柏市のシンボル
最終更新日 2018年3月30日
ページID 000086
市章
市の発足に当たって市民から募集し、昭和29年11月21日に制定されました。
ひらがなの「か・し・わ」の3文字をアレンジした図案です。
市の花「シバザクラ」
平成6年11月に制定。
広く市民に親しまれる花として選ばれました。市では「広める花」としています。
市の花「カタクリ」
平成6年11月に制定。
逆井の群生地は市の文化財にも指定されています。自然保護の観点からも大切に「守る花」。
市の花「ヒマワリ」
旧沼南町において平成2年9月に応募総数316点、72種類の中から選定されました。
市の鳥「オナガ」
平成6年11月に制定。
翼と尾が美しい灰青色をした鳥です。柏周辺に生息し、柏のシンボルにふさわしい里の鳥。
市の木「カシワ」
昭和45年11月に、名称が市名と一致していることなどの理由で選定されました。
市 のシンボルツリーとして市役所正面玄関前に高さ約10メートルの 「カシワ」の木があります。
市の木「シイ」
旧沼南町において昭和45年9月に制定されました
情報発信元
地域づくり推進部秘書課 秘書担当
所在地 柏市柏5丁目10番1号(本庁舎3階)
電話番号 04-7167-1796 |
ファクス 04-7166-0844 |
メールフォーム