ここから本文です。
柏市では、エネルギー利用の効率化・最適化を実現する『住宅のエコハウス化』の普及拡大を図るため、家庭に「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」設備を導入する費用の一部を補助します。
地球に優しい暮らしをしませんか。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。
令和4年度より下記のとおり制度内容を変更しました。
(補足)その他の変更点については申請手引きをご覧ください。
(6月1日更新)エコ窓改修について、残り予算が少なくなったため、他の設備の予算を充当しました。今後も予算状況により、残り予算が変動しますので御注意ください。
対象設備 |
補助額の上限 |
残り予算(件) |
---|---|---|
エコ窓改修 (窓の断熱改修) |
補助対象経費の4分の1 上限80,000円 |
27 |
家庭用燃料電池システム (エネファーム) |
停電時自立運転機能あり 上限100,000円 |
29 |
停電時自立運転機能なし 上限50,000円 |
6 | |
定置用リチウムイオン蓄電システム (補足)太陽光発電設備の併設が必須 |
上限70,000円 |
231 |
V2H充放電設備 (補足)太陽光発電設備の併設と電気自動車の導入が必須 |
補助対象経費の10分の1 上限250,000円 |
2 |
電気自動車 (補足)太陽光発電設備の併設が必須 |
太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合 上限150,000円 |
6 |
太陽光発電設備を併設する場合 上限100,000円 |
13 |
各補助対象設備は、下記のウェブサイトにてご確認ください。
エコ窓
エネファーム
蓄電池
V2H充放電設備、電気自動車
令和4年5月2日(月曜日)から、令和5年2月28日(火曜日)まで先着順
申請の要件等については、下記手引きをご確認ください。
令和4年度柏市エコハウス促進総合補助金申請手引き(PDF:761KB)
(6月1日修正)電気自動車の提出書類について、「充電設備が設置されていることを証する書類」を明確化しました。
(5月13日修正)添付書類の省略規定を追加しました。(ただし、原則として全ての必要書類を提出する必要があります。)
環境政策課(本庁舎4階)で配布しています。また、以下からダウンロードも可能です。
<ワード形式>
<PDF形式>
<ワード形式>
<PDF形式>
申請書は補助対象設備の導入完了後に、郵送又は窓口へ持参してください(FAX、電子メール等は不可)。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。
郵送する際は、下記の点にご注意ください。
【送付先】
〒277-8505
柏市柏5丁目10番1号
柏市環境政策課エコハウス促進総合補助金担当宛
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください