2020年3月の全ての記事一覧
野菜大好き!
みなさん無事ですか?
コロナウイルスの感染回避、手洗い励行ってコトで
オレなんかもう一日中、手を洗ってまして
手のひらがパサパサですよ、パッサパサ!
何かを触ると「あ、洗わないと・・・」でしょ?
完全に油分・水分が喪失状態で、摩擦係数がゼロ
スマホがスルリと手から滑り落ちるんですよ
いや~困った
で、困ったと言えばコロナ詐欺です
マスク売ってますよ~詐欺とか
ウイルス除去しますよ~詐欺とか
イロイロあるようなので気をつけてます
ま、そんな先の見えない戦いですけど
今のところ、なんとか耐えてます
ウイルスとの戦い、乗り切りましょう!
で、最近気をつけてるのは食べ物ですね
健康になってコロナウイルスに勝利するぞ!
免疫力を高めてコロナウイルスを寄せ付けないぞ!
そう思って、今までより多めに野菜食べてます
で、野菜をどこで買うか?それが問題です
スーパーでも道の駅の即売所でもイイんですが
実家の近所「路地裏マルシェ」って野菜即売会がお気に入りです
地元で朝に採れた野菜、朝採れ野菜ってヤツが買えます
「野菜って鮮度で味が全然違うんですよ~!」
そう教えてくれたのは上の写真の竹下織子(あやこ)さん
彼女は豊四季中出身、生粋の柏っ子
この日も、路地裏マルシェで野菜を売ってました
竹下さんは大学で環境学を専攻して、野菜の道へ
まずは横浜青物市場で仲買人として働いた
若い女性がセリをしていて、珍しかったそうです
そして、地元に戻って野菜を売っている
環境を思う気持ちは昔と変わらず
野菜を通して環境を良くしたいと思っている
いや~オレの若い頃より5倍以上はしっかりしています!
そんなワケで最近、若者が農業に目覚めてるっぽいですね
特に柏は若者が農業で頑張ってるらしい
オレが学生だった頃と、農業のイメージが違うんですよ
今は農業がイケてる職業になってるんですよ
竹下さんが売っていた野菜は「ファーム小川」という
増尾の若い農家さんらしいです
そっかぁ~柏の農業キテるのかぁ~
よし、決めた!今日は野菜スープ作って食べるよ
竹下さん、オススメの野菜は何?
ルタバガ?なにそれ?芋なの?へぇ・・・
じゃあそれと玉ねぎと、キャベツもいいね
味付けはど~したらいいの?
ほんのり塩味だけで十分美味しいです?
あっそう・・・コンソメスープの素みたいのは?
必要ない?マジで?それってかなり上級者じゃないの?
オレは自慢じゃないけど生まれて一回も
野菜スープなんて作ったことないんだよ~助けてよ~
竹下「それならコンソメの素を使ってもいいかも!」
ああ、よかった、そうするよ
あとニンジンも欲しいな・・・
それは隣の森田さんのトコで買ってくれ?
了解しました!
森田さん!カッコいいじゃないですか!
オレの若い頃より5倍はモテるんだろうなぁ
「ボクは流山で野菜を作ってます!楽しいですよ!」
へぇ・・・やっぱり若い農家さん増えてるんだな
やっぱり大消費地で野菜を作ってるのがイイんでしょうね
輸送の手間やコストがかからない
北海道で美味しい新たまねぎが収穫されても
さすがに朝採れのは入手できませんからね
その点、地元の農家さんなら新鮮なまま届けられる
イイですね、最近の健康志向とも相性がイイ
じゃあ、早速スープ作りますので!お邪魔しました!
作り方
野菜・・・適当にブツ切り
味付け・・・味の素・コンソメスープの素
20分ほど煮て塩コショウ
簡単すぎる!
イタダキマ~ス!
モグモグ・・・美味すぎる!
ちょっと野菜スープにハマりそうです
これで免疫力も上がるだろうな!よしよし
ちなみに、路地裏マルシェはコロナ禍で
ダブルデッキ、市役所通り脇道、両方とも4月末まで中止
そごう裏の店舗ろじまるは通常営業だそうです
さあ!野菜を食べよう!
(つづく・・・やっぱり玉ねぎが美味しいなぁ)
突撃!パン屋さん season3・No2~ザ・グラウンズベイカー
誰だってオシャレが好きだ
誰だってオシャレを味わいたい
誰だってオシャレだね~と言われたい
そう、オシャレは人類の憧れなのである
もちろんオレだってオシャレが好きだ
もしパンを食べるならオシャレなパン屋で食べたい
59才のオジサンはオシャレなパン屋に行くなッ
そんな法律があるのだろうか?いや、ないッ!あるワケがない
ならば行くぞ、オシャレパン屋に突撃だ
柏の葉のT-SITEに行ったことあります?
すんごいオシャレな商業施設なんですよ
ま、どれぐらいオシャレかと言いますと
「スタバでマック(ノートPC)」の3倍ぐらいオシャレです
「ティファニー(柏店)でお買い物」の2倍ぐらいオシャレです
柏の葉の高層ビル群には柏オシャレ族が住んでますからね
ちょうどイイんでしょう、エエほんと
で、その柏の葉T-SITEの中にパン屋さんがある
ザ・グラウンズベイカーってパン屋さん
当然、このパン屋さんもオシャレです
のぞくと、ほらね、店員さんもオシャレ
代官山のハウスマヌカンみたいなお姉さんが2人
忙しそうにパンを並べている
右奥は本棚で、左がグラウンズベイカー
いや~入店するのは勇気いるなぁ・・・
まあでもね、日本は階級社会じゃない
誰にだって入店する権利はあるハズだ、よし入ろう
ほう、壁はレンガ造り、奥には巨大なパン焼き器
キレイに並べられた焼き立てのパンの数々
う~ん、いい感じですなぁ~フンフン
お?イートインもあるな
よしよし、2~3個買って食べましょか~
おおおッ!いきなりオレ好みのパン発見
小さなフランスパンにホイップと餡子詰めの一品(260円)
これはイイですよ~美味しいの確定物件です
餡子とホイップ、これ最強の組み合わせですからね
まあでも、ここまでくると迷います・・・
何を迷うのか?決まってるでしょ
コイツを御飯として食べるか?
それともスイーツとして食べるか?
どっちかな~揺れるな~気持ち揺れるな~
まあ食べ方に違いは無いんですけどね
覚悟が違うんですよ
オレは今、御飯を食べている!
オレは今、菓子を食べている!
ね?全然違うでしょ
え?よくわからない?
いやいや、つまりですよ・・・
御飯なら人生の幹となり
菓子なら人生の枝葉となる
ね?わかるでしょ?
とかなんとか言ってたら
また美味しそうなの見つけた~!
チョコ生地パンにチョコチップ!(160円)
これ、美味しいに決まってるよね、確定だよね
しかもハートの形!オレはハッとしました・・・フフフ
よし、じゃあイートインで食べますか~
いや~窓ガラスから見える景色がイイね~
なんかアーバンなんだよね~柏の葉はね~
お?目の前のテーブルは親子連れか・・・
これは多分、柏の葉高層マンション群に住む
典型的なセレブ親子だな、間違いない
キレイな服を着た35才ぐらいの母親が
高級子供服を着た2~3才の娘にパンを食べさせてマス
それを穏やかな笑顔で見つめるロイド眼鏡をかけたお父さん
ま、まぶしいデス!
まぶしすぎる光景デス!
すっごい愛に溢れてて、幸せそうで、オシャレで、お金持ちで
ホント、まぶしすぎて直視できません!
オレ達は59才と56才のオヤジ2人でパン食べて
おおッ!餡子とホイップのハーモニー!とか言ってる
きっとハタからみると幸せそうには見えないだろう
だがしかし!
関係ない!
オシャレじゃないと許されないのか?
若々しくキラキラしてないとイケナイのか?
そんなことはナイ!
オヤジにはオヤジの生きる道がある!
ほっといてくれ!
おっと・・・ちょっと興奮しちゃったな
血圧が上がると体にさわります
さてと、イタダキマ~ス!
うん、予想通りだ、美味しい
餡とホイップとフランスパンのハーモニー
チョコパンとチョコチップのハーモニー
いや~甘いなぁ~美味しいなぁ~
オシャレで、安価で、美味しい、の三拍子
もう最高じゃないですか、グラウンズベイカー
よ~し、これからオレもガンガンにオシャレして
柏の葉T-SITEに通っちゃうよ~
ごちそうさまでした
(つづく・・・柏の葉もイロイロ充実してきた!)
常磐線全線再開!JR柏駅での出来事
「この線路が東京まで続いてると思うと勇気が出るんだ」
ってセリフが映画「鉄道員」に出てくるんですよ
寂しい寒村の無人駅だろうと鉄の線路で社会と繋がっている
オレは鉄道マニアではないけど、気持ちがわかりますね
柏駅から上野まで常磐線で26分!
柏駅から表参道まで千代田線直通!
すなわち柏は都会である
と独自理論を唱えて数十年
これも常磐線&千代田線ありきですからね
オレも相当、鉄道に依存してるなぁと思うワケです
不思議なことに、これって道が繋がっててもダメなんですよ
鉄の線路でないと繋がってる感じがしないんですよね
ま、オレは鉄道マニアじゃないんですけどね、ええホントに
で、東日本大震災で途切れていた常磐線が
9年ぶりに全線復旧したワケですよ
その復旧一番列車、上野発仙台行き「ひたち3号」が
3/14 8時27分 柏駅に到着したんですね
その時、JR柏駅に流れたアナウンスが感動的だった!
ってのをツイッターで発見しまして、早速、動画を拝見
常磐線への依存度が高いオレとしても
ジ~ンと、ウルル~ンと、したワケです
その動画はJR柏駅4番線ホームで撮影されてまして
列車がまいりますの文字が点滅している
沢山の鉄道マニアが今か今かと「ひたち3号」の到着を待っている
そしてJR職員のアナウンスが流れている
「東日本大震災の影響により運転を見合わせておりました
え~常磐線富岡駅~浪江駅間において、ついて
え~富岡町、大熊町、および双葉町に設定された、え~帰宅困難区域の
一部において避難指示が解除されたことから
本日3月14日、9年ぶりに
常磐線全線で運転を再開いたしました(プオ~ンッ!)
え~間もなく~9年ぶりとなる、仙台行きの特急列車が
この柏駅に到着いたします
本当に、本当に、たいへん長らくお待たせを致しました
え~また、このような状況の中、ご乗車いただき
心より感謝申し上げます
ありがとうございます
え~間もなく4番線
特急列車ひたち3号仙台行きの到着です!」
復興するんだ、再開するんだ
そんな駅員さんの想いが伝わってきます
みんなの想いが呼応します
柏駅で、こんな素晴らしい出来事が!
いや~動画を観れてホントよかったです
いま世界中がコロナで大変です
オレも出来ることをやりたいと思います
皆さんも健康に気を付けてコロナ禍を乗り切りましょう!
ご本人から「是非この素晴らしいアナウンス動画を紹介して下さい」
とのコメント頂いてます!ぜひ動画を観てください!
(つづく・・・来週はパンです!)
突撃!パン屋さん season3・No1~あおぞらベーカリー
みなさん、大丈夫ですか?体調、崩してませんか?
オレは最近、電車に乗るとつり革につかまらないようにしてます
どこにウイルスが待ち構えているかわかりませんからね
でも、つい無意識に手すりに掴まったりしちゃうんですよ
んで「ああッ!?シマッタ!」となりますね
でもスグ「ま、大丈夫だろう、帰ったら手を洗おう」と切り替えます
この、つり革に掴まらない作戦ですけど
昔、タカラジェンヌが阪急電車で実践してたと聞いたことがあります
「揺れる車内で踏ん張るのよ!体幹が鍛えられるわよ!」
ってコトらしいですね
歌と踊り、体幹は重要なんでしょうね
さあパンを食べて体力をつけましょう!
突然すぎる?まあまあ・・・だってホラ・・・
「パンストーリーは突然に」ってドラマもあったでしょ?
ない?そうだっけ?しかもシャレになってない?確かに
でもね、柏市内にはまだまだ紹介したいパン屋がたくさんあります
今回は柏の葉のパン屋さん「あおぞらベーカリー」です
こんなコト言っちゃ申し訳ないですけど
あまり知られてないパン屋さんなんですよ
まず立地が、ほとんど人が歩いてないトコでして・・・
飛び込み客が「お?パン屋さんだ、何か買おうかな」
ってコトは絶対にないような場所なんですよ
オレもネット検索で発見して訪ねたとき
最初は店舗に気がつきませんでした
↓地図だとこう↓ですけど・・・左下にあるでしょ?
実際の現地の様子は↓こんな感じでして↓
ココなの?やってるのかな~?ソロ~リ近づくと・・・
なんと~ッ!絶賛営業中でした!OK!ブラボー!
こんにちは~!お邪魔します~!
写真はイヤンッ!なのでモザイクです~
店主さんは藤原美奈子さん(流山在住・50才)
もうこの場所で8年も「あおぞらベーカリー」を経営している
なぜ「ここ」なのか?理由があった
以前は横の空き地がドッグランで、この場所も賑わっていたそうだ
だがドッグランは閉鎖されてしまった
でも藤原さんのパン屋は生き残った!(ドドド~ン!)
つまり、美味しくて、固定客が付いているってコトです
藤原さん自身、ワンコが大好きでパピヨンを飼っている
そしてパンも大好き
品揃えを見ると、素材は有機栽培の自然食品、そして無添加
そんな感じで統一されている
こだわりがありますね
大体の女性は美容と健康にエネルギーを注ぐ
大体の男性は健康にエネルギーを注ぐ
そんな需要にマッチしたのが「あおぞらベーカリー」
だから固定客がいるのだろう
よし、さっそく食べてみるか
やっぱり味が一番大事なんですよ
美味しさは健康より重要って人も多いですからね
まずはアンパンを・・・ほう、北海道の有機小豆か
パクッ・・・モグ・・・う~ん素朴ッ!の風味ッ!
そして甘さのさじ加減がイイんだよね、モグモグ・・・ウメェ!
オレぐらいの年齢になると甘すぎるアンパンはダメです
身体にキツイような感じがするんですよ
ほどほどの甘さで素材感を打ち出したアンパンがイイ
モグモグ・・・モグモグ・・・ハァ…ウマイ!!!!
モグモグ・・・モグモグ・・・オカワリクダサイ!!
いや~美味しい!身体が洗われる気がする
これだけカラダがキレイになれば
ジャンクなケーキも食べる余裕が出来るな・・・フフフ
モグモグ・・・このショコラみたいの(上の写真)も美味しいよ
オヤツには最適だな・・・モグモグ
うん美味しかった!ご馳走様!
藤原さん、小さいけどステキなお店ですよ!
目立たない立地だけど存続してる理由がわかりました
美味しくて安心・安全、素晴らしいです
あまり知られてないのはもったいないなぁ・・・
もっと宣伝すればいいのに!
え?無理?これ以上の量を作れない?
なるほど、まあ、全部手作りだからね
だからこそできる味ってのもあるよね
でも、せめて柏の葉高層マンションの住人に食べてもらいたい
若いセレブは有機とか無添加とかに気を使ってますから
需要あると思いますよ、ウンウン
ん?ちょっと藤原さん!
↓コレなんですかぁ↓
なんで夏はやらないの?
え?この小さな店の中で焼いてるので
真夏だと自分が蒸し焼きになる?
そうですか、自分を焼いちゃ~ね~アレですもんね~
まあでも「夏は休む!」これも悪くないですよ
のんびり自然に、ゆっくりとパンを焼く
それが藤原さんのステキなトコだと思います
小さいけどステキなお店でした!
(つづく・・・パン探訪は終らない)
それでも街は生きている!
みなさんコロナウイルス対策はどうですか?
オレも戦々恐々の日々を送ってますが
ず~っと家に居るワケにもいかないし
よ~し!街の様子でも見てくるかぁ!
と、買い物に出掛けました
うッ・・・小雨じゃないか
あのね、オレね、傘がキライなんですよ
雨がキライじゃないんですよ
傘をさす行為が究極に面倒くさい
だってね、家から駅までの10分間だけの為に傘をさして
残り1日、満員電車で、仕事先で、傘を保守する
面倒くさぁぁぁぁぁッ!
んで~
置き忘れないようにぃ~
一日中気を配った挙句に~
帰りの電車に忘れちゃってぇ~
もう最悪やでぇ~
それならば少しぐらい濡れたってイイ
オレは傘をささない
うんにゃ、さしてたまるか
傘ナシなら両手を振ってバランスよく歩けるし
転んだときだって両手が空いてて安全だ
なので今日ぐらいの小雨なら傘はささない
本格的に降り始めてもフードをかぶればしのげる
もう本当にギリギリまで傘をさしたくないのだ
ああ、これは1分で下着までビショビショだな
って時は迷う、つまり台風レベルの雨なら迷う
傘をさすか、雨ガッパを着るか、で迷う
でもね雨ガッパも湿気でベタ~っとしててイヤなんですよ
でも傘さしても横風でビショビショになるしなぁ
あ~迷う迷う!迷い道クネ~クネ~!
ちょっと待って
街の様子ですよ、そう、街の話に戻しましょう
オレね、傘への文句を言い出すと止まらないんです
なんで1000年も進化しないんだ傘よッ!ってね
さてさて、マスク、消毒ジェルが品薄らしい
ティッシュやトイレットペーパーも品薄らしい
ついにはスーパーの棚からカップ麺すらなくなってる!
なんてTV報道まで出てきた
えええ?マジでぇぇぇ?本当なのぉ~?
よし、百聞は一見にしかず、見に行くぜぇ!
オレの心の友はイトーヨーカドー柏店
小学校4年生から50年の付き合いだ
地下食品売り場の様子はどうかな?
ふむふむ、まあ通常営業してますね、うんうん
え~っとカップ麺のコーナーは・・・
おおおお!なんとぉ!
棚にはカップ麺満載でした!ヨカッタ~!
さすがオレのイトーヨーカドー
いつだってオレの味方だよ、うれしいよ
でも待てよ、賢い消費者はカップ麺より
袋麺を買って自炊する
まさか・・・袋麺の棚がガラガラなのか?
どれどれ・・・おおおおッ!
袋麺も在庫十分!あ~よかった
あるじゃないの~麺類あるじゃないの~
さすがヨーカドーだよ
オレを裏切ったりしないだろ?
これからもヨロシク頼むよ
地下食品売り場はいつものように混んでいた
オレもヤクルト・カロリーハーフと
ヨーグルトを買って帰ろう
うん?ひな祭りのケーキが売ってるな
ショートケーキか・・・よし!買おう!
ちょっと待って!R1が108円?安い!買おう!
ちょっとぉ!野菜餃子が半額?まだ4時なのに?買おう!
ふぅ・・・買い物って無限ループするよね
さあ帰ろう
柏駅は夕方なのに学生が歩いてなかった
あ~休校なのか・・・いいなぁ
オレが学生だったらバンバンザイだな・・・
さあ、いろいろと不便が続きますけど
元気出して乗り切ってまいりましょう!
(つづく・・・マスクは売ってなかったです)