ホーム > 計画・取組み > かしわエコサイト > 地球温暖化対策 > 市民の皆さま向け > 【受付終了】令和4年度柏市エコハウス促進総合補助制度

更新日2023年2月6日

ページID28860

 

ここから本文です。

【受付終了】令和4年度柏市エコハウス促進総合補助制度

≪令和4年度の申請受け付けは令和5年2月6日をもって終了しました。≫

柏市では、エネルギー利用の効率化・最適化を実現する『住宅のエコハウス化』の普及拡大を図るため、家庭に「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」設備を導入する費用の一部を補助します。

地球に優しい暮らしをしませんか。

お知らせ

  • (10月1日更新)交付請求書の押印が不要となりました。詳細は申請手引きをご確認ください。
  • 窓口での提出は、混雑時お待ちいただく可能性がありますので、ご了承ください。
  • お問い合わせの際は必ず申請手引きをご一読いただいてから、お問い合わせください。
  • 提出の際は申請書類が全て揃っているか、十分に確認をお願いします。

(参考)提出書類は令和4年度柏市エコハウス促進総合補助金申請手引きp.8『4提出書類(PDF:114KB)』に記載されています。

提出前の確認にご活用ください。

  • (7月4日更新)電気自動車の補助対象者に関する要件を一部変更しました。詳細は申請手引きをご確認ください。
  • (5月2日更新)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。

昨年度との主な変更点

令和4年度より下記のとおり制度内容を変更しました。

(補足)その他の変更点については申請手引きをご覧ください。

対象設備・補助額

対象設備

補助額の上限

エコ窓改修

(窓の断熱改修)

補助対象経費の4分の1

上限80,000円

家庭用燃料電池システム

(エネファーム)

停電時自立運転機能あり

上限100,000円

停電時自立運転機能なし

上限50,000円

定置用リチウムイオン蓄電システム

(補足)太陽光発電設備の併設が必須

上限70,000円

V2H充放電設備

(補足)太陽光発電設備の併設と電気自動車の導入が必須

補助対象経費の10分の1

上限250,000円

電気自動車

(補足)太陽光発電設備の併設が必須

太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合

上限150,000円

太陽光発電設備を併設する場合

上限100,000円

補助対象設備の確認方法

各補助対象設備は、下記のウェブサイトにてご確認ください。

エコ窓

エネファーム

蓄電池

V2H充放電設備、電気自動車

受付期間

令和4年5月2日(月曜日)から、令和5年2月28日(火曜日)まで先着順

  • 受付は、開庁日の午前8時30分から午後5時15分までです。
  • 予算額の上限に達した場合は、申請期間でも受付を終了します。
  • 上記の期限を過ぎた場合は、いかなる理由に関わらず申請を受理しませんのでご注意ください。

申請手引き・要綱

申請の要件等については、下記手引きをご確認ください。

申請手引き

令和4年度柏市エコハウス促進総合補助金申請手引き(PDF:708KB)

(10月1日)交付請求書の押印が不要となりました。

(8月4日更新)文言の整理を行いました。

要綱

柏市エコハウス促進総合補助金交付要綱(PDF:305KB)

(8月4日更新)文言の整理を行いました。

申請様式

環境政策課(本庁舎4階)で配布しています。また、以下からダウンロードも可能です。

受付シート

ワード形式

PDF形式

様式

記入用

ワード形式
PDF形式

記入例

申請受付

申請書は補助対象設備の導入完了後に、郵送又は窓口へ持参してください(FAX、電子メール等は不可)。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。

郵送する際は、下記の点にご注意ください。

  • 「受付シート」を必ず提出してください。
  • 郵送記録の残る形(書留等)かつ差出人がわかるようにお送りください(到着確認のお問合せはご遠慮ください)。
  • 郵送による事故等については、市は一切の責任を負いません。
  • 電話等で内容の聞き取りを行う場合がありますので、控えは必ず保管してください。
  • 開庁時間外(午後5時15分以降や閉庁日等)に市役所に届いた申請書類は翌開庁日の取扱いとなります。
  • 申請期間最終日の午後5時15分までに市役所に到着した分まで受付を行います。
  • 提出された書類の内容に関する個別の案件についての問合せには一切回答しません。
  • 書類が不足・不備等がなく全て揃った時点で受付となります。
  • 書類に不足・不備等があった場合は、お電話等にて問い合わせることがあります。所定の様式に必ず日中連絡の取れる連絡先の記入をお願いします。
  • 書類に不足・不備等があった場合で、連絡が取れないときは受付とならず、全て揃ったかたが優先となります。

送付先

〒277-8505
柏市柏5丁目10番1号
柏市環境政策課エコハウス促進総合補助金担当宛

申請から補助金交付までの流れ

  1. 書類を環境政策課へ持参又は郵送で提出してください(複数の補助対象設備を申請する場合は、各設備ごとに提出物をそれぞれ提出してください)。
  2. 書類に不足や不備等がなければ受付となります。
  3. 環境政策課で書類審査を行い、補助金の交付を決定します
  4. 「交付決定通知」を申請されたかたのご住所へ郵送します。(申請受付日から3週間程度)
    (補足)補助金の不交付が決定した場合は、「不交付決定通知」を申請されたかたのご住所へ郵送します。
  5. 「交付決定通知」を受領しましたら、「交付請求書」を環境政策課へ持参又は郵送、若しくはメールにて提出してください。
  6. ご指定の口座へ補助金が振り込まれます。(請求書受領日から3週間程度)

その他注意事項

  • 窓口が混雑している場合があるため、時間に余裕をもってお越しください。
  • 提出された書類は返却しませんので、契約書、見積書、領収書等は原本ではなくコピーを提出してください。また、内容確認を行うことがありますので、必ず控えを保管してください。
  • 申請書類が全て揃っているか十分に確認のうえお越しください。
  • 申請書類が全て揃っていない場合や申請書類に不備がある場合は、書類は全て返却し、受け付けは行いません。
  • 申請書類について質問することがあるため、申請書類の内容を把握したうえで窓口にお越しください。
  • 申請の条件を満たさない場合は、補助金を交付することができません。
  • 不正に補助金の交付を受けた場合は、補助金を返還していただきます。

お問い合わせ先

所属課室:環境部環境政策課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎4階)

電話番号:04-7167-1695

ファックス番号:04-7163-3728

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?