ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ

8広報平成28年(2016年)No.1505市内人口5.15415,944人(前月比644人増)●男206,690人●女209,254人●世帯数177,662世帯(前月比687世帯増)(28.5.1現在)柏の情報をスマホで!無料宅配やメール配信サービスの申し込みも第2回このコーナーでは市民の皆さんの活躍や季節の話題、笑顔が輝く市内の出来事などを取材、紹介していますQRコードみついしこと乃の声優・三石琴さんの声で犯罪防止市民安全パトロール支援車(サポカー)で呼び掛け十余二の夜明けを駆け抜けた開墾請負人いちおか市岡しん晋いち一ろう郎1830(天保元)~1896(明治29)年信州日ひ出でしお塩(現長野県塩尻市)に生まれる。明治維新後は三井組の代人として小金牧開墾を指導。農業経営や小学校・村社の建設を進めるなど、十余二村の成立に重要な役割を果たす。享年67歳。現在の「柏の葉地区」は国道16号や常磐自動車道、つくばエクスプレスなど交通の便に恵まれ、最先端のエコ技術を集めた「スマートシティ」として、全国から注目を集めています。市岡晋一郎は、柏市の新しい顔「十余二・柏の葉地区」の成立に深く関わった人物として知られています。市岡は、国学者平田篤胤(あつたね)の勤皇思想を学び、新政府軍の一員として1868(慶応4)年の戊辰戦争を経験します。また、この戦争を通じて、後に明治政府を主導する岩倉具視(ともみ)や豊四季・十余二といった開墾村の名付け親で開墾局知事となる北島秀朝(ひでとも)と知り合います。1869(明治2)年、岩倉具視に見出された市岡は、小金牧開墾を請け負った三井組の現場責任者として小金牧開墾を指揮し、養蚕・製茶など殖産事業を積極的に進めたり、三井学校や皇大神社(こうたいじんじゃ)を建設したりするなど、十余二村の基盤を整備していきました。市岡が学んだ平田国学の影響は、これらの民生事業にも表れています。当時、生活が貧しく学校に通うこともままならなかった開墾地の子どもたちに対して、校舎建設費や教員給与などを三井組に負担させ、無料で▲地名の由来を刻む開墾碑(十余二皇大神社)教育を受けさせた業績は、高い評価を受けました。一方で難航を極めた事業もありました。小金牧はもともと、水利に恵まれず耕作には適さない荒蕪地(こうぶち)であったため、容赦のない風雨により、開墾事業は破綻してしまいます。明治5年、目標を達成しないまま解散した事業は、その後も土地の所有権をめぐる開墾民との裁判で、深刻な対立を続けることとなりますが、市岡や農民たちの流した汗が、今日の十余二の繁栄の基礎となったことを、いつまでも記憶していきたいものです。市内を巡回し、犯罪の発生予防等を呼び掛けるサポカーに新たな声が加わります。県立柏南高等学校出身で誰もが一度は聞き覚えのある声の持ち主の三石琴乃さんが、ゆかりある柏のためにと協力してくださいました。美少女戦士セーラームーンの月野うさぎ役や、新世紀エヴァンゲリオンの葛城ミサト役など多くのヒットアニメで活躍されている三石さんの声は、5月中旬から市内を駆け巡ります。プロ選手と一緒に親子で体験!柏の葉ファミリースポーツフェスタ2016汗ばむ陽気となった4月23日、柏の葉キャンパス駅前で「柏の葉ファミリースポーツフェスタ」が開催され、たくさんの親子連れでにぎわいました。会場では、子どもたちが車いすテニスで汗を流したり、元プロ野球選手たちによる野球コーナーでスイングを教わったり、現役力士との綱引きや手押し相撲を楽しむなど、各コーナーから大きな歓声が上がり大盛況。手押し相撲で豊ノ島関と対戦した雨宮悠花(あまみやはるか)ちゃんは、「手がすごく大きくて、柔らかかった。とても楽しかった」と笑顔で話してくれました。子どもたちの笑顔があふれ、会場一帯が明るくなるイベントでした。次回は9月22日?に吉田記念テニス研修センター(花野井)で開催予定です。▲市役所で声を吹き込む三石さん市の広報番組「カシケン」(本紙4面参照)でも声の吹き込みに挑戦!カシケン博士とはーちゃん研究員があなたの地域に登場するかもしれませんよ(サポカーでの放送は6月末まで)?カシケン博士「ワシも地域防犯に協力じゃ!」▲元プロ野球選手のアドバイスを受けて、フルスイング!▲車いすテニスは想像以上に腕力が必要です有料広告※広報かしわに掲載する有料広告を随時募集しています。詳しくは広告代理店「株式会社ホープ」(?092-716-1401)へお問い合わせください70古紙配合率70%再生紙と植物油インキを使用しています