選挙管理委員会事務局ってどんなところ?
最終更新日 2020年7月1日
ページID 050117
選挙管理委員会プロフィール
選挙管理委員会事務局長からのメッセージ

関野昌幸選挙管理委員会事務局長
皆さんこんにちは。選挙管理委員会事務局の関野と申します。
昨年度は、4月の千葉県議会議員一般選挙、7月の参議院議員通常選挙、8月の柏市議会議員一般選挙と3つの選挙を執行いたしました。市民の皆様のご理解によりまして、無事に終えることができました。ありがとうございました。また、ご協力をいただきました関係者の皆様に対しては、改めて深く感謝申し上げます。
選挙管理委員会事務局では、私たちの政治を進める代表者を決める各種選挙に関して、公職選挙法等を踏まえた選挙の管理及び執行、投票しやすい環境づくり、投票率向上のための啓発活動などに取り組んでおります。
今年度の選挙は、令和3年4月任期満了に伴う千葉県知事選挙の執行が令和3年3月に予定されております。
この選挙では、期日前投票所の増設を予定しており、今後も、利用しやすく安心して投票できる環境づくりに努めてまいります。
有権者の皆様におかれましては、選挙の際は、投票所に足を運んでいただき、大切な一票を投じていただきますようお願いいたします。
選挙管理委員会の主な取り組み
- 各種選挙の管理及び執行
- 選挙人名簿の調製及び閲覧
- 明るい選挙の常時啓発宣伝
- 明るい選挙推進協議会の運営管理
令和2年度 選挙管理委員会事務局の方針と取り組み
方針1 適正で効率的な選挙の執行
課題内容
- 公職選挙法等を遵守した適正かつ公正な選挙の実現
- 有権者の利便性の向上と効率的な選挙の実現
取り組み
- 投票・開票等の選挙事務全般の円滑な実施
- 人材派遣会社等の民間資源を最大限に活用した事務効率化や選挙関係経費の抑制
- 期日前投票所の増設などによる投票しやすい環境づくり
方針2 投票率の向上
課題内容
- 投票率の低下傾向の抑制と投票率向上に向けた効果的な方策の実現
取り組み
- 出前授業等による将来有権者となる子供たちの政治意識の育成
- 教育機関との連携等による若年層への主権者教育の推進
- 明るい選挙推進協議会との協働による効果的な啓発活動の実施
- 多様な方法による選挙時における必要な情報の提供