高齢者の家事支援を行って地域で活躍しませんか。かじサポ養成研修を実施します
最終更新日 2019年2月8日
ページID 038724
かじサポ(訪問型サービスAのヘルパー)養成研修受講者を募集します
一人暮らしや夫婦のみの高齢者世帯の増加により、買い物や掃除などの日常生活へのサポートが求められており、柏市では、その担い手となる「柏市訪問型生活支援サポーター(通称かじサポ)」を養成しています。
この研修を受けることで、地域の高齢者のかたへの生活支援を行う仕事に携わることができます。
あなたもこの研修で生活支援の担い手となり、地域で活躍しませんか。
かじサポって何?
市の養成研修を受けることで、介護保険法に基づく介護予防・日常生活支援総合事業のヘルパー(家事援助のみ)として働くことができます。
比較的軽度の要支援認定者及び事業対象者の家を訪問して、家事援助(調理・掃除・洗濯など)の支援を行います。
- 事業対象者とは
25の質問項目からなる基本チェックリストにより、生活機能の低下が認められたかた。
かじサポ養成研修について
介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAを実施する市内の事業所で、訪問型サービスAのヘルパーとして就労することができる資格を取得するための研修です。
資格をお持ちでないかたも、この2日間の研修を修了することにより「かじサポ」として認定を受け、市内の訪問介護事業所等に所属して活動することができます。
とき
平成31年5月13日(月曜日)、5月14日(火曜日)両日とも午前10時から午後4時まで
(補足)2日間で1コースとなります。
ところ
介護予防センターいきいきプラザ 2階研修室
対象
- 市内在住のかた
- 市内で生活支援のサービスの担い手として活動する意欲のあるかた
定員
30人
(補足)応募者多数の場合は抽選
費用
500円
申し込み
平成31年4月18日(木曜日)までに、はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、生年月日、電話番号、応募動機を書いて、郵便番号 277-0005 柏市柏5丁目11-8 柏市社会福祉協議会へ郵送(必着)するか、ファクス(ファクス番号 04-7163-9199)でお申し込みください。
研修内容
- 高齢者の現状と介護保険制度、総合事業の意義
- 高齢者の心身の特性、認知症の理解と対応
- 利用者への接し方、生活支援の実際、リスク管理など
研修修了後について
- 研修終了後は、柏市訪問型生活支援サポーターの資格を取得できます(認定証の交付を受けます)。
- 同サポーターとして訪問介護事業所や市内の生活支援支え合い団体で活動していただけるよう、事業所の情報案内やマッチング等の支援をします。
問い合わせ
柏市社会福祉協議会
電話番号 04-7162-2557
ファクス 04-7163-9199
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
黄色背景太文字の日が開催日です。
地図情報


情報発信元
保健福祉部地域包括支援課
所在地 柏市柏下65番1号(ウェルネス柏3階)
電話番号 04-7167-2318 |
ファクス 04-7167-8381 |
メールフォーム