ホーム > 安心・安全 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン特設サイト > 小児(5歳~11歳)を対象とした新型コロナワクチン接種
更新日2023年3月24日
ページID31292
ここから本文です。
小児(5歳~11歳)3回目接種について、「小児用2価ワクチン(従来株とオミクロン株(BA.4-5) 対応ワクチン)」が薬事承認されました。
柏市では、3月22日以降より市内医療機関にて、小児用2価ワクチンによる接種が開始されています。
3月に3回目接種を予定されている方はご検討ください。
詳しいことが決まりましたら、随時ホームページでお知らせします。
※小児用2価ワクチンによる追加接種については、「4.追加接種(3回目以降)」をご覧ください。
事前に予約をしていないかたはワクチンを接種できません。
ワクチン接種を希望する場合は、必ずご予約ください。
令和4年2月21日から令和6年3月31日まで
無料で接種できます(全額公費)
上記2点の両方に該当するかたへ令和5年3月31日(金曜日)に接種券の発送を予定しています。
※接種券を紛失等されている場合は、こちらをご確認ください。
※柏市に新たに転入されたかたで、接種券が必要な場合はこちらをご確認ください。
1回目の接種日に5~11歳のかた
ファイザー社(5~11歳用)従来ワクチン(1価)
2回
通常、3週間
※1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
※初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
※3回目接種日時点で誕生日を迎え、12歳になった場合は、「12歳以上用ファイザー社製ワクチン」接種の対象となりますのでご注意ください。
※接種券・予診票はそのままお使いいただけます。
実施時期により、追加接種の対象等が異なります。
※柏市では、3月22日以降より市内医療機関にて、小児用2価ワクチンによる接種が開始されています
初回接種(1~2回目)を完了している、5~11歳のかた
※従来型1価ワクチンでの3回目接種の有無は問いません
前回接種した日から3カ月以上経過
ファイザー社(5~11歳)オミクロン株対応(2価)ワクチン
1回
令和4年秋開始接種 | 令和5年春開始接種 | |
接種対象者 | (1)令和5年春開始接種対象者を除く5~11歳 (2)初回接種(1~2回目)を完了している (3)令和5年3月22日から令和5年5月7日までに追加接種を受けていない 上記(1)~(3)の全てに該当する方 |
(1)5~11歳のかた (2)初回接種(1~2回目)を完了している (3)基礎疾患のあるかた、その他重症化リスクが高いと医師が認めるかた 上記(1)~(3)に全て該当するかた |
接種間隔 | 前回の接種から3カ月以上が経過 | |
使用ワクチン | ファイザー社(5~11歳)オミクロン株対応(2価)ワクチン | |
接種回数 | 1回 |
令和5年9月以降のスケジュールについて
9月~12月にかけて、5歳以上で初回接種を完了し、追加接種可能な全ての方を対象とした「令和5年秋開始接種」を予定しています。令和4年秋開始接種や令和5年春開始接種の有無は問いません。
正式に決まり次第、詳細をお知らせします。
円滑に接種が受けられるよう、予診票記載例の枠内の箇所を事前にご記入ください。
円滑に接種を行うため、接種日当日は事前に記入した予診票をお持ちください。
追加接種時の注意…予診票は3回目用1枚のみになります。接種券が印字された予診票と予防接種済証(A3用紙1枚)は、中心にミシン目がありますが、切り離さずにお持ちください。
使用する予診票は回数ごとに異なります。間違えないようにお気を付けください。
予約先が柏市の場合は、柏市新型コロナワクチンコールセンター(電話04-7179-2663・04-7179-2313)へ連絡するか、予約システムをご利用ください。
※1:接種期間は、1回目の接種から3週間の間隔を空けて2回目の接種を受けてください。1・2回目接種はファイザー社の5~11歳専用の従来型ワクチンを使用します。
※2:ファイザー社の5~11歳専用のオミクロン株ワクチンは、3回目から接種できます。
母子健康手帳を忘れた場合は接種できません
保護者の同伴が必要です
接種券一体型予診票を記入する際は新型コロナクチン予防接種についての説明書(外部サイトへリンク)をご一読ください
5歳から11歳のかたが接種される場合は、保護者(親権者)の同伴が必要です。保護者(親権者)以外のかたが同伴する場合は、委任状(ワード:16KB)をご記入の上、医療機関にご提示ください。
従来株1価ワクチン
オミクロン株対応2価ワクチン
注意点
※小児用のワクチンは12歳以上用ファイザー社製ワクチンとは別のもので、濃度や容量が異なります。
※前後に他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く。)を行う場合においては、原則として13日以上の間隔をおくこととし、他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く。)を同時に同一の接種対象者に対して行わないこと。
ファイザー社ワクチン(5~11歳用)の有効期限について
ワクチンの有効期間は、当該ワクチンを製造・販売する企業において収集された、一定期間保存した後の品質に関するデータに基づき、薬事上の手続きを経て、設定されます。
このため、一度有効期間を設定した後であっても、そうしたデータに基づき、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されることがあります。
詳細はこちらをご覧ください。
オミクロン株に対しては、現時点で得られている米国での研究結果によると、感染予防効果は、5~11歳では2回接種後14~82日後で31%という報告があり、一定の効果が期待されています。
また、成人では、オミクロン株に対する発症予防効果や入院予防効果等が確認されており、5~11歳に対しても、同様の効果が期待されています。米国でオミクロン株流行期に5~18歳を対象に実施された研究では、ファイザー社のワクチンを2回接種完了後の入院予防効果は5~11歳で68%、12~18歳で40%であったと報告されています。
海外で実施された臨床試験の結果によると、感染歴のない集団において、3回目接種から1か月後の従来株(変異前の株)に対する中和抗体価は、2回目接種から1か月後と比較して約2.2倍の上昇が認められ、さらに、3回目接種から1か月後のオミクロン株に対する中和抗体価は、2回目接種から1か月後と比較して約22倍の上昇が認められました。
また、オミクロン株流行期における他の年齢層での3回目接種による発症予防効果が報告されており、5~11歳の日本人小児に対しても、一定の有効性が期待できると判断されています。
現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。
主 な 副反応 は 、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。また、ごく 稀 ではあるものの 、 mRNAワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。
1 回目及 び 2 回目 の 接種において、ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
3回目接種では、2回目の接種と比較して、主に脇の下のリンパ節の腫れが多く(2%程度)報告されています。接種後2日程度で発現するものの、症状はほとんどが軽度又は中等度であり約1週間で回復することが確認されていますが、症状がひどかったり長引いたりする場合は、医療機関を受診してください。
小児用ファイザーで2回目の接種を受けてください。
1回目の接種後、3週間以内に12歳になった場合も小児用ファイザーで2回目接種を実施する必要があります。
大人用従来(12歳以上)の初回接種を実施してください。詳細はこちらから確認してください。
接種券は共通の仕様であるため、引き続き使用できます。
12歳以上用の新型コロナワクチンは、小児用新型コロナワクチンとは別製剤であり、濃度や用量等が異なります。
大人用従来(12歳以上)の追加接種を実施してください。詳細はこちらから確認してください。
接種券は共通の仕様であるため、引き続き使用できます。
12歳以上用の新型コロナワクチンは、小児用新型コロナワクチンとは別製剤であり、濃度や用量等が異なります。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(外部サイトへリンク)
「5~17歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会(外部サイトへリンク)
「お子さんへの新型コロナワクチン接種を迷っている保護者の方へ」公益社団法人日本小児科医会公衆衛生委員会(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
所属課室:保健所健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
柏市柏下65番地1(ウェルネス柏3階)
電話番号:04-7179-2663、04-7179-2313(柏市新型コロナワクチンコールセンター)
ファックス番号:04-7164-1263
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています