2017年7月の全ての記事一覧
ロード・オブ・ザ・柏まつり
2017年7月29日 柏まつり
14:00を少し過ぎた頃、まだ柏まつりは始まったばかり
オレは柏駅東口・常陽銀行近辺を歩いてたんです
すると・・・
グゴゴォォ!ピピィィ~ッ!ギャオンッ!ギャオンッ!
なんだコレは!?オレの脳を直撃する邪悪な思念派
くッ・・・ここまで強い思念派は久々だ・・・
さては魔界のモノか?どこだ!正体をあらわせ!
だが周囲を見渡しても怪しい人影はない
ならば仕方ない・・・
妖怪レーダーのスイッチオン!
ピコ~ン!早速レーダーが反応したぞ、どれどれ
な、なにィ?バカな、ありえない!
妖怪レーダーは信じられない結果を告げていた
~警告:半径50m以内に『サウロンの目』あり~
バカなッ!サウロンの目は5000年前に
フロドとサムが破壊したハズだよ!
オレはロードオブザリング・王の帰還でハッキリと見たよ!
指輪とゴラムが溶岩に落ちて、サウロンの目が崩れ去ったのを見たよ!
あれはウソだったの?もしかして、あれはCGなの?
でも・・・この邪悪な思念派・・・猛烈!このままじゃイカン
どこだ・・・どこなんだ・・・
見つけた~!あれだ~!
おおおッ!まさにッ!サウロンの目!
なぜココにこんなモノが?
すると音も無く・・・フイに麗しき女性が現れた
もしやあなたは・・・あの伝説のエルフなの?
4900年前に人間界から姿を消したと言われるエルフの末裔?
たしかロードオブザリング・二つの塔で異界に旅立ったハズだよ
そして・・・女性はいきなり話し始めた
「それはキノコです」
エルフがしゃべった~!日本語しゃべった~!
映画だと英語を話してたのに~!まさか吹き替え版?
ん? あれれ? 違うな・・・
よ~くみると柏在住・キノコ作家の飯島可奈さんじゃないか~
なんだ~久しぶり~元気~?去年の柏まつり以来だね~
エルフ?サウロン?いやいや、ナンでもないよ
ちょっと暑くてボーッとしてただけだから・・・
で、今年もキノコのアクセサリーを売ってるんだね
へぇ・・・柏市っていろんな人がいるよなぁ・・・
で、サウロンみたいのはサンコタケっていうのか、ふ~ん
相変わらずマニアックなの作ってるね~
ワタシ最近、きのこ検定2級に受かりました?
そんなのあるの?ウソでしょ?ホントに?はぁ・・・
で、もっと解り易いキノコ作品もあるから見てくれ?
OKOK!了解!どれどれ・・・
なんすか?これ・・・
ジャミラ肌に大きな玉ねぎみたいのが・・・
わかった!これさ、1000年後の武道館でしょ?
違う?ツチグリっていうキノコです?ハァ・・・
いやさ、飯島さん、ステキだと思うよ、ホント
いつも芸術的なキノコを作り続けてるよね、ホント
でもオレさ、ちょっとだけ心配なんだよ・・・
これさ・・・
売れるの?
そこそこ売れる?へぇぇぇ・・・
しかも今度ガチャになる?ホントに?
先日、ガチャ会社から発注があった?やったね~!
でも大量生産できないでしょ?だよね~そこがね~大変だよね~
小学生二人の育児をしながらだから時間も足りません?
だよね~だよね~そこがね~大変だよね~
でもまた会えてよかったよ
じゃあ何を買おうかな・・・去年はシメジ買ったから
今年はエノキで・・・ツチグリ?いや無理、オレには無理!
エルフ可奈と呼びたい飯島さんです
じゃあまたね~
オレ?これから音街かしわの審査員やるんだよ
で、アッキーが柏マイラブ歌うからギター弾くんだ、ウン
じゃ、飯島さん、また来年も柏まつり常陽銀行前で会おうね~!
(つづく・・・柏まつりまで、あと363日!)
インバウンド in 柏
何度ココを歩いただろう
オレは数え切れないほどココを歩いている
いつだってオマエはそこにいたよね
でもオレはオマエの前を素通りしていた
本当にすまない
いや、無視していたワケじゃないんだ
もちろんオマエの存在には気付いてたよ
当然だよね、ココは柏の超一等地だからね
でもホラ、オレは蕎麦好きだから、つい後回しに・・・ゴメンよ
でもそろそろ素通りするのも限界だと思う
やはり行かねばなるまい・・・日高屋ッ!
柏駅東口ダブルデッキに店を構える日高屋
たぶん家賃は柏で最高峰だろう
だがラーメン価格は390円!サンキューだぜッ!
ラーメン激戦区・柏で高家賃ゆえの高コスト!しかし!低価格!
巨大チェーン店とはいえ、いったいどうなっている?
この秘密・・・解き明かさねばなるまいて
グィーン・・・自動ドアが開きオレは日高屋店内へ
さてと、まずは食券だよな・・・え~っと券売機が・・・ないッ!
ど~ゆ~コトだ?経費削減にもっとも有効な券売機がないとは?
ファストフード系の飲食店で、まさかの後払いシステム
そもそも食い逃げされる可能性だってありますよ
そこをあえてッ!後払いッ!
なんとゆう店と客の信頼関係ッ!
ああ、いまオレは日高屋に信頼されている
この男は食い逃げするような人じゃない
そんな目で日高屋はオレを見ているのだろう
ウレシイよ・・・この包み込まれるような感覚
日高屋が心を開いてオレを待っている
ありがとう日高屋・・・サンキュー日高屋・・・
「もし誰かに仕えるなら・・・日高屋に仕えたいッ!」
いつしかオレはそう思っていた
完全に日高屋の虜、なんとゆう人心掌握術!
もし日高屋が戦国時代に存在してたら天下を取っただろう
ハッ・・・日高屋・・・恐ろしい子!
注文する前から日高屋がオレの心を捕えた
これか?これが日高屋人気の秘密なのか?
フ、そんな子供騙しに惑わされるオレじゃねぇ!
料理人は味で勝負と、包丁人味平も言っている
お姉さん、ラーメンください!390円のヤツ!
ラーメンはすぐにやってきた
うむ・・・これか・・・
透明な醤油スープに太からず細からずのタマゴ麺が透けて見える
そしてチャーシュー3枚、シナチク3本、海苔1枚、刻みネギ少々
どれどれ、頂きます・・・ズッ・・・熱ッ!うむ、まずは合格だ
熱くないラーメンなんて、雪のないスキー場だ!
麺はどうかな?ツルツルッ・・・弾力!モチモチしよる!合格!
コシのない麺なんて、水のないプールだ!
ん?そんなホラー映画あったような・・・ヒィ~!
チャーシュー君、キミはどうかな?パクッ・・・柔いッ!合格!
煮込んでないチャーシューなんて、翼のない飛行機だ!
うん、すべて合格だ、よく390円でこの味を・・・
とかナントカ、盛り上がってると後方から英会話が聞こえてきた
「オ~!テイストグッドデスネ~!(英語)」
白人の熟年夫婦だが、旅行中なんだろうか?
最近は柏にも外国人旅行者が増えてきたよなぁ・・・
と、店内を見回してみると隣の席には東南アジア系の3人組が
あと、ブラジル人っぽい女性2人組もラーメン食べてる
耳をすませば・・・日本語は皆無!なんとゆう異国情緒!
これかッ!これが日高屋のヒミツか!
外国人旅行者だって安くて美味しいものがウレシイ
となると中華料理の有名チェーン店、日高屋が安心だ
つまり日高屋は外国人旅行者にウケている!
つまり柏にもインバウンド効果がもたらされている!
外貨カモ~ン!
異国情緒たっぷり、台湾でラーメン食べてる気分
いままでオレは蕎麦ばっかり食べていた
だがそれは間違いだったかもしれない
これからは・・・ラーメン!
柏のラーメンを外国人旅行者に食べてもらおう
そして柏に外貨を落としてもらう
それが・・・インバウンド!
ええ、最近インバウンドの意味を知ったんです
どっかでインバウンドと言いたくて・・・
ふぅ・・・やっと使えた!
(つづく・・・後日、日高屋タンメンも食べました)
夏の朝・希望の朝
チュンチュン・・・
あら、小鳥さんおはよう、元気そうだね~
う~ん、やっぱり夏の朝って気持ちイイよね~
だってホラ、なんたって寒くないですから
フトンから出たくないよ~なんて微塵も思いません
で、やっぱり夏の朝といえばラジオ体操
いや~オレも毎朝、柏一小の校庭に行きましたよ~
当時の小学生ってのはヒマですからね
圭子ちゃんは海外旅行でお休みだよ~とか
ボクは塾があるからラジオ体操はパスだよ~とか
そんなコトが全くない、微塵もない
夏休みは、まさに遊ぶための夏休みだった
なので、朝6:30、みんなちゃんと集合するんです
で、大きなラジオを正面に置いてスイッチオン
知ってます?夏休み期間はラジオ体操も生放送なんですよ
NHKのど自慢みたいに、各地を巡るシステムらしいです
♪新しい朝がきた~希望の朝だ~
うん、いい歌詞です
小学生は無垢ですからね
「希望の朝?フ・・・希望なんて幻想だよ」
とか言いません、小学生は素直なんです、ハイ
ポロロン~ラジオ体操第一ィィッ!
まずは後方伸身宙返り3回半ひねりの運動から~
違う?違うかぁ・・・ええ、ひとボケかましてみました
暑いのに暑苦しいボケはやめてくれ?
了解!
で、体操が終了するとハンコを押してくれる
このハンコが重要です、体操より重要です
キレイに並んだハンコの為に早起きしてるといってもイイ
たぶん、この習慣が今のスタンプラリーとか
銀だこカードとかのハンコ収集に受け継がれてる
で、2週間なりのラジオ体操期間が終わると
スタンプと引き換えに皆勤賞をくれるワケです
よっしゃ~!やったぜ~!ワ~イワ~イ!
毎朝、毎朝、通った甲斐がありました
え~っと何くれるの?ナニナニ~?
で、もらったのは・・・
鉛筆2本
ちょっと少なくねッ!?
ちょっと地味じゃね!?
まあでもオレも無垢な小学生でしたから
ワ~イと喜んだような気がします
で、今はどうなっているのか?ちょっと調べてみました
柏一小(仲町親子会) → 5日間 1回ごとにアイス引換券
柏五小 → 3日間 皆勤賞・ノート1冊
柏の葉小 → 実施してない
地域の町会主体で実施してるけど規模は縮小傾向らしい
やっぱり夏休みの海外旅行とか行っちゃうのかな?
ラジオ体操どころじゃないって感じ?
いやいや、贅沢だなぁ・・・
オレなんか初めて飛行機に乗ったのが25才の時で・・・(以下省略)
(つづく・・・最後は深呼吸~ス~ハ~)
Tの悲劇
手賀沼って可哀相だな~って思うんですよ
実際に行くと、空が広くて風光明媚
実にステキなところなんですよ~ホントにね~
でもね「沼」って単語のイメージのせいで
かなり損してる、ホント損してる
だってね、千葉県北西部・数多の小中学校の校歌の歌詞
これを検証すると、どれぐらい損してるかわかります
ま、校歌ってのは地域の地理的特徴が盛り込まれてる
千葉県北西部なら、大体こんな感じ
♪富士山を望み~ とか
♪筑波山に抱かれ~ とか
♪利根川の流れに~ とか
♪下総の大地に~ とか
富士山なんてかなり遠い場所なのに
チョビ~っと見えるってだけで歌詞に組み込まれる
まあ世界に名だたる霊峰 Mt.Fuji ですから
壮大かつ雄大な歌詞になりやすい
校歌に入れ込みたいのはわかります、エエ
それに比べて手賀沼ですよ
圧倒的地元なのに「沼」なもんで
イメージ的に、泥、ジメジメ、湿気、が先行しちゃって、もう大変
仮に校歌にするとしたら、ど~ゆ~歌詞になるかといいますと
♪手賀沼の泥にハマって~ とか
♪手賀沼の呪いが~ とか
♪手賀沼の湿気でカビちゃった~ とか
みたいになります、残念だけどなります
恐怖・妖怪大作戦!みたいな歌詞になります
校歌の歌詞にはど~なの?って感じになります
まあ、ど~しても校歌にするんだと頑張るなら
♪手賀沼にハマってもくじけるな~ とか
♪手賀沼の呪いを解き放て~ とか
♪手賀沼の低湿地帯は豊作だ~ とか
前向きに出来ないコトもないワケですが
まあ、そこまでしなくても
富士、筑波、利根でコト足りるワケです
手賀沼の精霊は、たぶん富士山のコト恨んでる
アンタのせいで・・・アタシは日の目をみないんだ!
アンタさえ居なければ・・・キィィィ~!
これからは、このイメージで行きましょう
でもね、これからは違います、手賀沼は攻めますよ!
手賀沼ってのは首都圏では稀な豊かな自然環境なんです
野鳥とか、ハスとか、重要な観光資源になると思うんですね
だからイメージ一新するために
思い切って沼じゃなくて「湖」ってコトにしたらどうでしょう?
「手賀湖」
なんかね~湖になるだけで神秘的で爽やかなイメージ
ズルイですよ~!湖ズルイですよ~!
今宵、手賀湖畔で恋を紡ごう・・・みたいなね
でも・・・それでいいのかッ!
手賀沼にだって意地もあるし歴史もあるんですよッ!
それに手賀沼ジュンだって困るでしょ?
やっぱり手賀「沼」で行きましょう
で、8月5日は手賀沼花火大会です
これ、手賀沼ハレの舞台なんですけど
もう何年も行けてなくて実に悔しいんですよ
日程的に仕事だったり柏レイソル戦と重なったり
今年も↓↓です
花火大会 8/5 19:00~
レイソル 8/5 19:00~
ど~して?何でこうなってしまうのかッ!?
でも、荒天だと花火は8月6日に順延と気が付きまして
長期予報調べたら・・・おッ!
ら、雷雨!ゴロロロロォォォ~!じゃあ順延?
でも、8月5日をピンポイントで予報できるのか?
そして、にわか雨も・・・にわかに信じ難いなぁ・・・フフ
みんなは手賀沼・日立台ドッチに行きますか?
迷うなぁ・・・
(つづく・・・日立台から花火見えるんですけどね)
柏駅中央改札売店観察記
JRの駅構内っていろんな店がありますよね
常設の立ち食いそば、KIOSK、弁当屋とかは、まあイイんですよ
でも、納得いかないモノを売ってるときがあるんです
通路で屋台形式、今日だけだよ~みたいな感じで
櫛とか、扇子とか、キーホルダーとか、たま~に鍋とか売ってる
鍋ですよ、鍋!
通勤途中に鍋は欲しくならないでしょ?
いや、逆に「うッ・・・ここで、この鍋に出会うとは~ッ!」
みたいに、心の虚を突かれる感じで買っちゃうんですかね?
ビビビ婚みたいなヤツで、ビビビ買いみたいな・・・
柏駅の中央口改札内の通路でも売店が出てますよね
で、いろんなモノを売っています
横を通り過ぎても「ああ、なんか売っているな・・・」
と認識するけど、オレはいままで一度も買ったコトがないです
売れているのも見たことがないです
そんなんで商売が成り立つのか?
気になる・・・フイに気になりだしたので
早速柏駅構内の売店を、ちょっと遠くから観察してみた
昨日の売店は東京・谷中の饅頭屋さんだった
7/1~7/7までの期間限定・・・ふ~んナルホド、そ~ゆ~ものね
黒糖まんじゅう、10個入110円
かりんとう饅頭、1個80円
売れるの?どうなの?
いや~ん、寝坊しちゃった!化粧する時間もなかったぁ!
あ~んヤダ~いつもの快速いっちゃったわよ~!
あら?なにコレ・・・かりんとう饅頭じゃない!
ひとつ80円?スミマセン、2つください
こんな女子社員が存在するの?
なんか思考回路が分散系とゆうか、散乱系とゆうか
いや~いないでしょ・・・いないと思いたいッ
オレはNEWDAYSの入り口付近から売店を観察
3分経過・・・たまにチラ見する人もいるが、まだ売れない
5分経過・・・おおッ?40代女性が立ち止まった!
30秒ほどジーッと商品を見つめてる
そして饅頭と大福、500円分ほど買った!買ったよ!
へぇ、売れるんだ、ナルホド
約10分間の観察中、3組がいろいろと買っていった
結構売れるじゃない!
よし、じゃあオレも買ってみようかな・・・
オレは他人が買ってると買いたくなる購買スパイラルに突入
ミニ大福9個入り110円ってのを買ってみた
よし、あとで写真撮って、ブログに載せようかな~
でも9個あるから、いま一個ぐらい食べてみようかな
ウンいいだろう一個ぐらい、味見、味見っと・・・どれどれ
お、すっごい柔らかいな~イタダキマ~ス!
おお、餅が溶けるような食感でいいね~
おおお、アンコも適度に甘くていい、キツイ甘さじゃない
おおおお、こりゃ~イケル、うん、もう一個だけ・・・パクッ
おおおおお、小さいから軽く食べちゃうよ!美味い~!
気が付いたら写真を撮る前にミニ大福9個食べてた
撮らずに食べたって・・・オレは黒ヤギさんなのか?
仕方がないのでお手紙・・・じゃなくてもう一袋買うか?
いや、やめておこう
また怒涛の勢いで食べてしまうだろう
10分間でオレを含めて4人が購入
1時間なら24人、8時間で192人
客単価500円として1日96000円の売り上げ
こりゃ~饅頭御殿か建ちますよ、ハイ
いやいや、やはり問題は鍋を売ってる場合ですよね
7/8から何の売店なのか?ヘィ!鍋!カモンッ!
これからも柏駅中央改札売店、注目していきます!
(つづく・・・写真うしろのKALDIの売り上げも気になる)