ホーム > 計画・取組み > まちづくり > 大学コンソーシアム東葛 > 大学コンソーシアム東葛第3回学生ワークショップを開催しました
更新日2021年2月26日
ページID6799
ここから本文です。
平成25年2月18日、19日に大学コンソーシアム東葛第3回学生ワークショップを開催し、9大学43名の大学生、大学院生が参加しました。
学生ワークショップは、東葛地域の学生が大学や専門を越えて交流し、地域をフィールドに学びあい、地域、行政、大学と連携しまちづくりに取り組む、1泊2日の合宿型のイベントです。
第3回目となる今回は「まちのプロデュース大作戦」をテーマに、行政や市民だけでは解決することが難しい地域の課題の解決策を学生目線でプロデュースし、発表しました。
ワークショップのプログラムは、大学コンソーシアム東葛学生部会の学生を中心に組織された、実行委員会が企画しています。
地域課題を学ぶフィールドワーク
白熱した議論を交わすグループワーク
今回のワークショップでは、5つのまちを6つのコースに分かれてプロデュース案を発表しました。
また、発表後に参加者が投票を行い、「まちのプロデュースグランプリを決定」しました。
グランプリ:柏コース1「カシワdeデート」
第2位:柏コース2Bチーム「かしわスマートサイクルをSNSでプロデュース」
第3位:柏コース2Aチーム「かしわスマートサイクルをネットワークデザインでプロデュース」
流山コースBチーム「暮らしたい四季の街」
いきなりですがみなさん、“我孫子”と聞いて何を思い浮かべますか?「え?知らない…」という人が多いはず…実は我孫子には公園、グルメスポット、イベントがたくさん。家族連れ、カップル、お一人様など誰でも大歓迎の我孫子です。知らない人はもったいないですよ!みんなで我孫子を盛り上げよう~。
アビシルベ、我孫子駅、手賀沼公園、事業者との意見交換、手賀沼親水公園、手賀大橋など
Aチーム
Bチーム
詳しくは我孫子コース報告書をご覧ください。我孫子コース報告書(PDF:971KB)
正直に答えてください。みなさんはどこでデートしますか?柏駅を通りすぎ、都内でデート・・・そんなイメージ持ってませんか?
もしも柏でデートする人が増えたら、きっとこのまちはもっと盛り上がるハズ!柏コース1では、デートプランをプロデュースします。
柏インフォメーションセンター、柏駅周辺など
若者に柏でデートしてもらうために、フリーペーパーとプロジェクションマッピングについて提案しました。
フリーペーパーは『付き合い始めた若者』をターゲットに、女の子のタイプ別におすすめの店を紹介する内容です。プロジェクションマッピングは、柏には都内に劣らないショップがあるため、店と店を光でつなぎ回遊する仕組みを提案しました。
フリーペーパー案
街中でプロジェクションマッピング
詳しくは柏コース1報告書をご覧ください。柏コース1報告書(PDF:916KB)
みなさんは「かしわスマートサイクル」を知ってますか?
「かしわスマートサイクル」は、柏市内に設置された9ヶ所のポート(駐輪場)で自転車が借りられどのポートでも返せる、エコで便利な自転車の共同利用(コミュニティサイクル)の社会実験です。このコースでは、スマートサイクルの活用、運用方法を検討します。
UDCK,柏公設市場、かしわスマートサイクルのポートなど
Aチーム
Bチーム
詳しくは柏コース2報告書をご覧ください。柏コース2報告書(PDF:1,030KB)
流山と言えば、働きながら子育てしやすいパパとママ思いな街。でも、親たちだけでなく、子どもたちにとっても遊んで、学んで、楽しめる魅力がいっぱいの街。
最近、子育て世代に人気の「都心から一番近い森のまち」の魅力を子どもたちにも伝えたい!流山コースでは子ども向けのPRを考えます。
市野谷の森探検ツアー、流山おおたかの森駅周辺、体験型宝探しゲーム「流山ねずみ小僧伝説」に参加など
Aチーム
Bチーム
詳しくは流山コースの報告書をご覧ください。流山コース報告書(PDF:1,477KB)
目標はただ一つ、観光客倍増。
そもそも、野田に観光に来る人はどれだけいるだろう?野田には何も無い、なんてことは無い。特産品だってある、とっておきの飲食店だってある。おいしすぎる野田に、観光客を呼び込もう!
野田市中心市街地、せんべい屋、堆肥センター、野田ゆめあぐりなど
野田市への観光客倍増のため、SNSの活用と街コンの開催により若者の集客を狙います。
若者が日常的に活用しているTwitter、facebook、Line@で飲食店やイベントの情報を流し、野田市の特性である農業を生かした街コンの開催を提案しました。
SNSでプロデュース
街コンの開催
詳しくは野田コースの報告書をご覧ください。野田コース報告書(PDF:1,134KB)
広報だってPRだって頑張っている松戸。子育てしやすいまちランキング2位で、NPOの活動も盛んで、治安も良くなってきて・・・良いところが沢山あって、努力もしているのに、なかなか市民に伝わらないのは何故なのか!
松戸コースは市民が松戸を好きになる方法を考えます。
アトリエミルクル、株式会社まちづクリエイティブ、21世紀の森と広場
Aチーム
Bチーム
詳しくは松戸コースの報告書をごらんください。松戸コース報告書(PDF:2,224KB)
東葛地域に所在する知的資源を活かしたまちづくりを進めるため、情報共有、意見交換、連携協働事業を行う組織です。
【参加大学】
江戸川大学、川村学園女子大学、千葉大学、中央学院大学、東京大学、東京理科大学、東洋学園大学、二松学舎大学、日本橋学館大学、麗澤大学、聖徳大学、筑波技術大学(補足)、東京芸術大学(補足)((補足)オブザーバー参加)
【参加自治体】
我孫子市、流山市、野田市、松戸市、柏市(事務局)
大学コンソーシアム東葛参加大学の学生が有志で集まった団体。大学や学部を越えた学生同士の交流と東葛地域の活性化を目的に、現在7大学、約20名で活動中。メンバー随時募集中。
大学コンソーシアム東葛学生部会、大学(江戸川大学、聖徳大学、麗澤大学)、自治体(我孫子市、流山市、野田市、松戸市、柏市)で組織され、学生を中心にワークショップの企画運営を行っています。
協働推進課
電話番号 04-7167-0941
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください