市民公益活動補助金 平成20年度の交付団体
最終更新日 2020年2月13日
ページID 001087
コース
たまごコース(立上げ支援)
NO | 団体名 | 所在地・連絡先 | 活動分野 | 事業内容 | 活動報告 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本文化教育振興協会 代表:島田 博見 |
柏市根戸327-3 アルス北柏603号 電話番号 04-7131-7742 |
社会教育、文化の振興 | 柏市の伝統行事を学ぶ教材作成 伝統文化を尊重し、守っていく意識を高め、地域への愛着や誇りを持てるようにする。 活動状況紹介 |
|
2 | ペイ・フォワード 代表:寺田 多美江 |
柏市北柏2-12-17 電話番号 04-7163-7685 |
保健福祉 | 2008年度シェイクハンド事業 障害を持つ者と持たぬ者が互いに理解しあうための交流の場づくり。 |
|
3 | 対話と傾聴の会かしわ 代表:増田 泰子 |
柏市柏459-2 電話番号 04-7139-7757 |
保健福祉 | 対話と傾聴に関わる公開講座事業 心がふれあう人間関係づくりの推進を図る。 活動状況紹介 |
(補足)活動報告は、平成21年3月以降に掲載します。
ひよこコース(自立支援)
NO | 団体名 | 所在地・連絡先 | 活動分野 | 事業内容 | 活動報告 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 柏市グループホーム連絡会 代表:深津 一広 |
柏市永楽台三丁目12-2 電話番号 04-7138-6633 |
保健福祉 | 柏市民へのグループホーム啓蒙活動事業 ふれあいの集いの開催、グループホーム理解のための講演会の開催など。 活動状況紹介 |
|
5 | NPO法人ホスピスケアを広める会 代表:宮坂 いち子 |
柏市北柏一丁目2-7 電話番号 04-7163-0634 |
福祉医療 | 医療情報・ホームページ作成支援 「ホスピスとは何か」の啓蒙活動、講演会、在宅ケア支援を行う。 活動状況紹介 |
|
6 | ひめしゃら文庫 代表:大杉 富子 |
柏市つくしが丘4-15-6 電話番号 04-7169-2461 |
子ども、まちづくり | 子育て支援・まちづくり 絵本やわらべうたを通じて、こどもの心のよりよい発達を促す。 活動状況紹介 |
|
7 | NPO法人権利擁護あさひ 代表:谷 和俊 |
柏市あかね町24-3 電話番号 04-7163-6003 |
保健福祉 | 精神障がい者の就労支援 「デイサービスあかり」にて、精神障がい者を雇用し、協働運営の中で、就労・自立への支援をする。 活動状況紹介 |
|
8 | PeaceMakers 代表:井手 誠一郎 |
柏市明原3-5-30-303 電話番号 04-7143-6155 |
まちづくり | チャレンジプロジェクト2008 環境プロジェクト、「家族」実感プロジェクト、かしわ若者フォーラム等 活動状況紹介 |
|
9 | グループSEC(地域で"性共育をつくる会) 代表:木野 麗子 |
柏市今谷上町51-14 電話番号 04-7139-5449 |
子ども、保健福祉 | SECセミナー教育プログラム及び教材ステップアップ事業(2)) 小学校向け性教育の手作りプログラム、思春期保健プログラム制作等 活動状況紹介 |
|
10 | 柏・麦わらぼうしの会 代表:寺川 真理 |
柏市中新宿1-18-4 電話番号 04-7174-5703 |
子ども、人権平和 | 第12回朗読劇「この子たちを忘れない-ヒロシマ・ナガサキー」上演とその他の平和を考える活動 アミュゼ柏にて開催 活動状況紹介 |
|
11 | 柏グッドウィルガイド協会 代表:松田 月子 |
柏市豊四季608-104 電話番号 04-7173-4234 |
国際協力 | 柏市内ガイドパンフレット作成事業 日本に来る外国人等に柏から発信する情報を提供するパンフレットの作成。 活動状況紹介 |
|
12 | 柏市ウォーキングネットワーク 代表:秋山 宏夫 |
柏市根戸483-150 電話番号 04-7132-4460 |
保健・医療、スポーツ | 市民ウォーク春の交流会、秋の交流会 歩かない市民に歩いてもらうための事業。 活動状況紹介 |
情報発信元
地域づくり推進部協働推進課
所在地 柏市柏一丁目7番1-103号 Day Oneタワー3階
電話番号 04-7167-0941 |
ファクス 04-7165-7323 |
メールフォーム
電話のかけ間違いにご注意ください