ホーム > イベントカレンダー > 第25回柏の歴史企画展「柏最古の地名 大井-まちの記憶vol.2-」※月曜日休館(祝日,振替休日は開館)

更新日2021年9月2日

ページID24200

 

ここから本文です。

第25回柏の歴史企画展「柏最古の地名 大井-まちの記憶vol.2-」※月曜日休館(祝日,振替休日は開館)

本展示会は、郷土資料展示室の周辺にある大井の歴史をテーマとしています。大井地区には、歴史ある寺社や文化財が多く残されていますので、展示とあわせて周辺の散策もお楽しみいただけますと幸いです。

柏最古の地名大井バナー

郷土資料展示室は令和3年7月1日(木曜日)~7月21日(水曜日)の間、展示替えのため休室いたします。

奈良三彩小壺(大井東山遺跡出土)

奈良三彩小壺(大井東山遺跡出土、奈良·平安時代)

大井村絵図

大井村絵図(年不詳、江戸時代)

大井地区は、手賀沼南岸に広がる自然豊かな地区です。「大井」の地名は、正倉院の宝物や文書に記された「大井郷」という地名から、奈良時代までさかのぼることがわかっています。また、大井地区で行われた発掘調査では、奈良・平安時代の大規模な集落や村落寺院の跡が見つかり、「大井郷」のくらしの一端が明らかになっています。
奈良時代以外にも、古墳や中世の石造物、江戸時代の村絵図など、大井には貴重な文化財が多く残されています。今回の展示では、人が住み始めた頃から現代までの大井の歴史を、考古資料や古文書、写真からご紹介します。

開催日

日付

  • 2021年7月22日(木曜日)から2021年10月10日(日曜日)

時間

午前9時半から午後5時まで
月曜日休館(祝日,振替休日は開館)
※社会情勢や感染拡大状況によっては、開催期間内であっても予告なく、展示室を閉鎖・企画展中止とさせていただく場合がございます。あらかじめ御了承ください。

場所

柏市郷土資料展示室
※駐車場有

費用

無料

問合せ

柏市郷土資料展示室
04-7191-1450

その他

令和3年9月1日(水曜日)から10月10日(日曜日)まで、「大井歴史検定」を開催します。大井の歴史をクイズで楽しく学びませんか?
詳細は、以下のリンクから御確認ください。

主催

柏市教育委員会

備考・注意事項

感染拡大予防のため、下記対応につきまして皆さまの御理解と御協力を頂きますよう、何卒よろしくお願いいたします。
・発熱や、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方は、御来館をお控えください。
・マスクの着用、咳エチケットの徹底に御協力ください。
・こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。
・他のお客様との間隔をできるだけ2m以上空けて、展示室内を御覧ください。
・展示物はもとより、展示ケースやガラス等にも触れないでください。
・展示室内では会話は控え、静粛を保持してください。
・御退室の際、利用者カードの記載・提出に御協力ください。
・ほかのお客様に危険・不安を抱かせる行為は、厳に慎んでください。職員の指示に従って頂けない場合は、退場の措置をいたします。
・混雑時には密集・密接を避けるため、入館制限を行う場合がございます。
・その他、職員の指示に従ってください。

施設案内

沼南庁舎

お問い合わせ先

所属課室:生涯学習部文化課

柏市大島田48番地1(沼南庁舎3階)

電話番号:04-7191-7414

ファックス番号:04-7190-0892

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?