AED(自動体外式除細動器)の設置
最終更新日 2015年8月21日
ページID 007383
児童生徒の尊い命を守るために、AED(自動体外式除細動器)を市内全小中学校(62校)に各1台設置しています。
AEDは、心疾患による突然死の原因である心室細動に陥った心臓(心臓が痙攣を起こし震えた状態)に、体外から一時的に強い電気ショックを与え、心臓の不規則なリズムを整え、心拍を正常に戻す装置です。
自動的に心電図波形を解析し、除細動の要否を判定するとともに、必要な処置について、その手順を含め音声によるガイダンスを行います。操作は、患者の胸に電極を貼り付け、音声ガイダンスにより除細動のスイッチを押すという流れで、比較的簡単に扱うことができます。
情報発信元
学校教育部学校保健課
所在地 柏市大島田48番地1(沼南庁舎2階)
電話番号 04-7191-7376 |
ファクス 04-7191-1212 |
メールフォーム
電話のかけ間違いにご注意ください