トップ > 防災・安全 > 消防・救急 > こどもホームページ > こどもホームページ(しょうぼうQ&A)

更新日令和5(2023)年11月28日

ページID312

ここから本文です。

こどもホームページ(しょうぼうQ&A)

しょうぼうQ&A

消防車(しょうぼうしゃ)はなぜ赤い色なの?

道路運送車両(どうろうんそうしゃりょう)の保安基準(ほあんきじゅん)で消防車の色は赤(朱色(しゅいろ))色と決められています。外国(がいこく)から輸入(ゆにゅう)した消防車が赤色であったことから、保安基準を決める上で赤色(朱色)としたのが一般的(いっぱんてき)な理由(りゆう)のようです。

柏市には何台(なんだい)の消防車があるの?

消防ポンプ自動車14台(だい)、化学車(かがくしゃ)2台、梯子車(はしごしゃ)4台、水槽車(すいそうしゃ)2台、救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)3台、指揮車(しきしゃ)6台、救急車(きゅうきゅうしゃ)13台配置(はいち)しています。

消防車や救急車はどのくらいのスピードで走って(はしって)いるの?

出動(しゅつどう)したとき、赤色灯(せきしょくとう)を点滅(てんめつ)し、サイレンを鳴らせば(ならせば)、一般の道路(どうろ)で時速(じそく)80キロ、高速道路(こうそくどうろ)では時速100キロで走ってよいことになっています。しかし、緊急(きんきゅう)のとき以外(いがい)は一般の車(くるま)と同じ(おなじ)です。

消防車にはどれくらい水が入っているの?

消防車のなかで水を積んでいる車は、消防ポンプ自動車と水槽車(すいそうしゃ)があります。柏市の消防ポンプ自動車は、水を積んで(つんで)いない車から、600リットル、900リットル、1300リットル、1500リットル、2000リットルと様々(さまざま)な車があります。また、水槽車には5000リットルの水を積んでいます。

消防車にホースは何本くらいあるの?

消防車の大きさによって違い、20本から30本くらいのホースを積んでいます。1本のホースの長さは20メートルあり、ホースを全部つなぐと約400メートルから600メートルになります。

救急車のサイレンはなぜ「ピーポー」なの?

もともとは消防車も救急車も同じサイレンの音(おと)でしたが、運ばれる(はこばれる)人(ひと)に優しい(やさしい)音でまわりの人にもわかるようにということで「ピーポー」になりました。

救急車は1日どのくらい出動しているの?

令和4年中の柏市の出動件数(しゅつどうけんすう)は、24,983件でした。1日平均(へいきん)にすると約68.4件の出動となります。

はしご車は何階(なんかい)までとどくの?

柏市には、はしごが40メートルのびる車が1台と35メートルが1台、21メートルが1台、15メートルが1台のはしご車があります。一般的(いっぱんてき)に40メートルが14階、35メートルが11階、21メートルが7階、15メートルが5階までとどくとされています。

どうして「119番」なの?

火事(かじ)や救急(きゅうきゅう)など一刻(いっこく)をあらそう電話(でんわ)のため、ダイヤル時間(じかん)が短い(みじかい)番号(ばんごう)として、大正(たいしょう)15年に「112」に定め(さだめ)られましたが、まちがい電話がたくさんあったため、昭和(しょうわ)2年から「119」に変わり(かわり)ました。

119番通報(つうほう)をすると、どこにつながるの?

松戸市(まつどし)にあるちば北西部消防指令センター(ちばほくせいぶしょうぼうしれいせんたー)というところにつながります。柏市では、令和3年から松戸市(まつどし)、市川市(いちかわし)、野田市(のだし)、習志野市(ならしのし)、流山市(ながれやまし)、八千代市(やちよし)、我孫子市(あびこし)、鎌ケ谷市(かまがやし)、浦安市(うらやすし)と共同(きょうどう)で行っています。

119番には1日どのくらい通報があるの?

令和4年中の柏市の通報件数(つうほうけんすう)は、30,742件でした。1日平均にすると約84.2件の通報があることになります。

火事(かじ)を見つけたらどうすればいいの?

  1. 大きな声で「火事だ!」とさけび、まわりの大人(おとな)たちに知(し)らせる
  2. あぶないので、子供だけで火を消そうとはしない
  3. 119番通報をして、消防署に知らせる

火事はどうやって消すの(けすの)?

消防車にホースをつなぎ、ホースの先(さき)に管槍(かんそう)という水をとばす道具(どうぐ)をつけて消します。水は消防ポンプ自動車に積(つ)んでる水や、消火栓(しょうかせん)、防火水槽(ぼうかすいそう)、川、プールなどから水を吸(す)い上げて使っています。

火事はどのような原因(げんいん)で起きて(おきて)いるの?

令和4年中の柏市の火災件数(かさいけんすう)は、77件でした。火事の原因は、1.たばこ、2.電気関係(でんきかんけい)、3.放火の疑い(ほうかのうたがい)の順(じゅん)でした。

高い建物(たかいたてもの)の火事はどうやって消すの?

はしご車の先から水を出して消火(しょうか)したり、高い建物に設置(せっち)してある連結送水管(れんけつそうすいかん)という管(かん)に消防車で下から水を送って(おくって)、高い場所(たかいばしょ)にある放水口(ほうすいこう)にホースをつないで消火します。

消防署(しょうぼうしょ)の勤務時間(きんむじかん)はどうなってるの?

朝(あさ)8時30分から翌朝(よくあさ)8時30分まで24時間勤務(24じかんきんむ)しています。

食事(しょくじ)はどうしているの?

消防活動(しょうぼうかつどう)にそなえて食事は朝(あさ)・昼(ひる)・夜(よる)にしっかりと食べて(たべて)います。健康(けんこう)にも気(き)を使い(つかい)、自分(じぶん)たちで料理(りょうり)もします。ただし、いざ出動指令(しゅつどうしれい)がかかれば、食事はそのままで出動します。

火事(かじ)がないときは何(なに)をしているの?

火を消したり、救急だけが仕事(しごと)ではありません。火事が起こらないようにするためや、火事が起こった時でも被害(ひがい)を小さくするために火災予防活動(かさいよぼうかつどう)を行っています。また、いつ起きても出動(しゅつどう)できるように、消防車や資機材(しきざい)の点検(てんけん)やさまざまな災害(さいがい)に対応(たいおう)できるように訓練(くんれん)をしています。

消防士(しょうぼうし)に女性(じょせい)もいるの?

柏市消防局には、女性の消防士が26人います。消火隊(しょうかたい)、救急隊(きゅうきゅうたい)、通信指令(つうしんしれい)、火災予防(かさいよぼう)など、様々(さまざま)な業務(ぎょうむ)で活躍(かつやく)しています。

消防士(しょうぼうし)が着てる(きてる)服(ふく)を着ると熱く(あつく)ないの?

熱いです!消火活動のときに着る防火衣(ぼうかい)は火(ひ)に強い(つよい)のですが、火のそばで消火(しょうか)するときはやっぱり熱いです。

消防職員(しょくいん)と消防団員(だんいん)の違い(ちがい)は?

消防職員は、消火・救急・救助などの消防業務を職業(しょくぎょう)にして働いて(はたらいて)います。消防団員は、普段(ふだん)は会社(かいしゃ)に勤め(つとめ)たり農業(のうぎょう)や自営業(じえいぎょう)として働き、ボランティアで自分たちの地域(ちいき)で災害が発生した時に出動します。

ほかにも質問(しつもん)があれば、お答え(こたえ)しますので、近く(ちかく)の消防署(しょうぼうしょ)までご連絡(れんらく)ください。

お問い合わせ先

所属課室:消防局企画総務課

柏市松葉町7丁目16番7(柏市消防局3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム