柏市受診相談センターについて
最終更新日 2020年12月11日
ページID 053577
柏市受診相談センターについて
季節性インフルエンザの流行等により、発熱される方の増加が見込まれることから、柏市では「柏市受診相談センター」を開設しています。
発熱や新型コロナウイルスに関連した症状について、かかりつけ医がいない等困ったときは連絡をください。
- 電話番号 04-7167-6777
- 受付時間 平日午前9時~午後5時
相談の目安
- 症状があり、かかりつけ医がいない等、相談する医療機関に迷う場合
相談の目安となる症状
- 発熱やせき等の軽い風邪症状ではあるが、基礎疾患等がある等、重症化しやすいと考えられ、心配である。
(補足)かかりつけ医がいる方は、かかりつけ医に相談することが大切です。
- 息苦しい(呼吸困難)、強いだるさがある(倦怠感)、高熱等の強い症状がある。
よくある質問と対応について
- 「新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問」のページでよくある質問と回答をご案内しています。参考にご覧ください。
相談時に教えていただきたいこと
- 相談される方、症状のある方の住所や年齢、学校や職場等の所属先
- 主な症状、いつから症状があったか
- かかりつけ医の有無
症状があり、かかりつけ医がいる場合はどうしたら良いか
- かかりつけ医がいる方は、まずはかかりつけ医に相談することが大切です。
- かかりつけ医の連絡先がわからない場合は「医療機関の検索等」のページで検索方法をご案内しています。
なお、柏市内で公表されている発熱外来はこちらをご覧ください。
- 柏市における発熱等の症状のある方の相談・受診の流れは「市内の感染者情報」のページでもご案内しています。
平日夜間、土日祝日の相談はどうしたら良いか
下記の相談先をご活用ください。
千葉県発熱相談コールセンター
- 電話番号 03-6747-8414
- 対応時間 24時間(土日・祝日を含む)
- 対応内容
発熱した際に受診できる医療機関の紹介、新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応など
日ごろの感染予防はどうしたら良いか
咳エチケットと手洗いをお願いします
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様におひとりおひとりの咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
三密を避けましょう
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
感染リスクが高まる「5つの場面」とは
5つの感染リスクが高まる場面が、みなさまの生活の中に潜んでいないか、ぜひご確認してください。
- 飲食を伴う懇談会等
- 大人数や長時間におよぶ飲食
- マスクなしでの会話
- 狭い空間での共同生活
- 居場所の切り替わり
参考(外部リンク)
- 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
- 厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」
- 厚生労働省「新型コロナウイルスQ&A(企業の方向け)」
- 厚生労働省「新型コロナウイルスQ&A(医療機関・検査機関の方向け)」
- 千葉県「新型コロナウイルスに関連した肺炎について」
- 千葉県「患者の発生について」
- 厚生労働省検疫所FORTH
- 国立感染症研究所(新型コロナウイルスに関連したページ)
- 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応HP」
- 多言語版「新型コロナウイルス感染症について」
- 新型コロナウイルスに関する中小企業者等相談窓口のご案内
外国語(Foreign Languages)
情報発信元
柏市保健所 保健予防課
所在地 柏市柏下65番1号(ウェルネス柏3階)
電話番号 04-7167-1254 |
ファクス 04-7167-1732 |
メールフォーム
電話のかけ間違いにご注意ください