子どもの生活・学習支援スタッフ(指導員・支援員)を募集
経済的課題などを抱えたご家庭の小学生を対象に、
子どもたちの勉強を見たりお話をすることで、
子どもの成長を見守りませんか。
子どもへの支援に関心がある方で、
大学生・専門学校生や20代~50代の働き盛りの方、
子育て経験を生かせる現役世代、シニアの方々など
皆さんの力をぜひお貸しください。
採用職種・職務内容・報酬の時給単価
採用職種・職務内容・報酬の時給単価
職種 |
職務内容 |
時給単価(期末手当含む) |
生活・学習指導員(会計年度任用職員) |
○生活困窮世帯等の小学生を対象に、これら児童が抱える特有の不安やストレスに配慮しつつ、児童の自己肯定感の醸成を基本としながら、生活習慣と基礎学力の習得を支援するもの ○柏市の方針のもと会場を運営し、スタッフ(生活・学習支援員)をとりまとめ、児童の参加や取組状況等の記録を作成するもの |
1,350円 (1,540円) |
生活・学習支援員(会計年度任用職員) |
○生活困窮世帯等の小学生を対象に、柏市や会場運営者(生活・学習指導員)の指示のもと、児童の個性や特性に合った指導等を実施し、生活習慣と基礎学力の習得を支援するもの |
960円 (1,095円) |
(補足1)
要件に該当する場合、通勤費のほか、時間外勤務、休日勤務等に相当する報酬を支給します。
(補足2)
任期が1会計年度内に6か月以上ある会計年度任用職員に、6月と12月の年2回、各1.3月分(令和2年6月期は0.39月分)の報酬金額(時間外勤務等に相当する報酬金額を除く。)に相当する期末手当を支給します。
勤務地・勤務日・勤務時間
勤務地
・田中近隣センター(柏市大室249-1) : 火曜日
・酒井根近隣センター(柏市酒井根653-4) : 水曜日
・高田近隣センター(柏市高田693-2) : 木曜日
・永楽台近隣センター(柏市永楽台2-11-25): 金曜日 のうち勤務可能な会場
勤務日は、1週間当たり1日~4日(応相談)
勤務時間は、1日当たり6時間程度で、通常期間は午後3時~午後9時頃、児童の夏季休業期間(7/21~8/31)は午後0時~午後6時頃
採用予定人数
会場の状況による(詳しくはお問い合わせください)
任期
1.生活・学習指導員は、令和2年4月1日(応相談)から令和3年3月31日まで
2.生活・学習支援員は、採用開始日(応相談)から令和3年3月31日(応相談)まで
(補足1)
採用開始日から15日に達する日までを条件付採用期間とし、勤務成績が良好ではない場合、当該期間内に免職となります。
(補足2)
地方公務員法第22条の2の「会計年度任用職員」の採用です。年度ごとに客観的な能力の実証を経て採用を決定していきます。
選考方法
書類審査及び個人面接
応募方法
提出書類
子どもの生活・学習支援スタッフ 採用申込書
応募期間
1.生活・学習指導員は、令和2年3月9日(月曜日)から令和2年4月10日(金曜日)まで(郵送又はEメールも可)
2.生活・学習支援員は、令和2年3月9日(月曜日)から随時(郵送又はEメールも可)
申込先
郵便番号277-8505 柏市柏五丁目10番1号
電 話:04-7167ー1595
E-mail:kodomofukushi@city.kashiwa.chiba.jp
募集案内・採用申込書
生活・学習指導員
1.募集案内
【生活・学習指導員】募集案内(PDF形式 236キロバイト)
2.採用申込書
【生活・学習指導員】採用申込書(PDF形式 148キロバイト)
【生活・学習指導員】採用申込書(ワード2007以降形式 24キロバイト)
生活・学習支援員
1.募集案内
【生活・学習支援員】募集案内(PDF形式 227キロバイト)
2.採用申込書
【生活・学習支援員】採用申込書(PDF形式 155キロバイト)
【生活・学習支援員】採用申込書(ワード2007以降形式 24キロバイト)
関連ファイル
【生活・学習指導員】募集案内(PDF形式 236キロバイト)
【生活・学習指導員】採用申込書(PDF形式 148キロバイト)
【生活・学習指導員】採用申込書(ワード2007以降形式 24キロバイト)
【生活・学習支援員】募集案内(PDF形式 227キロバイト)
【生活・学習支援員】採用申込書(PDF形式 155キロバイト)
【生活・学習支援員】採用申込書(ワード2007以降形式 24キロバイト)
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。