ホーム > 安心・安全 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン特設サイト > オミクロン株対応ワクチンの接種について
更新日2023年3月20日
ページID31196
ここから本文です。
【12月下旬までに接種券が届いた方へ】
令和4年12月14日に、モデルナ社のオミクロン株対応ワクチン接種年齢が「18歳以上」から「12歳以上」に引き下げられました。同封物を一括で印刷している都合上、接種年齢について「18歳以上」と記載されているものがありますが、「12歳以上」と読み替えていただきますようお願い致します。なお、下記の内容が最新となりますので、ご確認下さい。
⓵オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ(令和4年12月14日時点)(PDF:548KB)
⓶新型コロナワクチン接種予約方法について(令和4年10月21日時点)(PDF:1,143KB)
オミクロン株対応ワクチンの接種により、従来のワクチンの接種と比較して、中和抗体価と中和抗体応答率が同等以上であること等が確認され、重症化・感染・発症を予防する効果が期待されています。
詳細は、以下の外部リンクをご確認ください。
(厚生労働省)オミクロン株対応ワクチンの接種にはどのような効果がありますか。(外部サイトへリンク)
オミクロン株対応ワクチンとして、下記の2種類が国内で承認されています。
※オミクロン株対応ワクチンは、BA.1またはBA.4-5のどちらか1回のみ接種が可能です。
詳細は、下記ページをご覧ください。
※令和4年12月14日に、モデルナ社のオミクロン株対応ワクチンの接種年齢が「18歳以上」から「12歳以上」に引き下げられました。
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
オミクロン株の成分には、BA.1、BA.4-5の2種類があり、どちらのワクチンも従来型ワクチンを上回る効果が期待されています。
柏市では、令和4年10月31日(月曜日)より医療機関、令和4年11月4日(水曜日)より集団接種において、使用するワクチンの種類をBA.4-5ワクチンに完全切替しています。
主な副反応として、注射した部分の痛み、頭痛、疲労、発熱等がありますが、現時点で重大な懸念は認められないとされています。
詳細は、以下の外部リンクをご確認ください。
(厚生労働省)新型コロナワクチンQ&A「オミクロン株対応ワクチンにはどのような副反応がありますか。」(外部サイトへリンク)
以下の両方の条件を満たしているかたが、対象となります。
※令和4年10月21日に、オミクロン株対応ワクチンの接種間隔が「5カ月経過後」から「3カ月経過後」に短縮されました。
※治験などで国内未承認ワクチンを接種した方は、接種回数にカウントされないため、いずれも国内承認済みワクチンの1回目からの接種となります。
一部の医療機関(個別接種)もしくは市の集団接種で接種できます。
ワクチン接種は事前予約が必要です。
また、接種券が届いたかたから予約を取ることができます。
予約方法は、以下の2通りです。
お問い合わせ先
所属課室:保健所健康増進課
柏市柏下65番地1(ウェルネス柏3階)
電話番号:04-7179-2663、04-7179-2313(柏市新型コロナワクチンコールセンター)
ファックス番号:04-7164-1263
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています