2013年5月の全ての記事一覧
超大作SF映画「大怪獣ゲゾラvsジャバ・ザ・ハット」を見てみたい
SF映画だったらスターウォーズしかないと常々思ってる
レイア姫とピーチ姫、どっちを守るべきか?
そりゃ~ア~タ、レイア姫しかありえないワケですよ
ピーチ姫なんて所詮ドット絵ですよ・・・絵!しかも8ビット
レイア姫は囚われの身になる。そして首輪をはめられて・・・
それにしても宇宙海賊親分、ジャバ・ザ・ハットですよ
巨大ナメクジ宇宙人がレイア姫をビキニ姿にして楽しいのか?
アンタ異種生物だろ!まあ・・・異星人の考えは全然わかりませんワ
だから・・・存在してねぇつ~の!SFなの!わかる?
それぐらい初スターウォーズの衝撃はすごかった
1978年、スターウォーズが公開されてSF映画通高校生だったオレは
「見にいくしかね~から!もうさ、時代はスターウォーズだろ?」
なんて思いまして、千代田線に乗って日比谷まで出かけたワケです
そうなんです、柏じゃやってねぇんです!映画館がねぇんです!
柏には映画館不毛時代ってのが何度かあるワケですよ
やはり東京まで9分45秒の近さが原因なのか・・・チュド~ン(SF的効果音)!
1973年、日本沈没が公開されたときもSF映画通中学生だったオレは
「見るしかねぇ!時代は日本沈没だ。映画館は・・・松戸輝竜会館?」
この時も柏じゃやってなかった。ギューギューの輝竜会館で立ち見ですよ
でね、現在のイトーヨーカドーの場所に柏会館って映画館があった
知ってる?知らないかぁ・・・ココがオレのSF映画原体験。見た映画はナント・・・
1970年「決戦!南海の大怪獣ゲゾラ・ガニメ・カメーバ」知ってる?知らないよね
巨大イカが漁船をド~ンと破壊するんです。ハンパないんです。容赦ないんです
これを見たら2度と漁師になろうとは思わない。それぐらい怖い。海には近づくな
オマケに巨大カニが容赦なく、漁師を食うんですよ・・・ウギャ~!カニって残酷だね
あれ以来、カニ缶を「漁師のカタキ!」と言いながら食べます
つまり結論としては、柏会館がなければSF映画通のオレもなかった
今ごろ「小さな恋のメロディー最高!」なんて言ってたかも・・・恐ろしい!
ありがとう柏会館!よ~し、ヨーカドーで買い物するぞ!関係ない?そっかぁ・・・・
(つづく・・・宇宙歴2050年まで)
柏ラーメン公国に栄光あれえぇぇ~!チュド~ン・・・・!
♪ I Love NewYork ↑↑
♪ I Love NewYork ↓↓
なんてCMソングが流行ったのが30数年前ですよ
LOVEがハートマークになったTシャツを着てNYの街を歩くCM
街自体を宣伝するってのが画期的だったワケですよ
まだ高校生だったオレには、すっごくカッコいい街に思えた
マンハッタンすげぇ!オ~ミゼラブル!ブロンクスだぜアモ~レ!
ってなもんで、もうね、行ったコトも無いのに無茶苦茶ですよ
でもね、冷静に考えれば、オレは千葉県柏市生まれ
やっと気付いたんですが・・・NYはオレに全っ然関係ない!
マイケルJ-FOXやジュリア・ロバーツなんかに
摩天楼にあこがれて~とか言われても、オレには通用しない!
もうNYなんてど~でもイイ。マジソンバッグも捨ててやる!
それにね、NYは人種のるつぼ!なんてカッコつけてるけど
柏だってラーメン屋のるつぼですよ、ラーメン戦争ですよ
ティファニーで朝食を?古いデス!これからは柏のラーメン屋で朝食を!
でもね、店が多すぎてドコで何を食えばいいのか全然わからない
で、丸井3Fの市民センターで受付の御姉さんに聞いたワケです
河合「たのも~!久々にラーメン食う!オススメのラーメン屋おしえて」
姉様「そこのパンフに書いてありますよ~!」
河合「ナルホド・・じゃあアナタが一番だと思うラーメンはどれ?」
↓↓ でもねコレの繰り返しなワケですよ↓↓
まあね、公共の案内所としては正しい対応ですよ
でもね、ラーメンMAP掲載の31店舗。多すぎて選べない
んでね、実家近くの京都北白川ラーメン魁力屋ってトコに行きました
ガラガラ・・・ドアを開けると兄ちゃんが威勢よく「しゃ~せぃ~ッ!」ですよ!
キタヨ!これだよコレ!いらっしゃいませの変化形だよ!
でも一歩間違うと「シャア・セイラ」に聞こえる危険性
ガンダムとラーメンの親和性は低いので注意が必要
つまり、柏連邦の豚骨スープはバケモノか!とか言っても恥をかくだけ
ちなみに、いらっしゃいませ最終形態は「ッセ~ィ!」
これも一歩間違うと「ウルセ~!」に聞こえる危険性。ラーメン道は厳しい
結論から言うとラーメンは旨かった
ラーメンMAPに載ってない店で、コノ旨さである
圧倒的じゃないか、我が柏軍のラーメンは!
いやいや・・・だから、そのネタは通用しないって!
いま改めてラーメンMAPを眺めているが・・・もう歌うしかない!
♪ We Love Kashiwa ↑↑
♪ We Love Kashiwa ↓↓
(つづく・・・これからが本番!)
雨の横浜大決戦!そのとき日本中が大興奮・・・だと思う
ねぇねぇ・・・マラソン大会に出る?チームで競争するらしいよ
へぇ・・・じゃあさ「チーム柏」で出場して優勝すれば・・・
そう!柏市のすっごい宣伝になるじゃんよおぉぉ!ウッヒョ~!
と、誰かが考えて横浜日産スタジアムでのマラソン大会に出場した
市長は「絶対に優勝するぞ~!ゴラ~!」なんて意気込んでるが
いきなり優勝は無理っしょ!とオレは内心思っていた・・・コンッ(拍子木)
だがしかし、スタート前からチーム柏の心はバラバラ!
このマラソンはリレー方式の6時間耐久レースである
レース序盤は柏消防署員らの活躍によってチーム柏も上位だったが
オレや女性にリレーして走るたびにズルズルと順位を落とす
市長「これはイカンぞ!生贄が必要だな」河合「い・・・生贄!」
市長「仕方ない・・・女の子を痛めつけてくるのだ!ド~ルゲ~!」
河合「了解しましたバッロ~ム!じゃあオラの得意技で・・・」
この画像を見せたいだけだろうって?それは違いますョ
ところで、この写真の女性達は笑ってるように見えるが
本当の恐怖を感じた時・・・人は笑うしかないのだぁ!
手段を選ばない秋山市長がゴッサム・シティーの市長を超えた!
そのおかげかレース中盤からチーム柏の順位は上がり始めた!
影の監督と言われる、柏消防署長が本気の顔になっている~ッ!
「カッシワ~!カッシワ~!」日産スタに響きわたる大声援・・・
こんなに応援してるのはチーム柏だけ!柏市民は柏が大好きだ!
この様子を見たスポーツ新聞の記者がオレに話しかけてきた(実話)
記者「柏ってすごい街ですね・・・(驚愕)」河合「でしょ?フフフ・・・」
別の女性記者「柏って盛り上がってますね!今度遊びに行くぅ!」
よし勝った!完全勝利!チーム柏の目的、成就せり!コンッ(拍子木)
レース終了後、チーム柏で記念撮影。心はヒトツに!
3、2、1、ド~ン!レースは終了し、チーム柏は11位だった
優勝の夢はかなわなかったが、我々の収穫は大きかった
・大勢の人々(100万人ぐらい)に柏はスポーツの街とアピールできた
・大勢の人々(100万人ぐらい)に柏の人は元気だなとアピールできた
・3人ぐらいが「今度柏に行ってみます!」とオレに言った
よしよし満足だ!今日はコレぐらいで勘弁してやるぜ!
(つづく・・・まだまだ終わらんよ!)
コーラ10円、ファンタ10円、じゃあプラッシーは?
大型連休だよ~大型連休だよ~ソラソラ~!遊べ遊べ~!
なんて言われても、オレなんかもう52回目の大型連休なワケですよ
それなりに経験も積んでるワケでね、もうね、徳川家康かってぐらい冷静
そして大奥・正妻にとっても 52回目の大型連休なので
正妻「連休中の遠出に利はないと存じます・・・」
オレ「大渋滞 我が家で昼寝 ホトトギス」
とか言いながらボーッと2人で柏餅を食ってるワケです
で、ボーッとニュースを見てたら古い電気製品から希少金属を回収する話題
これを「都市鉱山」と呼ぶそうで・・・オレに言わせりゃ「なにを今さら」ですよ
オレが柏の街でどれだけコーラの空瓶を拾い集めたか!
知ってる?昔はコーラの空瓶を10円で引き取ってくれたんですよ
柏こそ都市鉱山ですよ!たかが10円、されど10円デポジット!
交換してたのは柏だけじゃないって?子供にとっては柏が世界ッす!
小学生のくせに、妙に執念深い当時のオレである
カラダは子供!欲望は大人!真実はいつもひとつ!
まあでも小学生だったオレも人知れず努力した
柏の街を延々と空瓶探して歩くワケよ!
血豆がつぶれるまで空瓶探して歩くワケよ!
運動靴が擦り切れるまで空瓶探して歩くワケよ!
んで、気が付いたら松戸市に侵入!なんてこともしばしば
当時はルーラの呪文とか知らないワケで、そりゃ~苦労しました
そして夕方までに10本の空瓶を確保して、お店に持ち込んだら・・・
オバチャン「ウチはプラッシーの瓶は交換できないよ」
とか言われちゃって・・・乳歯が欠けるほど悔しい、ギギギ!
まあでも確かにプラッシーはお米屋さん扱いで、そこを間違えちゃダメ
だがしかし!90円あればアイス選び放題でごわす!ウッシャ~!
で、気をつけなきゃイケナイのが野犬ね、当時は居ましたよノラ犬が
空瓶が落ちてる空き地なんかに、ガルル・・・バウッ!なんて潜んでた
でもコッチも10円かかってるワケで必死ですよ、ええ
いつだってメガンテを唱える心の準備はできてたつもり
いや~まさに柏の街はアドベンチャー!ホント柏っていいもんですね
サイナラ・サイナラ・サイナラ!
(つづく・・・いや、続けたい!)