2020年12月の全ての記事一覧
柏市民の為の2021~正月映画レビュー
今年もあとわずかとなりました
2020年、ホント、とんでもない一年でした
思い返すと2011年も大震災で大変な1年でしたけどね
最大級の出来事って続くもんです、いやホントに
で、今年はコロナで巣ごもりだ~なんてコトになりまして
家で映画とかドラマとか、NetflixやAmazonでグイグイ観ましたね
最近はパソコンで仕事するでしょ?
で、配信される映画もドラマもパソコンで観るでしょ?
仕事→映画→仕事→ドラマ→仕事→映画→仕事→ドラマ
もうね、これの無限ループでした
そして年末年始はどうしようか?って考えました
相変わらずコロナの猛威は衰えず・・・
まあイロイロと思案しまして・・・
やっぱり映画でも観るかぁ!ガ~ッハッハッハ!
ってコトになりました、はい
まあ今年は娘さんも息子さんも
「お父さん!どっか行こうよ行こうよ~!ねぇ~ねぇ~!」
なんて言わないでね、お父さんと家で映画でも観てください
だってね、柏のお父さんが万が一、コロナにかかったら・・・
そうならない為にも家で映画!ドラマ!
で、家族で観るなら心温まる恋愛ファンタジーです
恋愛?フンッ!そんな生ぬるいの見てられるか!任侠映画持ってこい!
ってお怒りの御同輩諸君、ハイ、もっともでございます
柏市のお父さんってのは硬派が多いんです(パッパラー調べ)
そして霞が関の公官庁勤めの真面目なお父さんも多い(これは事実)
ほら、電車一本で大手町・霞が関に行けますからね
便利なんですよ、柏市は
何処に住もうか迷ってるアナタ!
柏、オススメ度100%です
まあ、その話は置いといて・・・
そんな硬派なアナタも納得する、SF要素を盛り込んだ
時空系恋愛モノを今回はチョイスしてみました
これ系はオレも大・大・大好物でして、オススメですね
それではぁぁぁ!2021正月映画レビュースタート!
ディズニーチャンネルでSTAR WARSのドラマ観たいなぁ
☆ アデライン 100年目の恋 (2015~ブレイク・ライブリー) ☆
100年間、29歳のまま年をとらない女性の恋の物語!
もうこれ聞いただけで観たくなるでしょ?
オレの大好物の時空を超えた恋愛ファンタジーでして
つい最近Amazon Primeで発掘した名作です
主人公の女性は美人で聡明で優しさに満ちている
で、5か国語に堪能で、図書館の学芸員をしている
こんなスーパーな人って現実にいるの?イヤいるわけない!
って映画に突っ込みながら観てました
そして最後は・・・言わない~~~ッ!
オススメ度95%
☆ ニューヨークの恋人 (2001年~メグ・ライアン) ☆
100年前のNY在住公爵が現代のNYにタイムスリップ!
現代女性の奔放さに驚くも、恋に落ちて・・・って話
昔の作法・振舞いの公爵が楽しいんですよね~
江戸時代の商人が現代にタイムスリップ
柏ダブルデッキで恋に落ちる・・・みたいのが観たいです!
主演はCGで若き三船敏郎でお願いします
オススメ度85%
☆ タイムアフタータイム (1979年~アメリカ) ☆
SF作家のH・G・ウェルズが1893年から現代にタイムスリップ!
ついにタイムマシーンを完成させ現代に来るウェルズ
そして世話になった女性と恋に落ちて・・・って話
主人公はタイムスリップして大変なのにすぐ恋に落ちるんですよ
ほんと、何が大事なのか考えて欲しいです
恋愛なんかより、まず生きて元に時代に帰ることでしょ?
え?違う?愛が大事?う~ん、そ~ゆ~コトなんでしょうか
ちょっと古い映画ですけど名作です
オススメ度90%
☆ 恋はデジャヴ (1993年~ビル・マーレイ) ☆
しがないTVタレントが永遠に同じ日を生きる・・・
だがしかし、そこで本当の愛を見つけるぅぅ!みたいな話
ホント、また恋に落ちるんですか?
いい加減にして欲しいです!
まあでも恋愛映画ですからね、そこは勘弁してあげましょう
主演のビル・マーレー好きですけど
日本じゃあまり人気ないんですよね~必見の名作です!
オススメ度95%
☆ バタフライエフェクト (2003年~アメリカ) ☆
恋を成就させるために何度もタイムスリップ!
だがタイムパラドックスの落とし穴が・・・って話
好きな女性と結ばれる為なら時空を超えるぜ!
そんな情熱を持った柏のお父さんに見て欲しいです
オススメ度80%
☆ 時をかける少女 (1983年~原田知世) ☆
筒井康隆原作の時空を超えるタイムトラベラーの話
若い世代ならアニメの「時かけ」でしょうけど
オレは公開当時、浅草六区の映画館で観ました
それ以来、理想の女性は原田知世・菩薩大明神天使女神であります
今も公開当時の浅草六区の街並みを思い出しますね
あの頃の浅草は人が全然いなかったんですよね~
今はいつだって大混雑ですもんね、浅草
よし!柏も仲見世通りを作ろう!
オススメ度80%
☆ 1917 命をかけた伝令 (2020年度アカデミー賞) ☆
これもAmazon Primeで発掘した映画でして
映画製作者の執念が感じられる映画です
あ、これだけは恋愛モノではありません
たまたま昨夜、観たので・・・フフフ
年号からわかるように第一次世界大戦の映画でして
まあ近代戦争には違いないんですけど
やはり100年以上前の話になると
かなり歴史モノって雰囲気になってきます
オススメ度85%
今回は以上です
今年も「とことん!KASHIWAマイ・ラブ」にお付き合いくださって
ありがとうございました!
くれぐれもコロナには気を付けてください
オレも気を付けて年末年始を安全に過ごします
では来年もヨロシク~!
(つづく・・・お雑煮は鶏だし醤油しか許せない!)
スポーツ観戦で子育ての街・柏
いまから52~3年前
オレがまだ幼稚園児だった頃
父親に南千住にあった東京球場に、よく連れていかれた
柏から常磐線に乗って18分
当時、快速は無かったので鈍行で25分ぐらいか?
そこで行われていたのはプロ野球の試合
国鉄スワローズ vs 東映フライヤーズの対戦だった
どうやら当時、父が国鉄関係の仕事をしてて
タダ券がよく回ってきたらしい
肝心の試合内容は全然覚えてないけど
ナイターの眩しい光と群衆の迫力が強烈に記憶に残ってる
なんでこんなコトを急に思い出したのかと言うと
先日のJリーグ最終節、レイソルvs川崎をゴール裏で観戦した
その時、オレの目の前に座っていたのは小さな女の子(推定2才)とお母さん
女の子はレイソルの江坂選手のユニフォームを着ていた
たぶんお母さんが江坂選手が大好きで娘にも着させている(推定)
そして・・・どうやら女の子はサッカーに興味がないようだ(推定)
う~ん、似ている
この様子は52年前、東京球場に通った河合親子にソックリだ
オレは野球のルールも知らずに観戦していた
女の子もルールどころかサッカーという競技を理解してないかも
だが女の子が唯一知っているコトがあった
それは今年Jリーグ得点王のオルンガである!
数あるJリーグのスタジアムでトップクラスの臨場感!それが日立台
ピィ~!さあ試合開始だ
女の子は元気で同じ文言を繰り返している
「オルンガどこ~!?ねえオルンガァァァァ~~~!!!」
お母さんが「ホラ、アレよ、あの14番よ」と説明しても
「オルンガァァァァ~~!ねぇねぇドコ~?オルンガァァァ!」
と女の子は叫び続ける
たぶん女の子は、まだ10までしか数えられないのだ
14番と言われても、わからない!(推定)
前半5分、女の子の叫び声が変わった
「オルンガ大好き~!オルンガ大好きィィィィ~!」
オルンガを認識できたのだろうか?
だが女の子の視線はお母さんに向いている
何かをお母さんにアピールしたいのだろうか?
だがお母さんは試合に集中している
「オルンガ大好き!大ちゅきぃぃぃぃ~!」
女の子のテンションはグイグイ上昇
お母さんの体を揺さぶり「オルンガちゅきぃぃ!」と叫び続ける
前半8分、このままじゃお母さんが試合に集中できない
お母さんはカバンからバナナを取り出した
すると女の子は無言でバナナを食べ出す
女の子はバナナに集中しておとなしくなる
おおお!さすが子育て真っ最中のお母さん、子供の扱いに慣れてる
女の子、すごい勢いでバナナを食べてる
これが育ちざかりってヤツですね、ウンウン
前半10分、バナナでかせいだ時間は2分だけだった
女の子は再び叫び始めた
しかも意外な言葉を!
「帰ろぉぉぉ~!もう帰ろうぉぉぉ~!」
ちょっと!まだ前半10分だよ!
さすが2歳児、飽きるのが早い
おそらく大人と体内時計の速度が違う
物事に集中できる時間は2~3分なのである
だが、お母さんは試合に集中していた
子供の「帰ろう攻撃」と「お菓子買って攻撃」に屈してはイケナイ
「帰ろう!帰ろう!帰ろぉぉぉぉ!!!!」
女の子は叫び続けるも、30回ほど叫ぶと諦めたのか急に静かになった
これでお母さんも安心して試合に集中できる、よかった
前半14分、オルンガの先制点が決まる!
ウォォォォォ~ッ!日立台は沸き返る!よっしゃ~~!
さすが得点王、今年はオルンガがポンポン得点してイイ気分だ
2歳児女の子もさぞ喜んでいるだろう
オレが女の子を見ると・・・ナント!
寝ている!
ス~ピ~寝ているぅぅぅ!
バナナを食べ終わってお腹一杯になったのだろう
1分で熟睡とは恐れ入る
これが育ちざかりってヤツか
そして試合は柏2-3川崎で逆転負けした
だがオレは全然落ち込んでいない
なぜなら2021年1月4日
新国立競技場でおこなわれるルヴァン杯決勝戦
そこで優勝するのは・・・
レイソルだからぁぁ!!!
絶対にレイソルだからぁぁぁ!!!
たぶん2歳児女の子とお母さんも
新国立に観戦に来るだろう
どこかの席で寝ている女の子が居たらそっとして欲しい
なんたって育ちざかり、寝る子は育つのだから
万が一、新国立でもこの親子がオレの目の前の席になって
帰ろう攻撃が発動された時のコトを考えて・・・
バナナを持っていくよ
お母さんは試合に集中して!
ガ~ッハッハッハ!
(つづく・・・試合はTV中継されます!)
Have a break!
いや~疲れたな~ほんと~疲れたな~
何に疲れたかと言いますと掃除疲れです
コロナで家に居ることが多くて、ついつい掃除しちゃいます
で、最後の仕上げは大晦日の大掃除だ~ッ!
と言いたいところですけど・・・
最近は大晦日の大掃除なんて流行らないです
そもそも、たった1日で家中を掃除なんて無理なんです
あんなのウソっぱちです
あれは昭和の幻影でしょう、完璧に
そんなワケで、今日は茶箪笥と小物入れを掃除&整理整頓
で、掃除疲れでちょっと一休み、小休止ってヤツです
英語で言えば「ハブ・ア・ブレイク」ですよね
つまりキットカットを食べるわけです
まあチョコレートは非常食にもなるし
健康にもイイとオレは信じてます
みのもんた氏も「カカオは風邪予防になるんですよ奥さん!」
なんて20年ぐらい前に朝の番組で言ってました
で、その日はスーパーでココアが売り切れたりね
モグモグ・・・いや~変わらぬ味だなキットカット
今日はノーマル味とイチゴ味を交互に食べよう
モグモグ・・・美味しいな~甘いな~
じゃあコーヒーを・・・ズズズッ・・・
う~ん!チョコをたべると苦いコーヒーが3倍美味しい!
おや?キットカットのパッケージに何か書いてあるぞ
香川県「ほなブレイクするんな?」とウドンの絵
青森県「へばブレイクすべ」と大間のマグロの絵
ほうほう、各都道府県の名物でハブ・ア・ブレイクって企画ね
カップ麺の蓋の裏のミニ情報みたいなアレね
どれどれ・・・
東京都はハチ公が「ご主人様ブレイクしません?」
岩手県は三陸鉄道「んだばべっこブレイクしねか?」
岡山県は桃太郎が「ちいとブレイクしよ~や」
なるほどね~面白いね~
じゃあ千葉県は・・・なんだろう?
え~っと多分・・・菜の花とかピーナッツとか?
そんな感じだろうね~どれどれっと
千葉県「パンザがなったらブレイクしよう♪」
ちょっとぉぉ~!!柏市のパンザマストじゃないのぉぉぉ~!
ついに・・・ついにッキタァァァ~!
我が故郷、柏市が千葉県代表にまで登りつめました
皆様ありがとう!本当に!ありがとうございます!
いや、待てよ・・・油断しちゃイカン
いくらなんでも柏市のパンザマストが
ハチ公・桃太郎レベルの知名度があるとは思えない
しかもキットカットの製造元はネスレでしょ?スイスの会社ですよ
スイス人社長がこれでOKを出したのだろうか?
「千葉県ハ~成田山、菜ノ花デショ~?チガイマスカ~?」
と、文句を言わなかったのだろうか?
おそらく・・・これはオレの想像だが・・・
ネスレ日本の宣伝部に柏市民がいるに違いない
しかも3人ぐらい、いるに違いない
社内のキットカット宣伝会議で千葉県名物を何にするか?
千葉県在住社員の投票で決めることになったのだろう
その結果・・・
パンザマスト3票、菜の花2票、成田1票
こうなった
違う?たぶん違うだろうな・・・
いずれにせよキットカットよ、ありがとう
こんな美味しいチョコ菓子は唯一無二だと確信している
そのうちキットカット柏バージョンが発売されるだろう
十分にありうる!
さっきの3人の柏市民社員の誰かが社長にのぼり詰めれば・・・
ありうる!
もちろん日本全国で発売・・・いや、スイスでも発売だ!
それまで楽しみに待ってます・・・モグモグ
ああ美味しい!
(つづく・・・キットカット工場は茨城県にあります)
ソウルフードよ永遠なれ
忘れられない味ってあります
高級料理とか珍味とか、そんなんじゃなくて
もっと心にグゴ~ンって響くヤツです
それを食べただけで青春が蘇ったりね
匂いをかいだだけで両親の顔が浮かんだりね
オレにもそんな料理がいくつかあります
まずは・・・くるみ幼稚園時代に遠足で食べたカレー
なぜか豚バラ肉の脂身の味まで覚えてます
そして・・・子供の頃、母親が作ってくれた野菜炒め
日曜日の朝食の定番でして、食パンを必ず焦がしてしまう思い出も
もちろん・・・柏の定番、ボンベイカレー&ホワイト餃子
これは言うなれば、紅白歌合戦の津軽海峡冬景色みたいな存在で
柏のソウルフードだと言う人も多いですね
でも、このコロナ禍でしょ?
柏でも飲食業が厳しいって聞きますからね
オレのソウルフードは無事なのだろうか?
土曜日に柏東口ボンベイに様子を見に行ってきました
よし、ボンベイに行く前にホワイト餃子で冷凍餃子を買おう
柏銀座通りを進むと・・・お、行列ができてる
ホワイト餃子は健在だな、よかった
じゃあ冷凍餃子を・・・あらら、売り切れだよ
やっぱり午後4時半じゃあ売り切れだよね
でもよかった、相変わらず繁盛してるね、ホワイト餃子
少し先を左に80メートルほど行くとボンベイがある
お、こちらも行列ができてる!健在だな!
オレの前に6人並んでる、たぶん15分ぐらい、よし並ぼう
店内の様子は・・・会話なし、静かである
客席も食べてる人同士、向かい合わない配慮がなされてて
張り紙には「コロナ対策をヨロシクお願いします」と
いや~大変だけど、これは仕方ない
さてと・・・何を食べようか
いつもカシミールカレーかインドカレーで迷う
カシミールにすると後悔するんですよ、辛すぎて
でもカシミールこそがオレにとって忘れられない味
食べたい・・・
でも食べれば汗びっしょり、口は大火事
へたすれば気を失うかもしれない
それぐらい刺激の強いカシミールカレー
じゃあインドにするか・・・同じチキンカレーだが微妙にスパイスが違う
いやね、インドも美味しいけど学生時代は絶対にカシミールだった
オレも還暦になって辛さに弱くなったな・・・怖いんだ!辛いのが!
あとほら、辛さって慣れもあるでしょ?
あとほら、学生時代って怖いもの知らずだしさ
あとほら、極辛は胃腸にも良くないし、還暦だしね
よし・・・今日はインドカレーにしよう・・・
カシミールよ、オレは決して君から逃げたのではない
カシミールよ、君は永遠にオレのソウルフード、そう友達さ
カシミールよ、またいつか会おう、そして辛さに泣きながら君を食べよう
カシミールよ、だから今日はひとまずサヨナラだ!
と心の中でつぶやいて、オレはインドカレーを注文
5分もすると・・・お、インドカレーキタキタ~!
ゴクッ・・・美味そうだ・・・イタダキマ~ス!
これこれ、コレですよ、チキン3切れにジャガイモひとかけら
固めのゴハンに、赤い油の浮いたルーをかけてと・・・
スゥ・・・すぐに沁みこむ、それぐらいのスープ的な粘度のルゥ
そう、カレーにトロみは必要ない!
カレーの全てはスパイス調合だけで決まるとボンベイが教えてくれた
パクッ・・・ウン、香りが鼻腔をくすぐる!幸せだぁ!
コレですよ、コレこそボンベイの香りなんですよ
パクパク・・・やっぱり美味しいぞ!ウンウン・・・モグモグ
チキンか・・・バクッ!これも40年変わらぬチキンだ、ウンウン
ジャガイモか・・・ホクホクッ!これも変わらずに美味いぞ!
いや~ジャガイモの香りが生きてるコトが不思議なんだよなぁ
それにしても辛い、インドでも辛い!
よし、飲水タイムだ
店内を見ていると、半分以上のお客さんが
カシミールを注文している
インドの倍は辛いカシミールを皆、平然と食べている
ちょっと!味覚がないの?
いや違います、食べて慣れてるんですよ
もしくは辛いのを我慢している
はぁ~よかったよかった
ふぅ・・・やっと半分食べたぞ
辛いのでペースが落ちてきた
美味しいんだけどね・・・フゥフゥ
食べる、水、食べる、水、のループになってきた
でも美味しいからスプーンは止まらない
バクバク、モグモグ、うん幸せだ
ボンベイを食べれば、いつだって学生時代に戻れる
あの頃は中野も髪の毛があったなぁ・・・ガ~ッハッハッハ!
最後の一口・・・ペロリ・・・うん、満足です!
いつまでもココでボンベイカレーが食べられますように!
食後のコーヒー付きで、これも美味!御馳走様!
(つづく・・・次回は辛くないチキンカレーにしよう)