ホーム > 安心・安全 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン特設サイト > 小児(5歳~11歳)を対象とした新型コロナワクチン接種
更新日2022年7月1日
ページID27677
ここから本文です。
市では、5歳~11歳のかたを対象に医療機関で新型コロナワクチンの小児接種を行っています。
国は、重症化予防や感染症拡大防止のために小児への新型コロナワクチン接種を勧めていますが、接種をするかどうかの判断は保護者の任意としています。
接種することによって、お子さんに基礎疾患がある場合や、ご高齢のかたなど重症化リスクの高いご家族と同居している場合に、お子さんやそのご家族を守ることができるとされています。
その一方で、稀に重い副反応が生じる可能性があることや、予防効果が出るのに一定の時間がかかり、接種をしたにも関わらず感染することもあります。
これらのことを踏まえて、お子さんへのワクチン接種をご検討ください。
なぜ小児(5~11歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。(厚生労働省のサイトへリンク)
ワクチンを受けている、受けていないといった理由で周りの人を悪く言ったり、いじめたりすることは、絶対にあってはなりません。
新型コロナワクチンの接種は、予防接種法により努力義務とされており、強制ではなく、あくまでご本人の意思または保護者の同意に基づき受けていただくものです。
また、医学的な事由により接種を受けられないかたもいらっしゃいます。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に差別的な扱いが生まれることのないよう、皆さまのご協力をお願いいたします。
小児用のワクチンは、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていること、海外でも広く接種が進められていること等を踏まえ、日本でも接種が進められることになっています。しかし、小児については、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが確定的でないことも踏まえ、小児について努力義務の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、改めて議論することが適当であるとされました。
事前に予約をしていないかたはワクチンを接種できません。ワクチン接種を希望する場合は、必ずご予約ください。
5歳~11歳のかた
(補足)保護者の同伴が必須です
(補足)新たに5歳に達したかたの接種券は、お誕生日の翌月初旬に発送します
令和4年3月14日(月曜日)
円滑に接種を行うため、接種日当日は事前に記入した予診票をお持ちください。
予診票は1回目用と2回目用とがあります。使用する予診票を間違えないようにお気を付けください。
円滑に接種が受けられるよう、予診票記載例の枠内の箇所を事前にご記入ください。
予約先が柏市の場合は、柏市新型コロナワクチンコールセンター(電話04-7179-2663・04-7179-2313)へ連絡するか、予約システムをご利用ください。
予約先が医療機関の場合は、指定の予約方法をご利用ください。
なお、予約システムは4月6日(水曜日)から稼働し、4月11日(月曜日)以降の予約を取ることができます。
各医療機関の予約開始時期や予約状況については、医療機関ごとに異なります。詳しくは予約システムや医療機関のホームページをご確認ください。
医療機関 | 所在地 | 柏市 | 医療機関 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予約 システム |
コール センター |
窓口 | 電話 | 連絡先 | ホームページ | |||
おおたかの森病院 | 豊四季113 | ○ | 〇 | 〇 | 04-7141-5031 | |||
岡田病院 | 末広町2-10 | 〇 | 〇 | 04-7145-0121 | ||||
柏厚生総合病院 | 篠籠田617 | 〇 | ||||||
柏市立柏病院 | 布施1-3 | 〇 | ||||||
名戸ヶ谷病院 | 新柏2-1-1 | 〇 | ||||||
おおくら医院 | 新柏1-13-10ニチイケアプラザ柏1F | 〇 | 04-7167-6677 | かかりつけ患者のみ。予約は10時~正午まで | ||||
大山医院 | 若葉町3-25メゾン倉持1F | 〇 | 〇 | 04-7160-3266 | ||||
大和田ファミリークリニック | 豊四季301-7 | ○ | 〇 | 〇 | 〇 | 04-7141-7555 | ||
柏KIDSクリニック | 柏1-5-4K・SITYビル4F | 〇 | ||||||
柏の葉こどもクリニック | 若柴264-1中央180街区1デュオセーヌ柏の葉キャンパス | 〇 | ||||||
北柏ライフタウンクリニック | 松葉町4-12-2 | 〇 | 04-7137-2203 | |||||
キッズクリニック | 南柏中央1-6宇佐美ビル2F | ○ | 〇 | 〇 | 〇 | 04-7170-3535 | 〇 | |
キッズクリニック南柏 | 南柏中央1-6宇佐美ビル3F | ○ | 〇 | 〇 | 〇 | 04-7178-0015 | 〇 | |
キャップスクリニック柏の葉 | 若柴178-4柏の葉キャンパス148街区1 | 〇 | ||||||
こしぶ小児科 | 柏4-4-17 | 〇 | かかりつけ患者のみ | |||||
つのだ医院 | 南逆井4-10-1 | ○ | 〇 | |||||
手賀の杜クリニック | 岩井789-6 | ○ | 〇 | |||||
柏愛耳鼻咽喉科 | 松ヶ崎726-10 | ○ | 〇 | 〇 | 〇 | 04-7143-3878 | かかりつけ患者のみ | |
福本クリニック | 若葉町11-12 | 〇 | 〇 | 04-7162-2301 | ||||
宮尾クリニック | 松ヶ崎726-6 | ○ | 〇 | |||||
宮田小児科医院 | 中新宿2-6-21 | 〇 | 〇 | 04-7175-1020 |
母子健康手帳を忘れた場合は接種できません。
接種券一体型予診票を記入する際はワクチンについての説明書をご一読ください
5歳から11歳のかたが接種される場合は、保護者(親権者)の同伴が必要です。保護者(親権者)以外のかたが同伴する場合は、委任状(ワード:16KB)をご記入の上、医療機関にご提示ください。
小児(5歳~11歳)用ファイザー社製ワクチン
(1回目のワクチン接種後、3週間の間隔を空けて2回目の接種を受けてください)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(PDF:1,045KB)
ファイザー社ワクチン(5~11歳用)については、令和4年(2022年)1月21日に薬事上の承認がされ、-90℃~-60℃で保管した場合、製造日からの有効期限は9か月となっておりましたが、令和4年(2022年)4月22日に薬事上の手続きを経て、有効期限が9か月から12か月へと更に延長されました。
有効期限が令和4年(2022年)5月31日まで又はそれ以前となっているバイアルについては、有効期限を6か月とすることが検討されていたときに、有効期限が6か月という前提で有効期限が印字されています。また、「有効期限9か月のロット一覧」に掲げるロットNoのバイアルは、有効期限が9か月であるという前提で印字されています。
これらのワクチンについては、貴重なワクチンを無駄にせず、有効に活用する観点から、下記の「接種に活用して差しつかえない期限」まで使用することが可能です。
1回目のワクチン接種後、3週間以内に12歳の誕生日を迎えた場合でも小児用ファイザーで2回目の接種を受けてください。(外部サイトへリンク)
12歳以上の予約枠を取ってください。予約可能な医療機関等はワクチン接種できる市内医療機関(1・2回目接種)をご覧ください。
接種券は共通の仕様であるため、引き続き使用できます。
12歳以上用の新型コロナワクチンは、小児用新型コロナワクチンとは別製剤であり、濃度や用量等が異なります。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(外部サイトへリンク)
モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(外部サイトへリンク)
新たに5歳に達したかたの接種券は、お誕生日の翌月初旬に随時発送します。
お問い合わせ先
所属課室:保健所健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
柏市柏下65番地1(ウェルネス柏3階)
電話番号:04-7128-7252
ファックス番号:04-7164-1263
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています