市民公益活動補助金 平成23年度の交付団体
最終更新日 2020年2月12日
ページID 009528
コース
たまごコース(立上げ支援)
番号 | 団体名 | 団体所在地 | 活動分野 | 事業の名称・内容 |
---|---|---|---|---|
1 |
世代間交流・下宿プロジェクト たまり場の会 代表:中村 博章 |
柏市松葉町1丁目12番9号2 | 保健福祉 |
【独居高齢者が元気に暮らせる共有住宅(シェアハウス)に幼児・児童との世代間交流の場を併設し、地域社会のつながりに貢献していく活動を支援する事業】 住宅確保が困難な独居高齢者に対するシェアハウスによる住まいの確保と世代間の地域交流スペースの設置。 |
2 | (特活) 柏・地域福祉ネット風の木 代表:北川 邦彦 | 柏市豊上町22-11 | 保健福祉 |
【高齢者の地域・社会参加の促進を支える事業】 高齢者に対する棲みなれた地域における、社会参加を可能にする住環境整備。 |
3 | 柏自主夜間中学 代表:榎本 博次 | 柏市柏443-27大和気付 | 社会教育 |
【ボランティアによる柏自主夜間中学の運営事業】 義務教育を受けられなかった方、学び直したい方、日本語を学びたい外国人への学びの場の提供。 |
4 | 多文化共生センター千葉 代表:大倉 信生 |
柏市新柏2丁目7番3号 | まちづくり |
【柏市民共生街づくり事業】 柏市内に在住、在学、在勤する外国人にとって住みやすい、働きやすい街づくり。 |
5 | プレシャスライフ倶楽部 代表:北川 邦彦 | 柏市豊上町22-11 | 保健福祉 |
【粋・活き(いきいき)生活作り隊を結成し、高齢者の為の心と身体の健康づくりを積極的にサポートしながら、介護を受ける生活を出来るだけ遅らせたり減らして自立した生活を支援したり、生きがい作りをお手伝いする事業】 シニア世代の介護予防や自立した生活のための健康体操の導入。独居生活者のコミュニケーションスペースの提供。 |
ひよこコース(自立支援)
番号 | 団体名 |
団体所在 地 |
活動 分野 |
事業の名称 |
---|---|---|---|---|
6 |
障がい児子育て支援 サークル虹色くらぶ 代表:外川 恵理 |
柏市中原2丁目7番4号 |
保健 福祉 |
【障がい児の家族のための地域で共に支え合う子育てと情報交換を目的とした子育て支援】 行政・地域・家族との連携による障がい理解・育児力の向上・地域とのつながり・家族交流の強化のためのイベント・研修会の実施や情報誌の発行。 |
7 |
(特活)ワーカーズコレクティブういず 代表:北田 惠子 |
柏市松葉町2丁目12番3号 |
保健 福祉 |
【ハッピー・エイジングサロン】 高齢者を対象にした常設の介護予防サロン開設と、社会参加の促進。 |
8 | 柏・麦わらぼうしの会 代表:村山 久美 |
柏市中新宿1丁目18番4号長岡方 |
人権 擁護・平和 |
【原爆体験の手記を語り継ぐための市内小・中・高への巡回訪問及び朗読公演】 市内の小中学校への巡回訪問と一般朗読(劇)公演。 |
かるがもコース(連携支援)
番号 | 団体名 | 団体所在地 |
活動 分野 |
事業の名称・内容 |
---|---|---|---|---|
9 |
JOBANアートラインプロジェクト 柏実行委員会 代表:石戸 新一郎 連携団体:柏駅前通り・商店街振興組合 |
柏市柏1丁目4番5号柏二番街商店会内 |
学術・ 文化・ 芸術・ スポーツ |
【JOBANアートラインかしわ2011】 ライブペインティングや美術館&史跡めぐりバスツアー、まちづくりシンポジウム |
情報発信元
地域づくり推進部協働推進課
所在地 柏市柏一丁目7番1-103号 Day Oneタワー3階
電話番号 04-7167-0941 |
ファクス 04-7165-7323 |
メールフォーム
電話のかけ間違いにご注意ください