2020年4月の全ての記事一覧
柏市民の為のGW映画レビュー2020 後編
STAY HOME週間です
オレなんか臆病なもんでね、コロナが怖いですからね
家から出ろ!と言われましても家に居たいです
でもね、家でやることって意外とありますし
この機会に趣味の幅を広げようってのもアリですアリ!
ま、趣味の王様と言えば切手収集と映画鑑賞ですよね
オレの40数年の映画鑑賞履歴がやっと!やっとです!
皆様のお役に立てる時が来ました
先週は30本のオススメ映画を書きまして
今週は残り31本を紹介したいと思います
映画選びの一助になれば幸いで御座います
ちなみにオレは先週から今日まで2本観ました
まだまだSTAY HOME週間は続きます
少しでも家での時間、楽しく過ごしましょう!
☆☆☆ ドラマ・ファンタジー映画 BEST11 ☆☆☆
ゴッドファーザー1~3(1972~1991年・アルパチーノ)
ソニーはボスの器じゃなかった・・・でもミザリーで小説家として復活
アマデウス(1984年・トムハルス)
クラシック音楽を題材にした映画の傑作ですね、20回は観ました
風と共に去りぬ(1939年・ビビアンリー)
これを観ずしてハリウッドを語るなかれって母(91才)が言ってた
ローマの休日(1953年・オードリーヘップバーン)
劇中オードリーがスペイン階段でソフトクリームを食べますが現在は禁則事項
アンタッチャブル(1987年・ケビンコスナー)
切れ芸でロバートデニーロに勝てる人はいないと思います
タイタニック(1997年・レオナルドデカプリオ)
はやくタイタニックⅡが観たいなぁぁぁ・・・無理かぁぁ・・・
ロード・オブ・ザ・リング(2001・2・3年・イライジャウッド)
超大作であり大傑作!ハリポタ超えか!?主役はゴラムだと思う
グラディエーター(2000年・ラッセルクロウ)
世界史マニア垂涎の大歴史ロマン 驚愕の怪我の治療法は必見
ロッキー(1976年・シルベスタースタローン)
みんなロッキーになりたくて生卵をゴクゴクするのが流行りました
フルメタルジャケット(1987年・スタンリーキューブリック監督)
鬼教官は本物の教官なんですよね 絶対にTVじゃ放送できないセリフ連発
アップグレード(2018年・ローガンマーシャル)
B級SFかと思ったら大当たり!先週のSF映画BEST10書いた後で観ました
☆☆☆ コメディー映画 BEST10 ☆☆☆
お熱いのがお好き(1959年・マリリンモンロー)
これを観ずしてコメディー映画を語るなと母(91才)が言ってた
恋はデジャヴ(1993年・ビルマーレイ)
タイムリープ系コメディの傑作だけど全然有名じゃなくて寂しい
ペテン師と詐欺師(1988年・スティーブ・マーティン)
S・マーティンは米コメディー界の第一人者だと思う
バックトゥザフューチャー1~3(1985~1990年・マイケルJフォックス)
SF映画だけどコメディーでもあるハリウッド映画の金字塔
ギャラクシークエスト(1999年・シガニーウィバー)
スタートレック好きには絶対に観て欲しい佳作
知らなすぎた男(1997年・ビルマーレイ)
ビルマーレイはゴーストバスターズじゃなくてコッチだと思う
ホームアローン(1991年・マコーレカルキン)
ギャング映画では超怖いジョー・ペシがこの映画では怖くありません
少林サッカー(2001年・チャウシンチー)
ワイヤーアクションが許せるのはコレとマトリックスだけ
大災難PTA(1987年・スティーブ・マーティン)
誰も知らないS・マーティン、これも大傑作なのに・・・寂しい
Mr.Booシリーズ(1974~2004年・ホイ3兄弟)
その昔、大ヒットしまして柏から日比谷まで観に行きました
☆☆☆ アニメ映画 BEST10 ☆☆☆
天空の城ラピュタ(1986年・studioジブリ)
ジブリでは一番好きですね、やっぱり冒険活劇がイイ!40秒で支度しな!
トイストーリー(1995~2019年・ピクサーstudio)
3Dアニメの歴史を変えた傑作ですね、オレのブーツはガラガラ蛇!
風の谷のナウシカ(1984年・トップクラフト)
レーザーディスク買ったなぁ・・・そのもの青き衣を纏いて金色の野に降り立つ
ルパン三世/カリオストロの城(1979年・東京ムービー)
クラリスか?シータか?ナウシカか?サンか?オレはクラリス派です
うる星やつら/ビューティフルドリーマー(1984年・東宝)
アニメだったらコレだね!と言えば「ツウ」だと思われます
ウォレスとグルミット(1990年~・ニックパーク)
クレイアニメと言えば、コレか「ピングー」ですね、良作です
Mr.インクレディブル(2004年・ピクサーstudio)
アメリカ人はヒーローが好きなんだなぁと理解できますね
ファインディング・ニモ(2003年・ピクサーstudio)
熱帯魚のカクレクマノミがブームになった大ヒット作、楽しいです
もののけ姫(1997年・studioジブリ)
いにしえの日本がココに詰まってます、シシ神さまに会いたい!
アナと雪の女王(2013年・ディズニー)
これを観ずしてディズニーを語るなかれ!って感じですね、今はね
いや~オレもホント、よく見たなぁ
以上61本、全部オススメですので楽しいお籠りを!
(つづく・・・オススメの邦画もありますが)
柏市民の為のGW映画レビュー2020 前編
さあGWだよ~!毎年恒例の映画レビューだよ~!
そもそも、なぜGWに映画レビューなのか?
愚者「センパイ!せっかくのGWです、どこか行きましょう」
オレ「愚か者!わざわざ休日に疲れに出かけるとは笑止」
愚者「センパイ!オレだって遊園地行きたいっス」
オレ「愚か者!どこも激混みだよ!時間とお金の無駄遣い!不合理だよ」
なる、極めて論理的思考から導き出されているのです
GWこそ家でゆっくりするべきなのです
だがしかし、今までは必ず反論されてました
愚者「センパイ!人間は合理性だけの生物ですか?それでイイんすか?」
オレ「まあ、感情の生物でもあるけどな・・・」
愚者「じゃあ感情の赴くままに出かけましょうよ!」
オレ「ううう・・・一理ある」
ってね、混んでいるのを承知で出かけてたワケです
それがまさか柏市民全員が家でゆっくりするGWになるとは
コロナ禍おそるべしです、ハイ
まあでも、もう毎日がGWだよ~って人、多いでしょ?
オレも同じです、もう、ほぼ、家にいます
コロナ禍でイベント・ライブが全部中止はもちろんのこと
番組収録も全~部、自宅からリモート収録だし
レコーディングも密室での対人作業なのでNGです
なんか当分の間、元には戻らない気がするんですよ
この「当分」がどれぐらいなのか?
一か月なのか?それとも1年なのか?それは誰にもわからない
わからないならクヨクヨしないで、家で英気を養おう!
オレはそう思うことにしました
美味しいもの食べて、よく寝て、映画を観てね
体を壊したら元も子もないです、さあ映画を観ましょう!
さてさて、今回は映画を観る時間がた~くさんあります
そこでオレも映画鑑賞歴40数年の英知を結集して
ジャンル別ベスト映画60本をみなさんに紹介します
ま、書いてる途中で若干飽きてきましたが・・・
ぜひとも!映画選びの参考にしてください
☆☆☆ アクション映画 BEST10 ☆☆☆
アトミックブロンド(2017年・シャーリーズセロン)
こんな美人じゃ目立ちすぎてスパイになれないと思うのですが
プライベート・ライアン(1998年・トムハンクス)
一人を救うために大勢が犠牲になる悲しい話です
プロジェクトA(1983年・ジャッキーチェン)
ジャッキーは河合奈保子さんの大ファンなんですよね
レオン(1994年・ジャンレノ)
牛乳が大好きな殺し屋ってのがオシャレなんです
ボーン・アイデンティティー(2002~2016年・マットデイモン)
鼻の骨を折りながらアクション撮影した本格スパイ映画 5作とも佳作
ミッション:インポッシブル(1996~2018年・トムクルーズ)
シリーズ6作が全部面白いけど、007シリーズも面白いので見てやってください
インディージョーンズ(1981~2008年・ハリソンフォード)
この映画で考古学に目覚めた若者も多い・・・のか? 最初の3部作がイイ
ダイ・ハード(1988~2013年・ブルースウィリス)
これも最初の3部作が面白い 「ダイハード」ってバッテリーも発売された
ランボー(1982~2019年・シルベスタースタローン)
絶対に弾丸がランボーには当たらないサイキックアクション映画
☆☆☆ サスペンス・ホラー映画 BEST10 ☆☆☆
ミザリー(1990年・キャシーベイツ)
ジェームスカーンはGFで惨殺されて、ここでも脚を折られます・・・ギャ~!
シックスセンス(1999年・ブルースウィリス)
結末を「言うなよ!言うなよ!絶対に言うなよ!」の代表格
シャイニング(1980年・ジャックニコルソン)
双子姉妹の映像がいまだにオレのトラウマです、怖すぎます
エスター(2009年・イザベルファーマン)
ヒットしなかったけど佳作です 女性は化粧で変わるんです
ギフト(2000年・ケイトブランシェット)
エリザベス女王から超能力者までこなすケイトブランシェット凄い
アザース(2001年・ニコールキッドマン)
主役が美人なので妙に顔のアップが多い イギリス貴族は優雅ですね
ファイナルディスティネーション(2000~2011年・アリラーター)
何しても命を落とす映画 5作全部一緒だけど面白い 鉄棒から落ちても助からない!
チャイルドプレイ(1988~2019年・チャッキー)
シリーズ8作、チャッキーもいつの間にかホラー界の大物に
オーメン(1976~2006年・ダミアン)
オーメンかエクソシストか?オレは絶対にオーメン派でしたね
危険な情事(1987年・マイケルダグラス)
単なる不倫映画かな~と思ってると最終的にホラー映画になります
☆☆☆ SF映画 BEST10 ☆☆☆
スターウォーズ(1977~2019年・ジェダイ)
父と子の愛憎を泣きながら観るのがツウです
コンタクト(1997年・ジョディーフォスター)
本格派SFですけど、変な日本人が沢山出てきます、東洋の神秘を堪能
エイリアン(1979~2017年・シガニーウィーバー)
プレデターとも戦うエイリアンですが、シガニーさんには勝てません
インターステラー(2014年・マシューマコノヒー)
壮大な多次元を表現したSFなんですけど、最終的に親子の愛が大勝利
アルマゲドン(1998年・ブルースウィリス)
人類を救う壮大なSFなんですけど、最終的に親子の愛が大勝利
ターミネーター(1984~2019年・アーノルドシュワルツェネッガー)
面白い順番としては 1≧2>>3>>ニューフェイト>4
マトリックス(1999~2003年・キアヌリーブス)
相当、腹筋と背筋が強くないと弾丸をよけることはできません
ガタカ(1997年・イーサンホーク)
隠れた名作、好きなSF映画は「ガタカ」と言えば間違いない
アポロ13(1995年・トムハンクス)
アポロと言えばアポロチョコ!アポロ計画は人類の夢だったお話
月に囚われた男(2009年・サムロックウェル)
低予算だって面白いSFが撮れると証明、歴史的偉業を達成した傑作SF映画
いや~映画って本ッ当にたくさんありますね
サイナラ・サイナラ・サイナラ
(つづく・・・みんな無事に過ごしてください)
最強ラウンジ in 柏の葉
たいてい、どの空港にもラウンジってヤツがある
チェックインして飛行機が飛び立つまで、ほんの1時間
コーヒーを飲んだり、軽食を食べたりする
ラウンジは静かでゆとりの椅子配置、そしてオシャレ
コーヒーや紅茶も高級品が置いてあって飲み放題
あと、なんか高級なオニギリとか、
なんか高級なサンドイッチとか
なんか高級なジュースとか
高級なスコーンとか
で、品のよさそうな地上勤務のJALとかANAの女性が
上品に微笑みながら世話をしてくれる
オレも、IT社長です~起業して成功しました~
みたいな顔をしてソファーに腰掛ける
う~ん、プチセレブ!プチリッチ!な気分を味わえます
それが空港のラウンジなのである
でも誰もが利用できるワケじゃない
ビジネスに乗るとか、なんとかゴールドカードが必要とか
いろんな条件があり、当然であり、世の中甘くない
オレもたま~にしか利用してない
だが贅沢な気分を味わいたい
しかし無駄な出費は抑えたい
そんなワガママなアナタにオススメの場所があります
へたすると空港のラウンジより贅沢な気分を味わえます
それは・・・マミーマート柏の葉イートイン!
なんだ・・・スーパーのイートインか
そりゃ無料だけどさ・・・と、お嘆きの貴兄
あなどってはイケマセンよ
まずは、そのイートインの画像をご覧下さい
ど~~~ですかぁ!このリッチ感!贅沢感満載です!
ちなみにマミーに来たのはコロナ禍前なので
今はこのラウンジ・・・いやイートイン、空いてるかなぁ
ちょっとわかりません、スミマセン・・・
んで、マミーマートでプリンでも買って、ここで食べる
もう気分は英国貴族です!
ま、英国貴族の暮らしなんて微塵も知りませんけどね
で、プリンを食べ終わったら総菜売り場でアジフライを買う
ちょっと待って!少し温めたいなぁ・・・
えええ?なにこれ!
電子レンジだぁ!なんて親切なんだ~!
こんなの本物のラウンジでも置いてないよ!
これでアジフライも美味しく食べられマス
うん、余は満足じゃ、苦しゅ~ない!
気分は100万石大名です、エエ、ホント
まあでも子供連れだとね・・・
なかなかね~ゆっくりできないのよ~
なんてママさんの声も聞こえてきます
でも大丈夫!これをご覧下さい!
キッズコーナーもあります!
ちょっとぉ・・・高級ラウンジにキッズコーナーないですよ
完全にイートインの勝ちです、完勝です!
しかし、スーパーでココまでやるんですね
だって100円のアジフライでも、ココ使えるんですよ
ああ、オレも柏の葉に住んで、毎日マミーに来たい
あとは、wi-fiかな・・・それは無理?
やっぱ無理かぁ
うん、柏の葉マミーマート最高です
イートイン評論家のオレも太鼓判のイートインです
「ヘィ彼女!マミー行かない?」
「いいわよ!あそこイケてるわよね!」
そんな未来が見えます・・・イートイン万歳!
(つづく・・・みなさんコロナ気を付けて~!)
突撃!パン屋さん season3・No3~エンゼル
いよいよ首都圏に緊急事態宣言か!?
って状況になってますが、みなさん無事ですか?
オレ?いまのところ大丈夫です
快食快眠、マスク着用、手洗い励行
そして、ライブ関連、イベント関連、いろいろ自粛
これで何とか乗り切るつもりです、ハイ
でも人間ですからね、我慢の連続じゃ身が持たない
何か楽しみはないかなぁ~と考えて
そうだ!アンパンの食べ比べをしてみよう!
と、思い立ちまして、さっき近所のコンビニで
アンパン3種を買ってきました~
下2つは食べたことありますけど
くわえてるセブンイレブンのアンパンは初めて
ではイタダキマ~ス・・・じゃなくて!
今回は柏で移動販売をしているパン屋さん「エンゼル」の紹介です
オレは、このパン屋さんを知らなかったんですけど
「とっても美味しいんだよ」って話を聞きまして
早速、待ち構えてると・・・来ました~ッ!軽トラ~ッ!
オーナーの鈴木秀弘さん(59才) 同い年です~
鈴木さんは柏三小、柏二中出身の柏っ子
もう34年の長きにわたりパンを焼いて売っている
これはもうパン人間と言っても過言ではない
もし円谷プロがウルトラQをリメイクするなら
鈴木さん主役で「パン人間~イースト菌の逆襲!」
みたいな話しを作ってほしいですね
ストーリーは・・・
ある朝起きると、鈴木さんの顔がアンパンになってた
ビックリ仰天するけど、鈴木さんは考えた
「そうだ!自分の顔をちぎって飢えた子供に与えよう!」
え?それじゃアンパンマンと同じだろ?
いやいや違いますよ
実は鈴木さんのイースト菌は増殖する
食べた子供は59才になると顔がアンパンになって
飢えた子供にちぎって与え・・・ってループする
いい話だなぁ・・・
さてと、何を食べようかな?
いろいろありますね・・・お!やきそばパン!
いや~前々から思ってたんですよ
炭水化物を炭水化物で挟むってのはどうかな?ってね
でも鈴木さんの笑顔を見てると
そんな細かいコト、ど~でもよくなります
鈴木さんにはそんな魔力があります
お!このミニアンパン美味しそうだなぁ・・・
ゴマ餡?最高です!これ食べようっと!
あとメロンパンも食べちゃおうっと!
よ~し、やきそばパンも買っちゃうよ!
ああ、買いすぎちゃう
なんかね、移動販売ってワクワクするんですよ
パン屋ってだけでワクワクするのに、さらに移動でしょ?
よし、カレーパンも買います!いや~美味しそうだ
選ぶときってお腹すいてるから多めに買っちゃう
で、あとで買いすぎた~って後悔する
いつだってそうです
よし!コロッケパンも買うぞ!
炭水化物 in 炭水化物だけど「野菜」コロッケだからな
体にイイに決まっている!
おおお?このナポリタンサンドもイイですね!
45年前、柏中の前のパン屋さんで同じもの売ってた・・・
なんか鈴木さん・・・品揃えが昭和っぽくないですか?
それが売りです?ああ、なるほど、イイですね
う~ん、思い出すなぁ、中学の部活帰りの買い食い
中学1年のころは買い食い禁止の校則を厳守してたんですけど
中学3年になると無視してパン買って食べながら帰った
フフ、オレもワルだったな・・・極悪だぜ!ガ~ッハッハッハ!
よし、あんまり買いすぎると残しちゃうので
これでいいや・・・全部でいくらです?
「はいよ~!590万円!」
いや~昭和だなぁ・・・じゃあはい、600万円
「はいよ~!おつり10万両!毎度ッ!」
うん、清々しいほどのオヤジです
鈴木さんには90才まで頑張ってほしい
免許を返納したらリヤカーで頑張ってほしい
それならオレも最低90才まで頑張る
炭水化物 in 炭水化物を食べて頑張る
じゃあ鈴木さんまた会いましょう!
エンゼルは5~6台の車両で営業している
すごい人気なんですよね
美味しいパンが音楽を鳴らしながら軽トラでやってくる
ま、人気なのも当然でしょう
59才、まだまだ健康でガンバロ~!
(つづく・・・ゴマ餡、超美味しかったです)