令和2年度柏市エコハウス促進総合補助制度
補助対象設備のうち、「定置用リチウムイオン蓄電システム」・「太陽光発電設備(HEMS又は蓄電池が設置されている場合)」が予算額に達しました。
- 現在、補欠登録を受付中です。補欠登録については以下のとおりです。
- 予算額に達した補助対象設備の申請は、申請書類がすべて整った方から順に補欠登録者として受付を行います。
- 補助対象設備の予算に増額が生じた場合や、申請者の中から交付決定がなされなかった場合等に、補欠登録の先着順に交付決定をします。
- 交付が決定した方のみ、令和3年3月12日(金曜日)までに郵送にてご連絡します。
- 提出書類は、原則として返却しません。
郵送受付について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での申請も可能とします。
その際、チェックシートの提出をお忘れないようお願いいたします。
柏市エコハウス促進総合補助金とは
柏市では家庭に「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」設備を導入し、「エコハウス化」するための費用の一部を補助します。
地球に優しい暮らしをしませんか。詳しくは、柏市環境政策課までお問い合わせください。
申請期間
令和2年5月1日(金曜日)から、令和3年2月26日(金曜日)まで(補足)先着順
- 受付は、開庁日の午前8時30分から午後5時15分までです。
- 予算額に達した場合は、申請期間でも受付を終了します。
- 上記の期限を過ぎた場合は、いかなる理由に関わらず申請を受理しませんので、ご注意ください。
郵送での申請方法
- 郵送で申請される場合は、必ず「チェックシート」に必要事項を記入し、申請書類とあわせて提出してください。
- 郵送記録の残る形(書留等)かつ差出人がわかるようにお送りください(到着確認のお問合せはご遠慮ください)。
- 郵送による事故等については、市では一切の責任を負いません。
- 内容確認を行うことがありますので、必ず控えを保管してください。
- 郵送にて提出された書類は返却しませんので、契約書、見積書、領収書等は原本ではなくコピーを提出してください。
- 開庁時間外(午後5時15分以降や閉庁日等)に市役所に届いた申請書類は翌開庁日の取扱いとなります。
- 申請期間最終日の午後5時15分までに市役所に到着した分まで受付を行います(申請期限直前や予算残額が少なくなってきたときは、窓口に持参してください)。
- 受付は、書類到着日に窓口申請したかたを優先とし、到着日の窓口受付終了後の取扱いとなります。
- 提出された書類の内容に関する個別の案件についてのお問合せには一切回答しません。
- 書類が不足・不備等がなく全て揃った時点で受付となり、その日を申請日とします(不足・不備等があった場合には、書類到着日と申請日が異なることがあります)。
- 書類に不足・不備等があった場合は、お電話にて問い合わせることがあります。
- 書類に不足・不備等があった場合で、連絡が取れないときは受付とならず、全て揃ったかたが優先となります。
柏市エコハウス促進総合補助金申請手引き
申請手引きに従って、条件や書類の作成方法を確認し、申請書類が全て揃っているか十分にご確認の上、申請書を提出してください。
令和2年度より制度内容が変更になります
主な変更点
- 太陽光発電設備(上乗せ)及び エネルギー管理システム(HEMS)を廃止しました。
- エコ窓改修に対する補助対象設備の要件を変更しました。
- 申請に係る書類の様式を、変更しました。
申請状況
令和3年1月28日(木曜日)現在
申請状況
対象設備 |
交付決定件数(件)
|
審査中(件) |
残り件数(件) |
エコ窓改修 |
48 |
10
|
33
|
太陽光発電設備
(HEMS又は蓄電池が設置されている場合)
|
89 |
15 |
0
|
太陽光発電設備
(単独で設置する場合)
|
25 |
2 |
5 |
家庭用燃料電池システム(エネファーム) |
26 |
5
|
69 |
定置用リチウムイオン蓄電システム |
137 |
0
|
0 |
太陽熱利用システム |
0 |
0 |
1
|
(補足)太陽光発電設備(HEMS又は蓄電池が設置されている場合)は補欠登録受付中です。
(補足)定置用リチウムイオン蓄電システムは補欠登録受付中です。
最新の状況については、電話にてお問い合わせください。
補助対象者
- 柏市内に住所を有する(住民登録している)柏市民であること。
- 本人及び同居の家族が、柏市の市税を滞納していないこと。
- 設置を行う住宅を有し、かつ居住していること、又はその者と同居の家族であること。
- 設置を行う住宅を第三者が所有している場合は、同意を得ていること。
補助対象住宅
市内の住宅で、次に掲げるもの
(注意1)賃貸住宅は、対象外です。
(注意2)店舗又は事務所等が併設された住宅は、住宅部分のみ対象です。
(注意3)エコ窓改修及び太陽光発電設備の場合、新築住宅は対象外です。
補助対象経費
補助対象設備の購入及び設置工事に係る費用
(補足1)千円未満切り捨て、消費税は補助対象経費に含みません。
(補足2)国その他の団体からの補助金を充当する場合は、当該補助金の額を控除した額を記入してください。
注意事項
- 過去に本補助制度を活用した者又はその者と同一の世帯を構成する者が、その際設置した設備と同じ設備を設置する場合は、補助対象外となります(過去に設置した住宅と、設置しようとする住宅が異なる場合を除く)。
- 市の要件を満たさない場合は、補助金を交付することができません。
- 不正な手段により補助金の交付を受けた場合は、補助金を返還していただきます。
- 工事着工前の写真を撮り忘れないように気をつけてください。着工前の写真がない場合、申請を受け付けることができません。
- 窓口が混雑している場合があるため、時間に余裕をもってお越しください。
- 書類の確認時間を短縮するため、申請書類は全て揃えてからご提出ください。
- 申請書類が全て揃っていない場合は、原則として一式返却します。
市への協力
エコハウス補助金を受け取られたかたに対し、柏市の地球温暖化対策の検討を目的に、省エネルギー設備導入の効果を把握するため、エネルギー使用状況等についての調査やアンケートを依頼しますので、ご協力ください。
具体的には、電気、ガス等の使用状況等について設置前後の状況を確認しますので、その利用明細等を保管していただきますようお願いします。
補助対象設備の要件と補助額
- 未使用品であること(中古品は対象外)
- 申請者自らが購入し、所有していること(リース方式は対象外)
- 補助対象設備の設置が完了していること
- 令和2年4月1日(水曜日)以降に工事を着工したもの
(補足)建売住宅を購入した場合は、令和2年4月1日(水曜日)以降に引渡しをしたもの。
- 次のいずれかに該当するもの
エコ窓改修(窓の断熱改修)
要件
次の要件を全て満たすもの
- 既築住宅へ設置すること。
- 居室(居間、寝室、台所、洗面所、脱衣所、トイレ、浴室)へ設置すること。
- 一居室(壁、ドア、障子、襖等で仕切られている空間)単位で全ての窓を断熱化すること。(空気が通り抜けてしまう簡易的な仕切り(カーテン、ロールスクリーン等)は、居室を区切る仕切りとして認められない。)
- 国が令和元年度以降に実施する補助事業における補助対象機器として、一般社団法人環境共創イニシアチブにより登録されているものであること。
(補足)改修とは、建物自体は壊さずに行う修理のことであるため、改築・新設は対象外(壁を壊して窓のサイズを変えることは不可)
補助額
設置費の4分の1
上限 8万円
太陽光発電設備
要件
次の要件を全て満たすもの
- 既築住宅へ設置をすること。
- 太陽電池の出力を監視する等により、全自動運転(自動起動・自動停止)を行うものであること。
- 対象設備を構成する太陽電池の公称最大出力又はパワーコンディショナーの定格出力のいずれか小さい方(複数のパワーコンディショナーを設置する場合、系列ごとに当該値を合計した数値)が、10キロワット未満であること。なお、既存設備の出力を増加する目的で設備を設置する場合は既存設備分を含めた増設後の設備が上記の要件を満たすこと。
- 太陽電池モジュールの性能及び安全性について、次の規格等のいずれかに該当するものであること。
- 国際電気標準会議の規格又は日本産業規格に適合しているもの
- 一般財団法人電気安全環境研究所の認証を受けているもの
- 一般社団法人太陽光発電協会JPEA代行申請センターにおいて設備認定にかかる型式登録がされているもの
補助額
- 単価2万円(キロワットあたり)、上限9万円(HEMS又は蓄電池が設置されている場合)
- 単価1万5千円(キロワットあたり)、上限6万円(単独で設置をする場合)
家庭用燃料電池システム(エネファーム)
要件
国が平成25年度以降に実施する補助事業における補助対象機器として、一般社団法人燃料電池普及促進協会の指定を受けているものであること。
補助額
上限 5万円
定置用リチウムイオン蓄電システム
要件
国が平成25年度以降に実施する補助事業における補助対象機器として、一般社団法人環境共創イニシアチブにより登録されているものであること。
対象設備の確認方法
下記の補助事業の対象設備は、対象となります。
(補足)平成27年補正事業の対象製品は、ZEH支援事業の対象製品として移行登録されているとのことであり、平成29~31年ZEH支援事業の製品一覧から確認できます。(ただし、廃盤となった機器や規格の変更等が生じて要件を満たさない機器は移行登録されていないとのこと)
補助額
上限 10万円
太陽熱利用システム
要件
一般財団法人ベターリビングにより優良住宅部品(BL部品)として認定を受けたもののうち、「集熱方法」が「強制循環型」又は「空気集熱型」に分類されているもの。
補助額
上限 5万円
事業者の条件
エコ窓改修
申請者と直接契約をした、市内に本社・本店を有する法人又は個人事業主
(補足)他の補助対象設備には、事業者の条件の制限はありません。
補助金交付までの流れ
- 書類を環境政策課へ持参又は郵送で提出してください。
- 環境政策課で書類審査を行い、補助金の交付が決定しましたら、「交付決定通知」を申請者のご住所へ郵送します。
(補足)補助金の不交付が決定した場合は、「不交付決定通知」を申請者のご住所へ郵送します。
- 「交付決定通知」を受領しましたら、「交付請求書」を環境政策課へ持参又は郵送で提出してください。
- ご指定の口座へ補助金が振り込まれます。
申請時の提出書類
申請書等の配布場所
下記より、ダウンロードもしくは環境政策課窓口(柏市役所本庁舎4階)にて入手できます。
- 郵便番号 277-8505
柏市柏5丁目10-1 柏市役所本庁舎4階
- 電話番号 04-7167-1695
- ファクス 04-7163-3728
手引き
様式
記入用
記載例
要綱
柏市エコハウス促進総合補助金交付要綱(PDF:290KB)
問い合わせ先
柏市役所環境部 環境政策課
- 郵便番号 277-8505
柏市柏5丁目10-1 柏市役所本庁舎4階
- 電話番号 04-7167-1695
- ファクス 04-7163-3728