2015年5月の全ての記事一覧
2015かしわ市民芸術祭 レポート
今年で3回目を迎えたかしわ市民芸術祭。
その模様を2回にわたってレポートいたします!
1.田嶋勉&高源麗美
♪かしわハッピー
3年連続出場のお二人。3年連続でオープニングを飾って頂きました。
この曲の作曲者でもある田嶋勉さんのピアノで高源麗美さんは客席通路から登場。
透き通るような歌声で観客を魅了しました。
2.柏ゴールデンホークス
♪Some Skunk Funk
♪MOVE ON
今や、世界に名を轟かせるチアリーディングチーム「柏ゴールデンホークス」がかしわ市民芸術祭に初登場!
今回も海外遠征から戻ってきてすぐの登場でしたが、そんな疲れは一切見せず迫力ある演技を披露☆
客席、花道を使った市立柏高校の伴奏による夢のコラボレーションで会場内は大いに盛り上がりました。
3.cheekcolor
♪Let`s go on a walk together!!
♪足跡
かしわ市民芸術祭初登場のcheekcolorはMeiko(Sax&Vocal),Naoya(Guiter),Wakana(Bass),Gun(Drum)の4人によるバンド。
MeikoとGunは市立柏高校の出身。オリジナル曲2曲を披露してくれました!
今後の活躍に注目のバンドです!
4.幸竜太鼓
♪龍泉
幸竜太鼓もかしわ市民芸術祭初出場!2012年に発足した若いメンバーによるチームです。
その若さもあってか、非常に躍動感ある華々しい太鼓を披露してくださいました。
「龍泉」は「昔、龍が棲むといわれる泉に彼の地の人々が恵みを求め泉のほとりで祈り、やがて蘇った龍により人々は幸せに暮らした」という物語を基に作られた曲で、その情景を思い浮かべられるような演奏でした。
5. 石田常文コントラバス三重奏
♪皇帝円舞曲 op.437
新日本フィルハーモニー交響楽団に所属し柏ジュニアストリングオーケストラの団長でもある石田常文さん、千葉県立東葛飾高等学校1年生でコンクールで全国大会出場歴もある岩本真輝さん、東京藝術大学を卒業され、現在フリーランスとして活躍中の木幡奈緒美さんの3人によるアンサンブル。
コントラバスといえば、縁の下の力持ちのイメージがありますが、3人の演奏はそのイメージを覆すような見事なテクニックとハーモニーでした。
6. 籔谷幸男
♪コロブチカ
♪マリアマリ
かしわ市民芸術祭初登場の藪谷幸男さんは柏在住の世界的なハーモニカ奏者。「ワールドハーモニカチャンピオンシップ’93」において複音部門第一位を日本人として初めて受賞されています。
そんな藪谷さんのハーモニカの音色は会場が息をするのも忘れるくらいに静まり返り、会場中の人が聴き入りました!
今までハーモニカの演奏を生で聴く機会はありませんでしたが、見事の一言に尽きます。
7.市山流千草会&ひなたなほこ(特別出演)
♪端唄 奴さん
♪柏シワ
かしわ市民芸術祭に3回目のご登場となる市山流千草会はおお田保育園と花の井保育園の園児の皆さん(有志)による日本舞踊です。緞帳が上がった瞬間、そのかわいい姿に大きな拍手が起きたことは言うまでもありません。
今回は、さらにシングソングライターとして大活躍中のひなたなほこさん(柏ではひななっちゃんの方が有名かもしれませんね!)が一緒に出演。柏シワに合わせて、園児が舞踊をする見事なコラボレーションを見せてくれました!
ここまででまだ1/3ですが、だいぶ長くなってしまったので、今回はここまで!
次回は8番以降の団体の模様をお伝えしたいと思います。お楽しみに♪
今年も開催「かしわ塾」 受講者募集中!
皆さんこんにちは!
気づけば今日から5月!新年度もあっという間に1か月が過ぎてしまいビックリですね
本当に1か月が早い。更新が少なくなっており申し訳ない限りです。
さて、今年も小中学生たちにとって楽しみなイベントの季節がやってきました。
「かしわ塾」(管・打楽器音楽教室)です!!(写真は昨年の模様)
毎年6月に市内の小中学校に通い吹奏楽部・金管クラブなどに入っている児童・生徒の皆さんが、憧れのイチカシ吹奏楽部の皆さんと一緒に練習をして練習方法を学び、さらには一緒に演奏して発表会を開いてしまうという夢のような行事です。
もちろん、市立柏高校の演奏もあります。
今年の市立柏高校吹奏楽部はさらに部員数が増え、なんと263人!!
万全の態勢でこのイベントも開催されること間違いなしです♪
定員は300名のため、小学校6年生、中学校2・3年生と限られており、応募多数の場合は例年通り抽選となりますが、石田先生をはじめとするイチカシ吹奏楽部の皆さんと一緒に演奏できるこのチャンスをお見逃しなく!!
********************************************************
「かしわ塾」管・打楽器(吹奏楽)音楽教室の参加者募集
日時:
2015年6月20日(土) 10:00~15:00
2015年6月21日(日) 10:00~16:30
会場:柏市立柏高等学校
対象:
・柏市内在住の小学校6年生、中学校2年・3年生
・さらに吹奏楽部・管弦楽部・音楽部に所属する児童、生徒
(2日間参加できることが条件)
講師:
柏市立柏高等学校吹奏楽部顧問
柏市内小中学校教諭3名
柏市教育委員会学校教育部 石田修一参事
受講料:300円
申し込み方法:
往復はがきに「かしわ塾希望」と明記し、住所・氏名・電話番号・学校名・学年・楽器名・保護者氏名を記入の上、
郵便番号277-8503 柏市大島田48番地1 柏市教育委員会文化課まで郵送
受付期間:5月7日(木)まで(必着)
定員:300名(応募者多数の場合は抽選、結果は後日通知)
持ち物:楽器、譜面台、上履き、昼食
(大型打楽器は高校のものを借用予定のためマレット、スティックのみ持参)