)

英語と中国語による、COVID-19(新型コロナウイルス)に関する情報が掲載されています。

えいごと ちゅうごくごで しんがたころなうぃるすの じょうほうを みることが できます

対応言語(ことば)

英語(えいご)

WHO(World Health Organization)「Novel coronavirus(2019-nCoV)」(English)(外部サイトへリンク)

中国語(ちゅうごくご)

WHO(World Health Organization)「Novel coronavirus(2019-nCoV)」(中文)(外部サイトへリンク)

TOP↑

スマートフォンアプリ(すまーとふぉんの あぷり)

スマートフォンで、アプリをダウンロードする必要があります。

あぷりの だうんろーどが ひつようです

Safety tips

COVID-19(新型コロナウイルス)に関する情報や、近くの病院の情報を見ることができます。

しんがたころなうぃるすの じょうほうや ちかくにある びょういんの じょうほうを みることが できます

対応言語

英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語

えいご ちゅうごくご かんこくご

Safety tips(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

COVID-19(新型コロナウィルス)感染症に伴う各種支援の紹介

しんがたころなうぃるすかんせんしょうの えいきょうで せいかつに こまっているひとに やっている しえんを しょうかいします

柏市(かしわし)

ひとり親世帯臨時特別給付金(ひとりおやせたい りんじ とくべつ きゅうふきん)

離婚、死別、未婚等により、18歳までの子を監護するひとり親世帯の方への臨時特別給付金について

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、収入が低下した等により生活に困難を抱えるひとり親世帯のかたへ申請により臨時特別給付金が支給されます。

電話:こども福祉課 04-7167-1595

やさしいにほんご

COVID-19(しんがたころなうぃるす)の えいきょうで しゅうにゅうが すくなくなったひとで 18さいまでの こどもを ひとりで そだてているおやに おかねを しえんします 

でんわ 04-7167-1595(こどもふくしか)

英語(English)(PDF:278KB)

Temporary Special Benefit Payment for single parent households

for single parents responsible for the care and custody of children up to age 18, as a result of divorce, the death of a spouse, childbirth by a single person,etc.

phone 04-7167-1595(Child welfare section)

中国語(中文:簡体字)(PDF:137KB)

对于因离婚、丧亲、未婚等原因单独抚养未满18岁子女的单亲家庭提供临时特别补助金。

对于由于新冠状病毒影响而导致收入减少、生活困难的单亲家庭、可以通过申请获得临时特别补助金。

电话号码 04-7167-1595(儿童福利课)

ベトナム語(Tiếng Việt)(PDF:196KB)

Trợ cấp đặc biệt tạm thời cho những hộ gia đình đơn thân chăm sóc con cái đến 18 tuổi do ly hôn, chồng hoặc vợ mất, chưa kết hôn v.v..

Khoản trợ cấp đặc biệt tạm thời sẽ được chi trả nếu nộp đơn dành cho các hộ gia đình có cha mẹ đơn thân gặp khó khăn trong cuộc sống do thu nhập giảm do ảnh hưởng của dịch truyền nhiễm virus corona.

số điện thoại 04-7167-1595(Phần phúc lợi trẻ em)

出入国管理庁(しゅつにゅうこく かんりちょう)

解雇等された外国人の方への就労継続支援(しごとの そうだん)

COVID-19(新型コロナウイルス)感染症の感染拡大の影響により仕事を解雇等され、実習の継続が困難となった技能実習生などの外国人労働者の方々が、再就職し、就労が継続できるよう、当面の間の特例措置として、最大1年間の「特定活動(就労可)」の在留資格を許可することとしています。

しんがたころなうぃるすかんせんしょうの えいきょうで しごとが できなくなってしまった がいこくじんが そうだんできます

日本語版(にほんご)(PDF:1,577KB)

やさしいにほんご(PDF:1,934KB)

厚生労働省(こうせいろうどうしょう)

住居確保給付金(じゅうきょ かくほ きゅうふきん)

休業等に伴う収入の減少により、住居を失うおそれが生じている方々について、原則3ヶ月、最大9ヶ月、家賃相当額を自治体から家主さんに支給

する制度があります。

しごとが なくなったり すくなくなって しゅうにゅうが すくなくなって やちん(いえを かりるときに はらう おかね)を はらうことが たいへんなひとに おかねの しえんを しています

ページの先頭へ戻る

関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:企画部共生・交流推進センター

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎3階)

電話番号:04-7167-0941

ファックス番号:04-7167-6644

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?