2019年6月の全ての記事一覧
突撃!パン屋さん・No1~アミー
このページ、とことんKASIWAマイラブも7年目です
数多(あまた)の蕎麦屋を訪ねてはズルズルと食べました
甘~いスイーツもペロペロと食べました
カレーだって忘れていません、お腹一杯、食べました
カフェもオシャレから昭和まで、コーヒーを飲みました
そしてついに・・・ついにィィィ~!
お待たせしました「パン屋シリーズ!」のスタートです
誰かに「パン屋を紹介して」と言われたワケじゃないんです
柏市広報が「これから柏はパン推しでいくよ!」
と息巻いているワケでもないんです
とあるパン屋さんの手書きのポスターに惹かれたんです
柏マルイ一階、アミーという名のパン屋さん
どうですか?
毛筆で自慢の絶品と書かれると食べないワケにはいきません
オレはフラフラと店内へ
3名ほどの女性が忙しそうに働いている
そして彼女達の目は輝いていた
ハハ~ンなるほどな・・・とオレは思った
パン屋さんは女の子の憧れの職業に、つねにランクインしている
つまり彼女達はパン屋が大好きなんだな
好きな仕事が一番ですよ
昭和時代の代表的な、なりたい職業ですよね
あとは、花屋さん、看護師、ケーキ屋さんかな
女子って意外と身近で現実的なトコに目が向いてるんだなぁ・・・
ま、そんなコトより
どこだ?どこなんだクリームパンは?
おおお、あったぞ、一番奥のタナに置いてある
しかも焼きたてだ!ラッキー!よし、これください
ほのかに暖かくて、ずっしりとしている 160円くらい(記憶曖昧です)
うん、これは美味しそうだ
手に持っているだけでイースト菌の香りがプ~ン
イイ、やっぱり焼き立てパンは、イイ!
そして、店の入り口の外側に小さなテーブルと椅子がある
ここで食べていいのかな?いいの?じゃあココで
クリームパンの食べ方で難しいのはパンとクリームのバランス
パクっといったら、パンだけでした~とか、クリームだけでした~
なんてのは素人の食べ方、何もわかってない
まずは手に持ってパン中のクリームの配置を探る
そしてパン6:4クリームの割合の部分をめがけて・・・パクッ
よし!大成功だ!いいバランスでオレの口の中で
パンとクリームが混ざり合う
NASAの操縦士でもここまでのコントロールはできまい
モグモグ・・・フムフム・・・ムム?
こ、こ、これは・・・!クリームの甘さが絶妙だ!
クリームパンには甘さが必要である
しかしアメリカのケーキのような毒々しい甘さはいけない
優しい、赤ん坊の産毛のような、そんな甘さが求められる
そして、このアミーのクリームパンのクリームは・・・
優しい!
このクリームならバケツ一杯なめ続けられる!
そう思えるほどの絶妙な甘さ
もちろんパンもシットリだ
噛んでいるうちに口の中がゴビ砂漠になるような
そんなパサパサパンがアミーにあるわけがない
なぜなら・・・アミーは1936年創業!老舗中の老舗だからだ!
ええ、スミマセン、いまググったら、そう書いてありました
なるほどね~昔から柏市民に愛されてきたんだな
いや~クリームパン最高!ご馳走様~!
黒い小さなテーブルで食べてるとすごく目立つ
うん、アミー、素敵じゃないか
パン屋、柏駅周辺だけでも、ざっと10店舗以上はあるだろう
そこで毎日のように焼かれては売られていくパン
よし、パン屋も面白そうだな、シリーズ化決定だ
問題は、焼き立てを狙うべきか・・・
閉店間際の半額セールを狙うべきか・・・
迷うが・・・これは運命に任せよう
(つづく・・・オレは菓子パンが好きです)
若者文化探訪~No.02~YUCHA
場違いだなって状況ありますよね
それも恐ろしく場違いってヤツがね
58才のオレが足を踏み入れてはいけない場所がある
そこは女子中学生、女子高校生しか存在しない空間
柏デイワンビルのYUCHAです(ピロリ~ン)←効果音
ここは現在大ブームのタピオカドリンクのお店
女子はタピオカが大好きだ
女子高生なんて「タピオカで生きてるよ~」とまで言い切る
何が彼女達を惹き付けるのだろう?
そして、このYUCHAは「若年」女子がターゲット
つまりインスタ映えを意識した内装になってるらしい
だが58才の男子だって!タピオカが飲んでみたいのだ!
オレの現在のプチ・マイブームはタピオカになりつつある
よし、先々週のGong chaに続き、今週も飲むぞ~!
YUCHA店内の様子をうかがう
ピンクだ!壁も天井もピンクだ!OH~NO~!
う~ん、完全に若い女子に特化されている
女学生しか入店できない雰囲気に包まれている
だからこそ、あえて、場違いだろうが何だろうが
お店に入って注文してみたい!
それが・・・それがッ!
柏市在住のオヤジ達の夢だと思うからだ!
でもね、やっぱり無理です、ひとりじゃ無理です
ヘタすりゃ「怪しいオジサンが居ます」とかナントカ
通報される可能性だってあります
一人での入店は危険ですらあるのです
よし、こんな時は先々週、Gong chaで助けてもらった
若者文化に詳しいミポりんに付き添ってもらおう
早速、電話だ
オレ「ミポりん?あのさ~YUCHA知ってる?一緒に入ってよ~」
ミポ「イイですよ!喜んで~!(チッ・・・またかよ!←想像)」
よう!ミポりん久しぶり!ゴンチャ以来だね
そう、YUCHAなんだけどさ、一人じゃ無理なんだよ
わかる?そうか、わかってくれるか
じゃあ早速入ってみようか
うおッ!想像以上のキャピキャピ内装だな~
やはり店内に中年男子は居ない!気配すらない!
よかったよミポりんが付き添ってくれて
よし注文してみよう
え~っと・・・うん、スタンダードなヤツでいいや
今回はこの空間が大事なんだよ、オレにとって
もうできた?レジのおね~さん、ありがとう
これか・・・見た目は普通だな
この壁一面の花は何?ここで写真を撮るの?OKOK!
それが女子学生の流儀なんだな
郷に入れば郷に従えだ
よし撮影しよう!
今回も付き合ってくれたイチトキのミポりん(右)
ここで撮影してインスタ映え~ってヤツか
うん、わかります
でも想像してくださいよ
ここで58才の男が一人で自撮りしてる姿を
そりゃ~恐ろしい光景ですよ
オレが誰かを見かけたら迷わず通報しますね
あ~一人じゃなくてよかった
でもね、いちおう、一人だったらどうなるか?
どれほど恐ろしい画面(えづら)になるか
実験して撮影してみました
↓↓↓↓こうなりました↓↓↓↓
まあ、大学生に間違えられた実績があるオレですら
ヒジョーに場違い感があります
ここはオヤジの居るべき空間ではありません
オヤジのみなさん、女子を誘って来てください
よし、タピオカ飲もうっと!イタダキマ~ス!
ゴク・・・うひょ~!美味しい~ッ!
タピオカはと・・・モグモグッ!美味しい~ッ!
でも、タピオカって、あまり味しませんよね?
ほとんど紅茶の味だと思います
まあでも関係ないです
いまタピオカミルクティーを飲んで時代を感じる
それが重要なんですよ
それが令和の生き方なんですよ
間違っても・・・紅茶キノコとか飲んじゃダメです!
あれは昭和の絶滅ドリンクですからね
ふぅ・・・ゴチソウサマ!
いや~でもホント、店内に居たのは30分程でしたが
若い女子しか入ってきませんでしたね
ま、オヤジも一生に一度はこんな店で注文して
花の壁前で自撮りしてもイイと思いますよ
それが柏を、人生を、活性化させると思うからです!(適当)
(つづく・・・タピオカの旅は終わらない)
聖火ランナーになりたい
みなさんは東京五輪のチケット申し込みました?
オレはガッツリと30枚分の枠、全てを使って申し込みました
でも100m決勝とか、100×4決勝とか
体操男子団体決勝とか、バスケ決勝とか
人気競技ばっかり申し込んだので
たぶん当たらないだろうなぁ・・・
うん、オレに当たるわけがない
だってね、いままでの人生で抽選に当選したことがない
新年会のビンゴですらビンゴにならない
過去最高でお年玉付き年賀はがき末等の切手シート
これは当選ってレベルじゃないでしょ?
と思ってたら、とんでもないビッグニュースが~ッ!
まだ未決定の要素が多いんですけど
オレが調べた範囲で言いますと・・・
柏市内のコースは2箇所ですね
道の駅しょうなん~手賀沼公園
柏の葉キャンパス周辺(オレの予想では2キロぐらい)
たぶん、チョロっと走って、はいここまで~
みたいな感じでしょうね
ランナーは一般公募で一人200m走るらしい
ってコトは柏市内を走るのは約20人ってコトになる
ふむふむ・・・なるほどね
考えてたら、なんか急に走りたくなってきた
一生に一度の聖火ランナーやりたくなってきた
よ~し、応募するぞぉ!!
パッパラー心の俳句・・・イマイチですなぁ
応募要項には「どこを走るかは主催者が決める」とある
でも応募資格に「走行地区に勤務or在住orゆかりがある」ともある
つまり「当たりました!でも北海道です!」はない
たぶん走る地域を指定して応募するカタチ
よ~し、柏地域に応募するよ~!決めたよ~!
そうだな、まずは緑Tシャツに柏市章をプリントして
リアル「とことんKASHIWAマイラブ」スタイルにする
で、ラジカセ大音量でランナーとか流しちゃう
その様子は全世界に流れ、Kashiwaは世界も認める都市となる
よし、いいぞ!
でも待って・・・服は指定のものを着用と書いてある
えええ・・・そんなぁ・・・
中学校の指定ジャージ制度みたいなもん?
あと、特定の団体や個人の宣伝は禁止?
えええ・・・じゃあ柏の宣伝はダメか・・・厳しいな
まあでもオレの予想では柏200人枠に2万人は応募すると思う
となると当選確率は千分の一になる
無理ッ!ぜって~無理!
最高で切手シートのオレに当たるワケがないッ!
そう、オレはルシファー!(意味なしです)
まあね、逆にイキナリあたるのも怖い気がします
58年間、商店街の福引でティッシュしかもらえなかった
なのに突然当たったら、コレは罠?と思いますね
それか・・・ギャアアアッ!悪霊のしわざ!?
当選して浮かれた心の隙間に忍び込む!
ひゃぁぁ怖いコワイ・・・
でも、オレ申し込みます
炎を掲げて手賀大橋を渡ります
そして渡りきったらインデペンデンスデイの
大統領みたいに演説します
「全世界の皆さん!あえて言おう!
柏市こそがこの世の楽園であると!
見ろ!人間がゴミのようだ!ハ~ッハッハッハ!」
ん?これはムスカ大佐だったわ・・・
ランナー応募は6月末頃か・・・
よし、応募しよっと
(つづく・・・チケット発表は6月20日、ドキドキ)
柏カフェガイド~NO.18~Cafe Swallow
オヤジとは「こだわり」の人間である
己の興味あるもの限定だけど、とことんこだわる
オヤジのオレが言うのだから間違いない
先日、強烈なこだわりCAFEを発見してしまった
正確に言うと発見ではなく、いつも通る市役所通りに
4月、新規に「CAFE・Swallow」が開店したのだ
へぇ・・・こんなトコにCAFEが出来たか
お?米粉シフォンケーキあります、と書いてある
イイじゃない、とりあえず入ってみるかぁ・・・
なんて軽~く入ったら、とんでもないこだわりCAFEでした
昭和40年代の黒電話・沖電気製(以下・すべて河合調べ)
こんにちは~オジャマします~
おッ 店内はレトロ風で落ち着いた雰囲気
イイじゃないですか、こ~ゆ~古い感じ大好きです
カウンターの中には50才過ぎぐらいの男性
え~っとアナタが店長さんですか?そうですか、ヨロシク~
もしかして・・・アナタ、ワタシと同年代じゃないですか?
56才?やっぱりね、オレの2才下、昭和ど真ん中世代です
この黒電話・・・イイですね、懐かしい
え?これ使えるの?ホントだ、受話器を上げるとツーツーと!
使えなきゃ意味がない?はぁ・・・こだわってますね
じゃああそこのラジオは?使えるの?すげぇ!
昭和27年・National製・短波/中波2バンドラジオ
これはシブイ!よく見つけましたね、このラジオ!
ココに置いてあるだけでカッコいいのに
さらに聴けるとはッ!しかも国産ラジオ、こだわってるなぁ
そういえばオレも中学一年のとき買ったな~
SONYスカイセンサー5500!懐かしい~
またヤフオクで探して買おうかなぁ・・・
お、こっちに置いてるのは家具調ステレオか・・・
もしかして、このステレオも動くの?ひゃああ~!
昭和39年・日本ビクター製・真空管アンサンブルステレオ
これ・・・お金持ちの家にしかなかったヤツですね
ウチにあったのはソノシート専用ポータブルのヤツですよ
ツマミのECHOの文字が泣けますね、イイ感じです
注文?いや~スミマセン、ついついインテリアに気をとられて
じゃあコーヒーと米粉シフォンケーキください
え~っと、店長さんは、仁科さん、なるほど
警視庁を早期退職して奥様と柏に引っ越してきた、なるほど
で、大好きなコーヒー、インテリア、なるほど
オレ達の子供の頃のインテリア、いいですよね
あとコーヒーね、多いです、コーヒー好きなオヤジさん
なんででしょうね?オヤジになると「好きなコトするんだ!」
と、コーヒー屋さんとか、蕎麦屋とか開店する人、多いです
お、きましたね、米粉シフォンケーキ!ヤッホ~!
ではイタダキマス!
まずはシフォンケーキを・・・
お?フワフワというよりも、結構しっかりしてますね
生クリームをつけて、パク・・・モグ・・・うんまいッ!
残り香が優しいんですよ、これって米粉だからでしょうね
モグモグ、いや~美味しいですよ仁科さん
甘さも歯ごたえも絶妙です
オレね思うんですけどね、ケーキ造りで一番難しいのは
スポンジだと思うんですよ・・・モグモグ、うん美味い
でもケーキ教室で「じゃあまずスポンジを焼きます」
なんてやるでしょ?あれオカシイですよ
なんで一番最初に一番難しいコトやらせるんだ!
ってね、オレは思うんですよ
ま、ケーキ教室にいったことないですけどね
うん美味しい、ほら、小麦粉アレルギーってあるでしょ?
そんな人も安心して食べられます、ウンウン
それではコーヒーも・・・ズズッ・・・ふぅ
おいしゅう御座います、さすがで御座います
いや~オレはうれしいですよ
いつも歩く市役所通りに、オレにドンピシャなCAFE
50才以上の市役所職員は絶対にココに来ないとイケマセン
で、昔話に花を咲かせる
いいじゃないですか~
いや~美味しかったです、ゴチソウサマ!
西日を浴びる仁科さんとオレ
営業時間、13:00~19:00なんですね
そっか一人でやってるから、7:00~21:00は無理でしょうね
仁科さん、こんど警視庁の話聞かせてください
退職後も守秘義務とかあるんですかね?
刑事さんって怪しいヒトは挙動でわかるって言うでしょ?
アレほんとかなぁ・・・どこらへん見てるのかなぁ・・・
そこらへん詳しく!それじゃあ仁科さん、また来ます!
(つづく・・・チーズケーキも美味しかった)