定期利用許可証と定期利用票(ステッカー)の
再交付申請について
- 定期利用許可証と定期利用票(ステッカー)の再交付申請は各駅の代表駐輪場でお手続きくださいますようお願いいたします。申請に不備がなければ、その場で新しい定期利用許可証と定期利用票(ステッカー)をお渡しいたします。
- お手続きは平日6時から18時まで(北柏駅北口・増尾駅・高柳駅は平日及び土日祝の同じ時間)に代表駐輪場にて受付します。
【代表駐輪場】
- 北柏駅:北口第一駐輪場
- 豊四季駅:北口第一駐輪場
- 新柏駅:東口第一駐輪場
- 増尾駅:西口第二駐輪場
- 逆井駅:西口第一駐輪場
- 高柳駅:西口第一駐輪場
- 大津ケ丘・中ノ橋駐輪場:市役所沼南支所1階(総務担当|平日8時30分から17時15分まで)
定期利用している方で、以下のような時は必ず再交付の手続きをしてください。
- 自転車を買い替える予定
- 自転車に貼る定期利用票(ステッカー)を紛失した
- 自転車が盗まれたので、新たに自転車を用意する(買う)予定
手続きの流れ

- お手元の定期利用許可証・定期利用票(ステッカー)、身分証(免許証・保険証など)をご準備ください。
自転車・原付・自動二輪に貼っていた定期利用票(ステッカー)は剥がしてください。剥がすと破れるようになっています。破れた状態で結構ですので台紙に貼ってください。
- 各駅の係員がいる代表駐輪場にて再交付のお手続きをしてください。お手元の定期利用許可証と定期利用票(ステッカー)は係員が回収します。
- 係員が申請内容を確認し、不備がなければ、その場で新しい定期利用許可証と定期利用票(ステッカー)をお渡しします。
- 新しい定期利用票(ステッカー)を自転車・原付・自動二輪に貼ってください。
注意事項
自転車の盗難などにより定期利用票(ステッカー)がない状態で申請する方
- 自転車の盗難・買い替えなどにより定期利用票(ステッカー)がない場合は、駐輪場係員までお申し出ください。その際、身分証のご提示を求めることがあります。なお、自転車を盗難された場合は、必ず警察に盗難届を提出してください。
- 自転車を買い替える場合は、買い替え前に定期利用票(ステッカー)を剥がしてください。剥がすと破れるようになっています。破れた状態で結構ですので、台紙に貼って係員にご提出ください。