ホーム > 地域・生涯学習・スポーツ > 市民活動・市民協働 > 市民公益活動への支援 > 市民公益活動団体への補助金制度
更新日2021年2月26日
ページID2058
ここから本文です。
柏市では、市民公益活動団体に対し補助金を交付し、その活動を支援しています(選考あり)。
その団体の実績等に応じて、育成補助金と支援補助金の2つの補助金制度があります。ぜひご活用ください。
設立から間もない団体のための補助金です。これから事業力や信頼性を高めたい団体におすすめします。
設立から5年未満の団体が、主に柏市内で行う活動
上限20万円(補助率90パーセント)
(補足)人件費・食糧費・事務所の賃借料を除きます。詳細は、募集要項をご覧ください。
次の要件をすべて満たす団体
令和2年12月ごろを予定しております。
応募の詳細は、令和3年度柏市民公益活動育成補助金(たまご補助金)のページをご覧ください。
(平成24年度までは改正前の制度)
詳細は、会議録(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
一定の活動実績があり、継続して行っている活動をさらに充実、発展しようとする団体が行う活動に対して交付する補助金です。
柏市民公益活動促進基金に登録し、その団体への応援を希望する寄附があった団体が交付の対象となります。
(注意)交付は原則として寄附があった年の翌年度になります。
柏市民公益活動促進条例上の登録をうけている団体のうち、柏市民公益活動促進基金に登録している団体で、その団体への応援を希望する寄附のうち交付可能金額が1千円以上あり、柏市の他の補助金の交付を受けていないもの。
(申し込みできる団体には協働推進課から通知されます)
ア.対象 |
基金に登録した団体のうち、その団体への応援を希望する寄附があり、うち交付可能金額が1千円以上のもの 団体応援寄附は2年間まで繰り越すことができます。 |
---|---|
イ.対象事業 |
アの団体が行う市民公益活動 |
ウ.補助対象経費 |
イに要する事業費(食糧費除く)+人件費・事務所の賃借料の一部 |
エ.補助上限額 |
ウの同額以下 その団体への応援を希望する寄附額を考慮し金額を決定します。 |
申し込みができる団体には協働推進課から申請書類をお送りします。
所定の申請書に記入し、必要書類を添えて、協働推進課へ直接持参してください。
4月1日から1週間程度(申し込みができる団体には協働推進課からご連絡します)
補助金交付の可否は、書類審査に基づき、学識経験者等で組織する審査会の評価をもとに決定します。
また交付金額はその団体への応援を希望する寄附額を考慮して決定します。
次の該当する項目を基本的視点とし、選考します。
詳細は、会議録のページをご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください