新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う近隣センターの運用変更について(令和3年1月7日更新)
最終更新日 2021年1月12日
ページID 055009
緊急事態宣言発令に伴う夜間の貸出休止について(令和3年1月8日更新)
- 国の「緊急事態宣言」を受け、令和3年1月8日(金曜日)から2月7日(日曜日)まで、午後9時に終了する貸出区分の貸出を休止します。これに伴い、施設の貸出終了後、閉館となります。
- 施設の貸出終了時間は、体育室は午後7時、和室・茶室・会議室・多目的ホール・音楽室は午後6時(沼南近隣センターを除く)、料理実習室・工芸室・陶芸室・沼南近隣センターの各施設は午後5時、となります。
緊急事態宣言発令に伴う貸出区分(PDF形式 216キロバイト)
緊急事態宣言発令に伴う閉館時間(PDF形式 180キロバイト)
- 国の「緊急事態宣言」を受け、飲食は火気使用申請書の提出があっても禁止とします(料理実習室では料理は可としますが、飲食をせずお持ち帰りいただきます。)
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う近隣センターの運用変更について
令和2年12月1日以降の近隣センターの貸出につきましては、当面の間(ひとまず令和3年2月末まで)、定員を半分に制限といった運用変更をしています。なお、使用料及び貸出時間については、通常運用とします。
詳しくは、「新型コロナウイルスに係る近隣センターの利用について」をご確認ください。
沼南近隣センター(大ホール)
- 利用・運用について
大ホールの定員を半数以下に変更します。詳しくは、沼南近隣センターのページをご確認ください。(別ウィンドウで開きます。)
新型コロナウイルスに係る近隣センターの利用について
新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、市内近隣センターの利用について、以下のとおり取り扱うこととします。
1 利用可能人数等の変更について
「3つの密」を避けるため、利用可能人数を定員の半分に制限します。
(12月以降)近隣センター利用可能人数・単位時間・料金一覧(PDF形式 540キロバイト)
近隣センター名 |
利用可能人数 |
近隣センター名 |
利用可能人数 |
---|---|---|---|
田中近隣センター体育室 |
45人 |
豊四季台近隣センター体育室 |
62人 |
北部近隣センター体育室 |
46人 |
旭町近隣センター体育室 |
46人 |
西原近隣センター体育室 |
53人 |
新田原近隣センター体育室 |
44人 |
根戸近隣センター体育室 |
46人 |
増尾近隣センター体育室 |
42人 |
松葉近隣センター体育室 |
46人 |
南部近隣センター体育室 |
58人 |
高田近隣センター体育室 |
41人 |
酒井根近隣センター体育室 |
43人 |
(補足)体育室の利用可能人数は利用者間の距離を保つため、一人当たり9平方メートルを確保することを基準に体育室面積に応じて算出したものです。
(補足)柏ビレジ近隣センターの1コートの利用人数は、8人までです。
また、窓がない等十分な換気のできない以下の施設の貸出を当面の間休止します。
貸出の再開時期につきましては、改めて本ページでお知らせいたします。
- 高柳近隣センター 会議室D
- 沼南近隣センター 多目的ホール及び音楽室2
2 利用者に協力いただく事項
以下の基準を満たした団体、個人のみ、近隣センターをご使用いただけます。
(1) 利用者本人及び同居者が以下に該当する場合利用を控えてください。
ア 利用の当日に風邪症状がある、もしくは体調不良の場合
イ 過去2週間以内に発熱や風邪症状で受診や服薬をした場合
ウ 過去2週間以内に政府から入国制限されている国・地域等もしくは入国後の観察期間を必要とされている国・地域等へ渡航をしたことがある方、もしくはそれらの国・地域等の在住者との濃厚接触があった方
エ 過去2週間以内に新型コロナウイルスに感染している、もしくは感染が疑われる症状のある人と接触があった場合
(2) 「新しい生活様式」に基づく行動を徹底し、基本的な感染症対策の実施をお願いします。
ア 入館中、活動中はマスクを着用すること。(ただし、2歳未満の子どもについては保護者の判断によるものとする。)
イ 咳エチケットを守ること。
ウ まめな手洗い、手指の消毒を行うこと。
エ 換気を徹底すること。(密閉しない)
- 可能であれば2方向の窓、扉を同時に開けること。
- 1時間に2回以上、数分間程度は、窓、扉を開けて換気を行うこと。
- 退出前に窓を開け換気を行うこと。
オ 人と人との距離をあけること。(密集しない)
- 人との距離を最低1メートル(できれば2メートル)あけ、密集を避けること。
- 可能であれば、長机1台につき1人の着席など配置を工夫すること。
- 人数を使用する施設の定員の2分の1以下に抑えること。
- 前後の利用団体との接触を避けるために、活動終了後はできるだけ速やかに退館すること。
カ 近距離での発声、身体の接触は控えること。(密接しない)
- 大きな声を出すことや激しい呼気を伴う活動は控えること。
- 対面での会話を避けること。
- 物品の共用を控えること。
- 原則、水分補給以外の飲食はしないこと。また、対面や対話をしながらの水分補給はしないこと。
(3)以下の活動を行う場合は、マスクを着用した上で特に十分な対策をとってください。マスクの着用が困難な場合には、利用を控えていただく様、お願いいたします。
ア 大きな声を出す場合
- 人との間隔を十分に確保するとともに、一方向を向くなどして活動すること。
イ 息を吹く楽器、道具を使用する場合
- 飛沫や唾液が付着した際は当該箇所を拭くなどすること。
ウ 激しい呼気を伴う場合
- 人と人との距離をより一層とるようにすること。
(補足)カラオケ、合唱、コーラスについては、歌唱中もマスクの着用をお願いいたします。
(4) 「近隣センターご利用時の感染対策チェックシート」へ必要事項を記入し、提出してください。
市内近隣センター(体育室を除く):チェックシート(屋内施設)(PDF形式 671キロバイト)
市内近隣センター(体育室):チェックシート(体育室)(PDF形式 691キロバイト)
柏ビレジ近隣センター:チェックシート(テニスコート)(PDF形式 676キロバイト)
- 提出されたチェックシートは概ね3週間後に廃棄します。
(5)当日来館者全員の連絡先の把握をお願いいたします。
- 感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関に情報提供をお願いする場合があります。連絡先を情報提供する可能性があることを当日の利用者に周知してください。
(6) その他
- 消毒液をお渡ししますので、ご利用の前後に接触場所等の消毒にご協力ください。
- 接触確認アプリのインストールにご協力ください。
3.体育室における活動中の制限について
- 入場は原則プレーヤーのみとしてください。
- ドア、体育室の戸は換気のために開放させていただき、調整は施設で行います(カーテンを含む)。
(補足)競技に支障があっても、換気優先とさせていただきます。ご了承ください - 利用者間で濃厚接触になり得る運動・活動は御遠慮ください。
- 人との距離を最低1m(できれば2m)あけ、密集を避けてください。
(競技中の目安は、卓球1台4名程度、バドミントン1張4名程度とします) - 更衣室、シャワーは、使用できません。
- 水分補給以外の体育室内での食事は御遠慮ください。
今後の運用について
上記の適用期間は、令和3年1月8日(金曜日)からとします。
なお、社会における新型コロナウイルスの感染状況などを勘案し変更となることがあります。
また、今後の運用の変更の周知は、本ホームページ及び近隣センターへの掲示により行うこととします。
その他
- 子どもと親子のためのふれあい無料開放(個人開放)については、新型コロナウイルス対策のため、当面の間中止します。詳しくは、子どもと親子のためのふれあい無料開放についてのページをご確認ください。
- 予約を自己都合でキャンセルをされる場合には、中止届のご提出が必要となりますので御注意ください。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご承知おきくださいますようお願いいたします。
このページに掲載されている情報の問い合わせ
柏市役所地域づくり推進部地域支援課
電話番号 04-7167-1126
関連ファイル
チェックシート(テニスコート)(PDF形式 676キロバイト)
チェックシート(体育室)(PDF形式 691キロバイト)
チェックシート(屋内施設)(PDF形式 671キロバイト)
(12月以降)近隣センター利用可能人数・単位時間・料金一覧(PDF形式 540キロバイト)
緊急事態宣言発令に伴う貸出区分(PDF形式 216キロバイト)
緊急事態宣言発令に伴う閉館時間(PDF形式 180キロバイト)
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。